Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

乗車してすぐに窓を開ける?

2017-04-10 15:29:10 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今日の関東地方は久しぶりの晴天に恵まれ、
絶好の“受験日和”ですね。

こういう日は、
外の風を取り込みながら走ると気分が良いので、
試験でも、窓を開けて走って構いませんよ。
とは言っても、
助手席や後部座席には試験官や次の受験生が座っていますから、
開けるのは、運転席側の窓だけにしておきましょう。

ところで、
乗車したらすぐに(発進する前に)窓を開けておくように
教えている教習所様があるようです。
そのココロは、
踏切での安全確認で窓を開け忘れるのを防ぐためらしいですが、
それってどうなんでしょう?

たしかに、
初めから窓が開いていれば踏切での減点ポイントが一つ減る理屈ですが、
それだと、踏切での安全確認の基本(目と耳で安全を確認する)が
理解できないのではないでしょうか。
狭路コースで「ポールがここに見えたらハンドルを回す」というのと
根を同じくするように思えてなりません。

まあ、教習生(=受験生)にしてみれば、
それが合格への近道ならそちらを選びたくなるかも知れませんが、
近道を選んだら、
「つらい苦しい遠回りを選んでこそ成長がある!」と
星一徹に叱られちゃいますよ。
(何の話だか判る人は少ないか?)

なお、踏切通過後には、それこそ窓を開けっ放しで走っても良いですが、
どうであれ、降車の際には、
エンジンを切る前に窓(これも運転席側だけで構いません)を閉めておくのを
忘れないようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮫洲の路上試験で青物横丁駅前は通らない?

2017-04-08 11:59:02 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

※今日の記事は、未確認情報を含むため、
正確でない可能性があることを予めご承知おきのうえ
お読みください。

東京・鮫洲の路上試験コースが、
平成29年4月から変更されました。(この情報は確認済。正しいです。)

新しいコースは12通りあるそうで(この情報は伝聞)、
大森海岸駅付近を走るコースが追加されたそうです。
(以前、二種免許の路上試験で走っていた所か? これは推測。)

そして、“伝聞の伝聞”になりますが、
「青物横丁の駅前を通るコースは無くなった」
との情報も耳にしました。

これまでの試験コースでは、
第一京浜を南下したら、
青物横丁で左折するコースと、
鮫洲公園横へ向かって左折するコースとがありましたが、
前者が、駅前の雑踏や路駐車両の対処が難しく、
受験者泣かせでした。
それが今回のコース変更で無くなったのなら(この情報が正しいなら)、
ずいぶん助かります。

なお、冒頭に断りましたように、この情報は“速報”であって、
正しいかどうか、現時点では確認が取れていないので、悪しからず。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2017-04-06 14:29:02 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

17012K様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

仮免から取り直しになってしまいましたが、
その後の本免試験は1回で合格できて、良かったです。

教習中に申しましたように、
一発試験は、甘く見ていると痛い思いをします。
逆に、きちんと練習して受験すれば、
世間で言われるほどには厳しいものでもない、
ということが身をもって理解できたことと思います。

合格記念品(特製パスケース)を送りますので、
どうぞご活用ください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付の進路変更に要注意

2017-04-04 11:59:02 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

原動機付き自転車(俗に「原付バイク」と呼ばれる)は、
基本的には道路の左端を走っているはずですが、
右折しようとする時など、車線を移ることがあります。

原付に乗らない人は日ごろ意識していないようですが、
原付の右折方法は、交差点によって異なります。

基本的には、普通車と同様に、
センターラインに寄せてから右折しますが、
片側2車線以上の道路では、
「左端を直進した後、右に向きを変えて、対面する信号に従って直進する」、
という「二段階右折」をすることになっています。

ところが、例外的に(「例外の例外」ですね)、
二段階右折をしない交差点もあるのが、ややこしいところです。
もちろん、それを指示する標識は設置されていますが、
原付ライダーがその標識を見て、慌てて右に車線変更してくることが、
よくあるのです。

原付は学科試験だけで免許がもらえることもあって、
そういう場面で、合図を出すや否や進路変更を始めたり、
ひどいのは合図すら出さずに進路変更したりするライダーもいます。
それに文句を言っても始まらないので、
四輪車を運転する我々としては、
「原付はそういうものだ」と思って、注意しながら走るしかないでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮫洲試験場が使えるようになりました!

2017-04-02 13:49:29 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

平成22年12月から長らく閉鎖されていた東京の鮫洲運転免許試験場が、
コースの改修工事を終え、4月3日(月)から使えるようになりました。
中型二種を除くすべての免種の試験が受けられるそうです。
 ↓
警視庁ホームページ > 鮫洲運転免許試験場
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/shikenjo/shikenjo/samezu.html (新しいタブで開きます)

これを受けて、パイロットアカデミーでも、
鮫洲での受験に対応したカリキュラムを再開いたしました。
(コース閉鎖中、鮫洲では、路上教習のみ行っておりました)

ただ、鮫洲試験場は、府中試験場に比べて
交通の利便性が良いため(それは良いことですけど)、
受験者が殺到する可能性が高いことは承知しておくべきでしょう。
言い換えれば、
「技能試験の予約が取りにくい」ということが想定されます。

ですから、免許の取得(または再取得)をお急ぎの方は、
府中での受験も、選択肢に入れておかれることをお勧めします。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする