~ 梅雨の時期は 挿し木にピッタリ ~
まずは、挿し木用鉢を作ります。
⇒
寄植え鉢を作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
それから、挿し木をしましょう!
⇒
挿し芽で増やそう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
2019/7/13 記
今年もたくさん挿し木しています。
シロヤマブキ、ユキヤナギ、
ブルーベリー
アジサイ2種、アベリア(濃いピンク)
逆に、キンシバイ、ビヨウヤナギは、小さな鉢植えには向かないので、根付いていたけど捨てました。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2018/6/5 記
ベランダがきれいになったもで、挿し木をします、
6月になって、アベリアの切り戻しを挿しました! つくといいな。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
~ 梅雨の時期は 挿し木にピッタリ ~ ⇒
Myブログ:挿し木、やってみましょう (2013年6月19日)
【挿し木にチャレンジしましょう 】 梅雨ざし (緑枝ざし)
6月中旬~7月上旬の梅雨のころ、今年伸びた新梢を挿します。
この時期は曇りの日が多く 温度・湿度も最適、管理が楽です。
紫陽花やバラ、ゼラニウム、アイビー(ヘデラ、キヅタ)類など
1)若い茎を切り余分な葉を除いて挿し穂を作り、水揚げする。
2)鉢に栄養分のない清潔な土を入れ、水で湿らせる。
3)土に穴を開け茎を挿し、明るい日陰で乾燥しないように保つ。
★ 挿し木用の土や発根促進剤なども利用してください。
⇒
挿し芽で増やそう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
植栽置き場に移動していた
ゼラニウム や
ペラルゴニウム は、
挿し木をして、リフレッシュした苗を育てるのもいいですね。
挿し木や葉挿しをしたいのは、
・
アベリア ・
松葉菊 ・
モミジバゼラニウム ・
ユリオプスデージー
・
ハナヅルソウ ・
マンネングサ ・
ツユクサ
・
ウキツリボク(浮釣木) =
チロリアンランプ ・
ハクチョウゲ
・
ギョリュウバイ ・
ビヨウヤナギ
多肉植物
オボロヅキ ・ エケベリア ・ カゲツ(お金のなる木)
その他、挿し木に向くのは
紫陽花 ・ ムクゲ ・ コエビソウ(ベロペロネ)
イソギク
ハツユキカズラ ・ ツルニチニチソウ (ビンカ マジョール)
オリズルラン
種をもらって植えたい。
ツユクサ ・ オシロイバナ
めも: リンクの文字コード修正済