花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」をこちらに引き継くことにしました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
★☆ベランダの鉢の総まとめ ・ 花壇のエリア
Myガーデン 寄せ植え鉢_2023 ・ ラズベリー2023 ・ ブルーベリー2023 ・ ムクゲ ・ GCビオラ2022

11/25 エリア2の花壇:ツワブキとハボタン

2023年12月07日 | GC花壇:9月~11月

エリア2 の花壇
2023/11/12 <== 11/25 ==> 12月

ツワブキの花が咲きました。



並んだハボタン





これから長く楽しめそう!



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/29 花の苗購入:ジュリアン、ビデンス、宿根イベリス、マラコイデス、ハボタン

2023年12月06日 | Myガーデン


2023/11/29 (花苗購入) ==> 11/30  


冬から春の寄せ植え鉢を作ろう!

11/29 ホームセンターで 花苗を買ってきました。
全部で6鉢、カラフルです。





初めて買うビデンス  ゴールデンエンパイア



定番のジュリアン 中心が黄色で外側がピンクの花、かわいい!



ジュリアン 黄色い花が辺りを明るくします。



宿根イベリス 白い花が 寄せ植え鉢を爽やかにしてくれる。



プリムラ マラコイデス 淡いピンクの花、春までに全体が大きく育つ



ハボタン デュエット 白と薄紫の2種



めも:2023/11/29 PowerShot SX730 HS で撮影(フラッシュ)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

明日は、寄せ植え鉢作りです。

今夜のうちに、リニューアル予定の2つの鉢を整理しておきましょう!
寄せ植え鉢-L ~ 夏の花たちは、もう終わり。
寄せ植え鉢-N ~ ヒメヒオウギズイセンは茂ったわりには咲かないので、もういらない。

2つの鉢は空にして、抜いた草木(シロタエギクやアイビー、コプロスマ・コーヒー、ローズマリー)は挿し木にできるようにカットして、バケツの水に挿しておきます。

思い出 2023年

夏の寄せ植え鉢 寄せ植え鉢-L
9/30 ミリオンベルが、元気でかわいい! ・ 11/5 夏の寄せ植え鉢-F、H、L
2023/09/30 11/5

ヒメヒオウギズイセンの寄せ植え鉢 寄せ植え鉢-N
8/27 寄せ植え鉢-L、N ・ 9/14 寄せ植え鉢-F、N
8/27 9/14
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア1の花壇

2023年12月06日 | GC花壇:9月~11月

エリア1
11/12 <== 11/25 ==> 12月

エリア1N

花壇の縁を飾る小さな花 ヒメツルソバ



ガーデンシクラメンが色とりどり



新しい寄せ植え鉢、赤い葉がツンツン



しゃがんで 花をみると、かわいい!



トウガラシの赤い実、インパクトあるね



ツルハナナスの花





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S

アジサイの花後、いつまでも赤い!



カレックスは、すっかり短くなりました。



めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22 夏の寄せ植え鉢-F、H、秋の花黄菊も!

2023年12月05日 | Myガーデン


2023/11/5 <== 11/22 ==> 12月

11/22

寄せ植え鉢-F



紫のペチュニア



ピンクのペンタスの花



ミリオンベル



コリウス 、センニチコウ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-H



黄菊を挿して、秋らしく!



カリブラコア



ユーフォルビア



めも:2023/11/22 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 藤棚のムベの実が赤紫に!11/25 食べられちゃった

2023年12月05日 | マンションの庭:12月~2月


2023/9/29 <== 11/12、11/25 ==> 12月

11/25 たくさんなったムベの実、まだ有るかしら?

ムベの実、ちゃんとあります。



あれっ 何だか齧られたよう・・・。



鳥さんが食べたのかしら。(。・ө・。)



藤棚のムベ


 
めも:2023/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/12 藤棚のムベの実、きれいな赤紫になりました。







今年は、たくさんなっています。



緑が美しい藤棚。



中庭の木々は色づいています。



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年花暦を作ろう!

