別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

写実力

2007-12-27 | アートな時間

 漱石や白秋をうならせた
 平福百穗ヒラフクヒャクスイの
 「七面鳥」 1914(大正3年)

 紙本墨画淡彩 6曲1双  
165.9㎝×358.4㎝ (写真は画集より部分)

 アララギ派の歌人としても名高い百穗の迫力のある描写は 

 輪郭をとらず 墨の濃淡だけで七面鳥そのものに迫った。 子供のころ怖いとおもった大きな鳥が美しくさえ見える。 今にも動き出しそうである。

 滲み、 ぼかし、 たらしこみの技。  頭も足も羽も、 ふわふわした感じも七面鳥そのものである。 自宅で水鳥や七面鳥を飼って観察していた画家。 その庭を訪れた斎藤茂吉も歌にしたことがあるそうだ。  白秋は写真にすると七面鳥らしくない と断言している。 


  自分が描いた拙い画の方が却てそれらしいと人が云ってくれるから不思議である。 墨でブルブルと描いて頭に碧と朱をちょいちょいなすっただけのものである。 

  厳正な写生では案外にその気稟がでない。 よく観て、いったん頭の中に収めて、 それから坐って 両手を張って見て、 ブルブルぶうと唸って見て画くことだ。 


  できあがる絵から 
鳴き声もたたらも聞こえてきそうだ。 ブルブルぶうと唸って… とは いかにも白秋らしい。 よく見て! さらに、もう一度よく見て…  いくら頑張って描いても それらしくはならないのだから。 

 

 

  

   拡大写真  左隻       右隻

       
                 -☆-


  お忙しいのに  毎日覗いて下さいましてありがとうございます  本年は これにて店じまいいたします。 来春も どうぞお元気でお越しくださいませ。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
迫力と気品 (boa !)
2007-12-28 12:22:43

初めて拝見しました。力があって凛とした気品すら漂っています。この迫力、今の日本画はどこに置き忘れてしまったのでしょう。

 ”厳正な写生では案外にその気稟がでない。 よく観て、いったん頭の中に収めて、 それから坐って 両手を張って見て、 ブルブルぶうと唸って見て画くことだ。”

いい示唆をいただきました。今後の実践課題にします。具体的でいいですね。結果はともかく、過程でも楽しんで描けそうです。

油彩でも同じでしょうね。来る年にもいい作品と、良いお話を沢山期待しています。
一年の感謝をこめて、ありがとうございました。
返信する
動中の静 ()
2007-12-28 14:51:02
 立ち止まった一瞬の、すぐさま歩きだしそうな気配がある。気魄のこもった作品です。やはり写真はグロテスクです。絵のほうが良い。

 boa!さんのは振り向いた瞬間の狐、目が合いました。実際、前に坐らせて描かれたのですか。ふかふかの毛並みもすばらしく、昔見た襟巻きを思い出しました。 スタスタと帰ってゆく後ろ姿も浮かびました。 咳をしながら描いたとか…

 やはり消化してからと言うことで消化 力んでもはじまらないと思いました。 楽しみながら描きましょう。こちらこそありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アートな時間」カテゴリの最新記事