←※投票よろしくお願いします!
右左折や進路変更の前には、合図を出してください。
合図は、通常は、ウインカー(方向指示器)を用いて行います。
(法文上は窓から片手を出しての合図というのもあることになっていますが)
ところで、その合図について、
「右左折の合図」と「進路変更の合図」とを
明確に区別できていない人が多いようです。
右左折の合図は、曲がる手前30mで出します。
どれだけの速度で走っているかは、直接は関係ありません。
「直接は」と言うのは、
ドライバーが「合図を出そう」と思ってから、
実際にウインカーレバーを操作するまでの空走距離が
その時の車速によって異なるからです。
ここで教習生を惑わせるのは、
右左折の手前では、曲がる側に車を寄せて走ることです。
「寄せる」というのは「進路変更」ですから、
その3秒前(今度は「30m」ではなく「3秒」です)に
進路変更の合図を出します。
つまり、右左折しようと思ったら、
曲がる所の30m手前では既に寄せた状態で「右左折の合図」を出す、
そのために、その3秒前には「進路変更の合図」を出す、というわけです。
ただ、さらにややこしくなりますが、
狭い道など、既に道路の端に寄った状態で走っていて
それ以上に寄せる必要が無い場合は、
「寄せ」(=進路変更)の動作は要りません。
整理しますと、
寄せを伴う右左折は「30m手前+3秒前」で合図、
寄せを伴わない右左折は「30m手前」で合図、
ということになります。
こういうことも、
「右左折の合図」と「進路変更の合図」の意味の違いが
明確に区別できていれば、すっきり理解できるはずです。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)