小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

大連立についていろいろ考える

2007年11月10日 | その他
【買い物】
京都に買い物に出かけました。9月9日にに三女と四女を連れて京都の買い物をしましたが、今日は長女と次女を連れてきました。
一日で四人とも済ませてくれれば楽なのですが最近の子どもは忙しいのです。親の都合など構ってくれません。
娘四人!なかなか大変ですよ。

【大連立】
自民党と民主党の大連立について連日報道が続いています。これらの報道に接するうちに少し私の考え方も変わってきました。
今回の連立話しを持ち掛けたのは自民党ですが、結果的に今回の騒動で打撃を受けたのは小沢代表と民主党でした。
ところで自民と民主の連立は何をもたらすのでしょうか?

■自民党にとってのメリット
①まず何といっても国会運営が円滑に行えます。
②次に、過去の歴史が物語っていますが、民主党を一時的には連立に持ち込んでおいて、民主党の一部(必要な人数)を自民党に囲い込んでおいて時期が来たら残りの連中を放り出すことによって、現状を打破することができます。恐らく民主党が一番恐れたシナリオだと思います。

しかし、一方で民主党サイドでこの連立のメリットを考えてみます。

■民主党にとってのメリット
①まず何よりも大きいのは、自民党と公明党の連立にくさびを打てることです。自民党と民主党が連立を組めば、自公連立の必然性は大きく低下します。こうなっては総選挙で現在のような形で公明党が自民党を応援することはないと思います。
②次に、この大連立は民主党が主導権を持てます。そもそも連立を組みたいのは自民党。民主党は野党でいることは平気ですから(今はその覚悟ですから)何も困りません。いつでも連立を解消することができます。アドバンテージは常に民主党にあります。(民主党議員が大臣病に罹らない限りは)
③民主党にアドバンテージがある政権であるならば、民主党が公約した「高速道路無料化」だとか「子育て支援金」、「農家の戸別補償」などの政策が連立政権で実現する可能性が高まります。
④これらの(国民受けする)成果を持って、衆議院選挙を戦うことができます。もしそれでも万一負けたとしても、結局、自民党は民主党と再度連立を組むしかありません。つまり、民主党は選挙に勝てば単独で政権に就けますし、負けても連立で政権に就くという立場に立てることになります。

ここ数日の報道記事を読んで感化され、こんなことを考えるようになりました。

若狭和田観光協会理事会

2007年11月09日 | 活動日記
【若狭和田観光協会理事会】
若狭和田観光協会の理事会に出席しました。12月7日に予定されている定期総会の上程議案について審議を行いました。
今年、初めて若狭和田観光協会の理事として1年間活動させていただきました。当事者として若狭和田の観光にかかわってみるといろいろな課題がよく見えてきました。
議員活動にもたいへんプラスになったと思います。
任期は来年も続きますので、引き続き一生懸命務めていく覚悟です。

【議会REPORTのお届け】
今日の日中、家族に「議会REPORT」の配布をしてもらいました。
私はここ数日、議会REPORTの郵送準備に追われています。
今週末には郵送準備が整い、来週早々に発送できそうです。
年賀状ソフトの住所録の整理や封筒の印刷、チラシの折込などたいへんでしたが次回からはもっと楽にできると思います。(でも、できるだけ手配りで配布するのが基本原則です。)

戦没者慰霊祭

2007年11月08日 | 活動日記
【戦没者慰霊祭】
高浜町連合遺族会が行う戦没者慰霊祭が今年も文化会館において開催され、出席させていただきました。
戦後62年が経過し、日本遺族会も昭和22年に「日本遺族厚生連盟」として設立されて今年で60周年になります。

心から郷土の英霊に哀悼の誠を捧げる一日となりました。

【正しく心配すること】
今日の福井新聞に、県内自治体の借金額を住民ひとり当たりの金額で示した記事がありました。
高浜町の借金額は住民1人当たり44万9千円で、県内の町では美浜町に次いで2番目に低い金額となっています。
たいへん素晴らしい結果ですが原子力の立地町としては当たり前といえるかもしれません。