2023年12月03日 | GCの作業やイベント
キーワード : 花暦作成計画と作業


2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)

2023年~ ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

2007年~2022年 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2024年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、作りたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。

2023年の、花壇の花から選びます。

1月 は、
1/20 エリア1:踊り葉牡丹とヤグルマギク ・ 1/14 新春のエリア7:ガーデンシクラメン他 ・ 1/14 新春のエリア1:スイセン他

踊り葉牡丹 ガーデンシクラメン スイセン

2月 は、
GCクリスマスローズ_2023 ・ 2/12 エリア7:ビオラ、エリカ ホワイトデライト他 ・ 花壇のスイセン:2023年

クリスマスローズ ビオラ 黄色のスイセンの花

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月 は、
GCクリスマスローズ_2023 ・ 3/12 エリア1:ツルニチニチソウ、ノースポール、ハボタン他 ・ 3/12 エリア7:ビオラたち

クリスマスローズ ツルニチニチソウ ビオラ

4月 は、
2023年 4/9 牡丹咲き始め ~ 4/11、13、14、20 、24終わり ・ 4/10、11 エリア5:ヒメウツギ、ミヤコワスレ他 ・ 4/18、24 エリア1N:キンギョソウ他

牡丹(ボタン) ヒメウツギ キンギョソウ

5月 は、
5/27、28 エリア2:ヒペリカムが咲く ・ 5/27 エリア1:シラユリ満開
 ・ 5/3 エリア4:西洋オダマキの花が飛ぶ~ ・ 5/3 エリア1:ミニバラ、シラー・ペルビアナ

ヒペリカム シラユリ 西洋オダマキ ミニバラ シラー・ペルビアナ 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月 は、
マンションのアジサイ ・ 6/11、18 エリア2:ハンゲショウとヒペリカム2種の実 ・ 6/17 作業後のエリア7:コンロンカ

アジサイ ハンゲショウ コンロンカ

7月 は、
7/9 エリア1:ホオズキの花と実 ・ ヒポエステス・フィロスタキア ‘ローズ・スポット

ホオズキの花 ホオズキの実 ヒポエステス・フィロスタキア ‘ローズ・スポット’

8月 は、 
8/13、17 エリア7:マンデビラ、ミニヒマワリ、ガウラ他 ・ 8/13 エリア2:デュランタの花 ・ 8/3 エリア7の花:ミニヒマワリ他

マンデビラ デュランタ ミニヒマワリ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月  は、
9/29 エリア4:タマスダレ、コリウス、ヤブランの花 ・ 9/10、14 エリア1:ヤナギバルイラソウ ・ 9/10 エリア5:キキョウとノコンギクの花

タマスダレ ヤナギバルイラソウ ノコンギク キキョウ

10月  は、
10/3 エリア5:ピンクのシュウメイギクが咲いたよ ・ 10/1 エリア7:ネコノヒゲ ・ 10/1 エリア2:デュランタ、ヤブラン、ツユクサの花、紫と白

シュウメイギク ネコノヒゲ  ヤブラン

11月 は、準備中

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月 2022年 は、

12/11 、16 エリア5:ツワブキ ・ 12/11 エリア7:ビオラ、スイセン、シクラメン他 ・ 12/11 エリア4:シクラメン、ビオラ、ヤツデの花他

ツワブキ ビオラ スイセン シクラメン赤 シクラメン白

・・・ 作業中です。(*^_^*)♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎12月に咲く花に会いに行こう

2023年12月02日 | 索引やまとめなど
12月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
毎年の12月の記事を見てみましょう!

