ラーメンツーリング

神奈川のラーメン屋をバイクで走りまわり、色々なお店のラーメンを紹介します。
時には温泉やバイクや旅のグルメ話なども。

髑髏手抜きラーメン(日曜パパ用醤油ラーメン)の作り方

2001-05-31 | マイ ラーメン あれこれ
幻の髑髏拉麺の達人が開発した究極の手抜き拉麺。
3っで1セットになっている生麺(スープの素付)をスーパーで買ってきて、書いてある作り方に従ってそのまま作るので簡単。

具材の準備:スライス焼豚(味付けの弱いもの、微湯で3分戻す)、ほうれん草(塩湯で湯浸しに近い浅茹で、ゆですぎ厳禁)、
モヤシ(半透明に塩茹で、←ゆですぎ厳禁)、海苔(味付け海苔はダメ)、ゆで卵(4分ボイルし皮を剥いて塩と出汁の素で7分煮込む)。
白葱(スライス後30分以上浸水)。鳴戸(かまぼこでもいい)。メンマは適当なのが中々無いから省略。

スープ(三人前):微湯にスープの素を7分溶き味見しながら増量し調整し、脂気が無い場合はラードを炒めて大匙半分添加。
出汁が弱い場合は「中華の素」を小さじ半分溶く(東京ラーメンなら味の素、和風味ならいの一番でいい)。
風味が欲しい場合はゴマ油を炒めて微量(数滴)添加。
好みにより練りショウガ、又は練り大蒜添加。沸騰したら20秒で止める。

麺は冷凍麺より生麺がお勧め。
沸騰した湯に入れ再び沸騰したら水(コップ一杯)を入れ再沸騰したら止める(麺硬めの場合)。
普通はコップ二杯、柔らか目は硬めを2回繰り返す。
出来るだけ大きな鍋でよくほぐしてから茹でる事。
湯切は家庭では難しい(危ない)場合は笊に上げて氷水で一気に(10秒以内)洗って滑りを落とし、よく水切する。
丼に入れたスープに麺を整えて盛り付ける。

ポイントは麺とスープの仕上がり時間のタイミング。
麺を冷水で洗う場合は丼は熱湯に浸しておくといい。

バイクの「一番星」

2001-05-18 | バイクの話
このバイクは盗撮バイクです。
ツーリングの途中で出逢った山梨ハーレー会の大軍団の並あるド派手なバイクの中で
一際派手だった一台を記念に一枚失敬したもの。
これだけ派手なバイクは本国でも見た事が無い。

獲物の動物の皮で全身カスタム、スタンドもグリップも鹿かなにかのヒズメだし、
ライフルも背負った「一番星」のバイク版には本家のダンプもビックリだろう。
乗せてやると云われても猫が胡桃を預かったみたいな気もするが、
バイクにも色々な楽しみ方があるもんだなあと、つくづく感心。
(表富士五合目付近のPAにて)


サンフランシスコの画家の美的センス

2001-05-11 | 旅と宿坊と温泉お話
2001/05/11殿へ

画家の目を通して見ると、彼女は結構ブスらしい。
絵を見ては”もう少し美人じゃないの?”と思うけれど事実はそうではないらしい。
然し、相手は観光客なのだからもう少し美人に書いてあげて喜ばせたら?と思う。
其処で画家にそう言ったら画家も”同感”と言っていた。

だから書き直すのかと思ったら全然その様子が無い。
だから画家にそう言ったら画家は、”美人に描いている”と言う。
え、これが美人に描いた絵?

画家というのは美に対して普通人の何倍ものセンスがある。
その画家が「美人に描いている」という事は、素材は相当酷い!という事か。

旅の歌「花のサンフランシスコ」

2001-05-11 | 旅と宿坊と温泉お話
If you’re going to San Francisco
Be sure to wear some flowers in your hair
If you’re going to San Francisco
You’re gonna meet some gentle people there

For those who come to San Francisco
Summertime will be a love-in there
In the streets of San Francisco
Gentle people with flowers in their hair

サンフランシスコに来る度にスコット・マッケンジーの歌を思い出す。
とても美しい街にふさわしい美しい歌なのだけど、単に街を賛美しているわけではなさそうだ。
この歌は一体何を誰に語りかけているのだろう。

All across the nation,
such a strange vibration
People in motion
There’s a whole generation,
with a new explanation
People in motion, people in motion
    

思い出のサンフランシスコ

2001-05-11 | 旅と宿坊と温泉お話
I left m hart in San Francisco.
High on a hill it call to me.
To be were little cable car.
Climb half a way to star.
The morning fog may till the air.
I don,t care
My love wait there in San Francisco.
Above the blue and windy sea
Then I come home to you San Francisco
Your golden sun will shine for me.

スナックでオジサン達が酒でご機嫌になるとよく歌っている歌だけど、
大概はアメリカに駐在していた商社やメーカーの駐在員経験のあるオジサンが多い。
彼等にとっては多分思い出の詰まった街なのだろうが、単なる旅行者にとっては
何処に泊まって何を食べたか位が精々の思い出。
だけど、旅先で彼女と喧嘩したことは何故か覚えている。
なんで喧嘩になったのかはすっかり忘れてしまったけどこの歌を聴く度に喧嘩だけを思い出す。

愛人満の個室 ラーメンが無い「鉄尤山」

2001-05-05 | 16号を北上するラーメン
愛人満としか行かない「鉄尤山」にはラーメンは無い。
何でラーメンが無いのに中華料理屋に行くかと云えば愛人満があまりラーメンをお好みで無く、
ラーメンデートが成立しないので苦肉の妥協。

この店は殆ど広東と北京らしく薄味の甘辛醤油味が多く酒好きの女性向き。
従って男同士とか子連れ客は少なく、場所柄か女同士の客も先ず居ない。
料理はどれも旨いがお勧めは海鮮粥。これと中国酒の組み合わせは最高。
麺類も幾つかはある。
麺料理について言えばやっぱりラーメン専門店の方が美味いけど、そこは諸般の事情により妥協せざるを得ない。