ここでひとつ押さえておかなければならないポイントがあります。

この記事にある金額は普通会計の借金額となっています。
普通会計とは、高浜町の場合は一般会計と公有水面埋立事業特別会計の2つの会計の合計となります。
このうち、公有水面埋立事業の借金は、第一工区の事業債のうち約9億円を、平成18年度に高森工業団地の土地売却金などを財源として繰上げ返済しておりますので、残高が大きく減少しております。

もう一点は、高浜町は下水道事業で巨額の借金をしておりますが、この下水道事業特別会計の借金は今回の記事の普通会計の借金額には含まれておりません。
これが総額約86億円あります。町民ひとり当たり約73万5千円となります。

この借金を下水道使用料の収入で返済できれば問題はありませんが、下水道使用料では今のところメンテナンス費用だけでも不足しますので、借金の返済には毎年一般会計からの繰り入れが必要です。従って、普通会計の借金と実質的には同じと考えておかなければなりません。

当然ながら他の自治体にも、このような特別会計の借金や第3セクターの借金があります。また、借金の返済金を地方交付税で交付してくれる(要するに借金の返済は国がやってくれる)借金もあって、一概に金額だけで借金を比較することは非常に難しく、更には貯金がいくらあるか、あるいは社会資本はどれだけ整備されているかといったことも重要な要素となります。
従ってこれらのことをきちんと踏まえて、自分たちの町の借金を正確に把握して、正しく心配しておくこと(必要以上に恐れず、かといって無頓着にもならず)が大切です。
  

読み聞かせ

2007年11月07日 | 活動日記
【絵本の読み聞かせ】
久し振りに和田小学校の児童に絵本の読み聞かせを行いました。
3年2組の児童に読んで聞かせたのは「花さき山(斉藤隆介)」。じんと胸にせまる良い話しの絵本です。

【村上春樹】
先日、村上春樹の「走ることについて語るときに僕の語ること」を読み終えました。
村上春樹の本は今までに随分たくさん読んでいますが、村上春樹の人物像をこの本を読んで初めて知りました。

走ることについて語るときに僕の語ること
村上 春樹
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

地方自治法施行60周年記念式典

2007年11月06日 | 活動日記
福井駅東口の駅前再開発ビルアオッサで開催された、福井県が主催する「地方自治法施行60周年記念式典」に招待を受けたので出席しました。

昭和22年に地方自治法が施行され、今年で60周年を迎えるため記念式典が開催されたものです。
式典では地方自治に功績のあった方々に対する60周年記念知事表彰などと記念講演がありました。

実は今日初めてアオッサに行きました。
利用率が高いといわれている図書館なども見学しました。
図書館は確かに立派な施設ですが、ビル全体としては多くの利用があって活気があるといった印象は受けませんでした。休日はもっと違った雰囲気なのかもしれません。
今後、駅周辺の開発が進むともっと活気が出てくるかと思います。

ホンダステップワゴン

2007年11月05日 | 活動日記
写真は我家の愛車ホンダステップワゴンです。車齢11年(1996年式)、走行距離16万7千キロメートルの代物です。
迷いに迷って、結局、車検を受けました。車検の見積りの段階で決して安くはない整備費用を提示され、またまた迷っての車検です。

あと2年、乗り続けるとあるいは20万キロの大台に乗るかもしれません。
理屈ではなく、我家の思い出の塊のような車ですから、最後は廃車にするのが忍びないとの理由から車検を受けました。

小沢代表が辞任!

