『みちしるべ』 by 阪神間道路問題ネットワーク

1999年9月創刊。≪阪神道路問題ネット≫交流誌のブログ版。『目次』のカテゴリーからの検索が便利。お知らせなども掲載。

『みちしるべ』横断車道(52)**<2008.7. Vol.53>

2008年07月05日 | 横断車道

「今時の若い者は……。」とか言うのは、昔から言われていること。年長者にとって、若年者は常に物足りないのは当然。何の斟酌もしなければ、永遠に語り継がれるだろう▼ところで、小泉内閣の痛みばかりの構造改革で、若者を中心に『ワーキング・プア』(働く貧乏人)が広まっている。年収200万円以下の世帯に暮らす人口が、1000万人を超えているという。団塊の世代は、就職したら車を買うことを目指したものだ。今の若者は車どころか、パソコンも買えない者も多いという。最低限死守するのは、携帯電話だそうだ▼そんな20~30代の若者に、小林多喜二の『蟹工船』が読まれているらしい。戦前の北洋漁業での過酷な船内労働に、労働者が自然発生的な労働争議を起こすという小説。船内では労働者が団結し勝利するのだが、艦船で駆けつけた官憲は、違法労働を強制した会社側の支配者を逮捕するのではなく、労働者のリーダーを逮捕するところで終わる▼古い言葉遣いで読み辛い『蟹工船』を、何故、思いもよらぬ若者が買い求めるのか。火をつけたのは我社と、朝日新聞も毎日新聞も書いている。確かに本屋という本屋には、平積みで売っているのだからブームは本物だ。新書モノのベスト10に入っていて、既に135万冊も売れているらしい▼『ワーキング・プア』と『蟹工船』の接点を考えるのに、納得する出来事があった。小生のブログに『みちしるべ』のコラム3点を掲載させてもらっている。編集長の『斑猫独言』も、その一つ。ブログのアクセス解析機能で、よく見られるブログ内のベスト10を知ることができる。音楽を中心としたブログなので、その関係のページが常にベスト10になっていた。が、『みちしるべ』第48号(07年9月)の『斑猫独言』が10位に顔を出して、1ヶ月以上を経過した今も、その位置をキープしている。内容はアメリカ版『炭坑節』とだけ書いておこう。(バックナンバーあります)▼考えてみれば、明治維新も戦後の民主化も、60年と70年の安保闘争も、総て若者が主導権をとってきた。日本の人口の多くの部分を占めていた団塊の世代も、そろそろ定年退職の時代を迎える。団塊の重石が崩れだし、第2次ベビー・ブームの世代が頭をもたげてきたような気がするのだ。「今時の若い者」を応援したい気持ちになっているのは、異端者なのだろうか▼急速にIT時代を迎えて、激変の時代にITを駆使できる世代が、ITという新たな機能を以って、何かをするような気がする。ITは権力者にだけ使えるものではない。ごく普通の若者が、周囲に呼びかければ、韓国のように大統領降ろしのデモに発展する。欧米では前日に計画された集会に、数万人が集るという。総てはITを駆使した、若者のやったことだ▼21世紀初頭の激変の嵐の胎動を感じながら、邪魔せず何の支援ができるのか、考える此の頃…… (コラムX)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『みちしるべ』クロアチアヘ... | トップ | 『みちしるべ』“汚染米”が問... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