庭で 「先ず咲く」 のを剪ってきた。 遠目にはよく分からないけれど
やわらかな若葉がついて 可哀相に寒くて震えてる
蕾は6個(粒)ずつ 一塊になって
そろそろ 咲くかな?
紅花常盤満作 ベニバナトキワマンサク
蕾一つ、それぞれに四本のリボンを くるくる巻いて用意してある
パッと抛るように咲くのかな 歌舞伎の蜘蛛の糸みたいに
写真では かなりの大きさに見えますが 蕾ひとつは 2ミリほど
6個集まっても 1㎝に満たない大きさ
その瞬間が見られないのは 惜しい気がする
リボンがヒラヒラ… ねじれて どれも踊り出しそう 新体操がはじまる
一輪にみえる花は 蕾6個(粒)分で×4本= 一輪は花びら24枚(24本)もある
一糸乱れず グループで咲く
花は 幹のいたるところに しがみつくようについている
活け花にはむずかしそう どこもお団子状態だから
先ず咲く花のはずなのに、わが家の満作はおっとりしていました。
華麗に舞う新体操のリボンを思いました。今花蘇芳が同じような色で艶やかに咲き誇っていますが、やがて豆をつけて汚らしくなってしまいます。
広いお庭に合いますね。この紫が気に入って植えました。おっとりした満作さん、小振りで花びらも少ないですね。黄色も好きです。
花蘇芳もいい色で、しがみつくような花のつき方や固まって咲くのも似ていますね。