2007年11月04日 | その他
一昨日の自民党と民主党の大連立では「はあ?」で、今日の小沢代表辞任で「えっ!」。
政界は7月の参議院選挙以降、大激動期に入ったことだけは間違いありません。
この3ヶ月間余りで国民はいったいどれだけ、驚き、呆れ、期待し、裏切られ、わくわくして、がっかりして(期待し、裏切られと同じか・・・)、喜んで、怒って、笑って、泣けばいいのでしょうか。
もう、何があっても驚きません。
今度、某政治団体の集まりで参議院選挙の反省会が予定されています。しかしその参議院選挙、今となってはずいぶん過去の出来事のように感じてしまいます。

日本はいったいどうなるのでしょうか?

名簿の整理

2007年11月03日 | その他
終日、自宅にこもって後援会の名簿整理を行いました。
4月の選挙が終わってからいつかはしなければと思いながら全くはかどっていませんでした。今日は朝から一念発起して集中的に作業を行った結果かなり進展しました。
「議会REPORT」の配布について、もちろん今後とも可能な限りは手配りを続けていきますが、忙しくて配れない場合は郵送も併用していくことも必要であり、そのためにも名簿の整理(住所録のデータベース化)が欠かせません。

ところで、最近は老化現象で細かい字を読むのが辛くて本当に疲れます。

大連立

2007年11月02日 | 私の考え
夜、テレビを見ていた妻が「民主党が自民党と連立するって」と言います。
「はあ?」と、あわててテレビの前に。
確かに「福田首相が連立を打診」とテロップが流れていました。

やはり民主党は拒否しましたが、打診した福田首相の真意はどうか、打診を受けた小沢代表はどう受け止めたのか。今後どう政局に影響するのか。
国のために小異を捨てて大同につく真摯な気持ちからのことなのか。あるいは民主党に対する揺さぶり策なのか。ひょっとして本当は小沢代表からの逆提案ではないのか。等々いろいろ考えてしまいます。


衆議院の選挙制度を中選挙区から現在の小選挙区に変えて自民党・民主党の2大政党を実現させた立役者は小沢氏です。
ところが、現在の参議院では民主党、衆議院では自民党と民意が違う結果となった場合にどうやって政治を機能させていくのかということに関して、立役者であるがゆえ、むしろ福田首相よりも小沢氏の悩みの方が大きいのではないかと私には思えてなりません。
今度の衆議院選挙で民主党が過半数を必ず取るという確証(可能性は大いにありますが)はありませんし、民主党が勝ったとしても今度は参議院で自民党が勝つこともあるわけです。
今後とも政党の流れは、ますます自民党と民主党の2大政党に収斂されていくと思いますので、大連立以外の枠組みで両院で多数を確保することは難しくなると思います。
従って、今後とも国会が現在のような膠着状況になることは十分予測されますので国にとっては大きな損となります。

私は大連立には反対ですが、かといって現在の国会の膠着状態が良いとも思えません。
「両党が歩み寄って互いを理解し合い協力して・・・」などという幻想を唱えていても解決するはずもなく難しい問題です。

内浦地区学校統合審議委員会

2007年11月01日 | 活動日記
内浦地区の小学校の統合問題について議論する「内浦地区学校統合審議委員会」に出席しました。

この委員会は、内浦地区の内浦、日引、神野、音海の各小学校と、内浦、音海の各中学校を、内浦小学校、内浦中学校に統合する計画について(一部地域は青郷小、高浜中への統合)、高浜町教育委員会からの諮問を受けて審議するものです。
議会からは、議長と私(厚生文教常任委員長としての立場)の2名が委員として参画しております。

本日は第1回の委員会であり、委員の委嘱式と、会長、副会長の選任の後、統合計画の審議が行われました。

私からは、近年の内浦地区の各学校の児童生徒数の著しい減少傾向から、学校の統合は避けて通れない問題であり、しかもこの統合計画は地元の検討委員会で何回も真剣に議論されて導かれた計画であることから統合計画に異存はないが、当該の子どもたちにとっては劇的な環境の変化をもたらすものである。従って、子どもたちの環境変化に対して予想される問題点について議論を行い、どのような対応が必要なのかについて、今後、審議委員会の答申に盛り込んでいく必要があるのではないかといった趣旨の意見提起を行いました。