新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2023年2022年


旧 ⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

毎年の花ごよみを並べてみました。 

2023年  スイセン : 2022年 ツワブキ
花暦2023 花暦2022 

2021年 シクラメン : 2020年 ビオラ
花暦2021 花暦2020 

2019年 ツワブキ : 2018年 シクラメン
花暦2019 花暦2018

2017年 ラナンキュラス : 2016年 シクラメン
花暦2017 花暦2016

2015年 ハナイソギク : 2014年 マーガレット
花暦2015 花暦2014

2013年 マーガレット : 2012年 シクラメン
花暦2013 花暦2012

2011年 クリスマスローズ : 2010年 秋明菊 : 2009年 ポリアンサ、シクラメン 
花暦2011 花暦2010 花暦2009


★ 「趣味の園芸 2019年12月号」の トップページに紹介されている花や実
趣味の園芸 2019年12月号 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

これまで、花壇で育てたことがあるか調べてみました。

エリカ
ジャノメエリカ 2004年1月19日 ファイヤーヒース エリカ

クリスマスローズ (ヘレボルス・ニゲル)、
2017年02月28日

カランコエ (カランコエ・プミラ)
「カランコエ ユニフローラ ´ミラベラ`」 「カランコエ」
2019年04月25日 2017/04/15

ノースポール (クリサンセマム・パルドサム)
2015年5月19日 2019年11月22日

カトレア
カトレア 2006年06月24日

ポインセチア、セントポーリア、
多肉植物 コノフィツム
イチゴノキの実、
ウンシュウミカンの実、
ヒイラギモチ (チャイニーズホーリー) の実

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
ぱんじー、びおら、ぽりあんさ、しくらめん、ありっさむ
しゃこばさぼてん、らべんだー、あざれあ
ろーずまりー、ういんたーこすもす、ぺんたす
めねしあ めろう ぐらんあんてぃーくろーず
きく(菊)、のぼたん





 GC花壇 (2006~2014年~)
水仙、日本水仙、つわぶき、ふうちそう
桜草、えんじぇる
みに薔薇、しゅうめいぎく
薔薇、くれまちす





 近所や公園など (2006~2014年~)
山茶花




以上 ⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 12月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の12月の記事を見てみましょう! 
2022年12月2021年12月
2020年12月2019年12月2018年12月2017年12月2016年12月
2015年12月2014年12月2013年12月2012年12月2011年12月
2010年12月2009年12月2008年12月2007年12月

2006年~2011年~に このブログの 12月にのせた花 や 実 から

・ ノゲシ か オニノゲシの花写真
・ シナガワハギの黄色い花  → 写真

・ トウネズミモチの実  → 写真
・ オカメザサの葉  → 写真


 ♪ -- ♪ - 花 - ♪ -- ♪ 

 ・ 野芥子 か 鬼野芥子
 ・ 品川萩
 ・ おにのげし
 ・ 皇帝だりあ
 ・ 山茶花
 ・ のげし
 ・ 枇杷の花
 ・ ふゆざくら

 ・ はなみずきの花芽

 ♪ -- ♪ - 実 - ♪ -- ♪ 

 ・ とうねずみもちの実
 ・ あめりかいぬほうずき
 ・ がま
 ・ 烏瓜
 ・ くぬぎ
 ・ こなら
 ・ さねかずら
 ・ とうねずみもちの実
 ・ とべらの実
 ・ へくそかずら
 ・ めたせこいあ
 ・ らくうしょう



以上 ⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月の花のカレンダーです

2023年12月01日 | 花暦・季節の話題とお知らせ

2023年 12月の花暦 新: スイセン  旧: スイセン

12月の花暦 Goo3

◆ 12月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 12月に咲く花に会いに行こう 

◆ 毎年の12月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2021年
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年




12月です! 今月のテーマ ~ オリジナルの年賀状を 作りましょう!

12/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:11月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):11月


こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 クワとヒメコウゾとカポックとネズミモチの剪定

2023年11月30日 | GCの作業やイベント

11/12
中庭の クワ(桑) と ヒメコウゾ が伸び放題!

ガーデニングクラブの作業日に、剪定します。

ヒメコウゾの剪定中





剪定 完了!



クワの剪定



集まった枝、これを片付けるのもひと仕事!




次は、通りに面したカポックの剪定 です。
7月に剪定したけれど、下のドウダンツツジに覆いかぶさっています。
 ⇒ Myブログ:7月のガーデニング作業:7/9 アジサイとカポックの剪定

カポック剪定前




剪定中



カポック剪定後 覆いかぶさっていたところがスッキリ





ドウダンツツジは一部分 葉がなくなっています。



剪定して日が当たるようになったので、
ドウダンツツジも元気になるでしょう!




最後は、高く伸びてしまったネズミモチの剪定

駐輪場の屋根の はるか上でたくさんの実をつけています。



剪定しました。



落ちた枝



葉と実



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影


クワ(桑)は、最近気づくと身近によく生えています。
こちらも見てね。
 ⇒ クワ(桑) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

クワ(桑)は、クワ科クワ属の総称。
ヤマグワ. 学名, Morus australis.  クワ科クワ属  別名, クワ、シマグワ. 山桑,
落葉低木 花期4月頃 果期6月 
葉は互生、葉身の形は切れ込みのないもからあるものまで多様、葉の先端が尾状に尖るものが多く見られる。

ヒメコウゾ 学名:Broussonetia monoica クワ科コウゾ属の落葉低木
カジノキとよく似ています。
雌雄同株なので、雌花と雄花がつきます。花期は4〜5月
果実は集合果。直径1〜1.5cmの球形で、6〜7月に橙赤色に熟す。
 
こちらも見てね
 ⇒ ヒメコウゾ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 作業日のエリア7:花苗を植える

2023年11月29日 | GC花壇:12月~2月


2023/11/2 <== 11/12 ==> 11/25


11/12 作業日のエリア7の花壇

エリア7E 花の位置を検討中。





完成しました。





ガーデンシクラメン 2つ



色づいた ホウキグサ の前に、ハボタン




エリア7W

作業前の花壇。 ボタンの枝。



花苗を準備



ハボタンとカルーナ



白の八重のカルーナ、初めて!



ピンクのカルーナ



未だ作業途中です



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 作業日のエリア4の花壇

2023年11月29日 | GC花壇:12月~2月


2023/9/29 <== 11/12 ==> 11/25

11/12 作業日のエリア4 の花壇

午前中に買ってきた花苗が準備されました。

カラフルな花



濃い色のハボタン と 紅白のガーデンシクラメン



勢ぞろい、準備OK



ポット苗が、花壇に並べられました。



コリウスの並ぶコーナー



濃い色のハボタンと白いリーフが植えられました。



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 作業日のエリア3の花壇:ニゲラを育てる

2023年11月26日 | GC花壇:12月~2月


2023/8/13 <== 11/12 ==> 11/25

11/12 作業日の エリア3の花壇

ヤブコウジの実が真っ赤です。



トウガラシの花と緑の実



ニゲラを種から育てています。





寄せ植え鉢



エリア3



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日藤棚のアケビの実がなり、12日には中身が消える~

2023年11月24日 | マンションの庭:9月~11月

2023/10/28 <== 11月 ==> 12月

11/12

赤いリボンが目印の アケビ の実。

アケビの実は空っぽ、鳥さんに食べられちゃったのかな。






めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/1

赤いリボンが目印の アケビ の実。
先月からだいぶ開きました。




藤棚に差し込む日差し。




めも:2023/11/01 Xperia10Ⅳ で撮影

この藤棚には、アケビ、ムベ、サネカズラのツルが混在しています。
今年はサネカズラの実は気づかなかった・・・。
 
参考
・ あけびの種類と食べ方
 
・ アケビとミツバアケビかゴヨウアケビ | とことこみのお
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 作業日のエリア1の花壇

2023年11月23日 | GC花壇:12月~2月


10/1 <== 11/12 ==> 12/25

11/12 ガーデニングクラブの作業日
エリア1の花壇です。

新しく植える花苗を準備、ブラキカム



どこに置いたらいいかしら?



みんなで植えましょう!



エリア1N

ガーデンシクラメン



ハボタン



真紅の薔薇(バラ)は、開きかけ~



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S
カレックス



チョコレートコスモス



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 作業日のエリア2の花壇

2023年11月22日 | GC花壇:12月~2月


2023/10/1 <== 11/12 ==> 11/25

11/12 作業日の エリア2 の花壇
まだ、ホトトギスが咲いています。



作業中です。


並んだハボタン



完成です。



めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする