キーワード : マンションの紅白の梅
2020/2/9 <== 2021/1/9
去年の暮には咲き始めていた中庭の梅(ウメ)、早い!
風が強い日には、花びらが散っています。
それでも まだ満開じゃぁないですよね。

白梅


たくさん咲いてる。

紅梅

紅梅はちらほら

青空をバックに!

夕日に映える梅の木

めも:2021/01/09 PowerShot SX730 HS で撮影
ウメ(梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot)は、バラ科サクラ属の落葉高木
身近な樹木のリストです。これまでに書いた記事へリンクします。
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
キーワード : マンションの紅白の梅
2020/1/26、27 <== 2/9
2/9 マンションの紅白の 梅(ウメ) は、満開です。
青空に映えますね!

紅梅

白梅

白梅をズームで見てみましょう!

満開です!

2/9 マンションの紅白の 梅(ウメ) は、満開です。
青空に映えますね!

紅梅

白梅

白梅をズームで見てみましょう!

満開です!

めも:2020/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影
キーワード : マンションの紅白の梅
マンションの紅白の 梅(ウメ) は、毎年1月末に咲きます。
撮った写真をまとめました。
1/27 新しいデジカメで写そうと張り切ってカメラを構えますが・・・、
イマイチでがっかり。 !!(>д<)ノ
かなり上の方の白い花をズームで捉えようとしても、
カメラが勝手に違うものにピントを合わせてしまうので、イライラ。
未だ使い方を習得できていないのが原因なんですけど・・・。
やっと、ピントが合いました。





めも:2020/01/27 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
1/26 餅つき大会の日



めも:2020/01/26 CX2 で撮影

めも:2020/01/26 RICOH PX で撮影、SDカードが壊れたが復旧した
餅つき大会のイベントの記録のためにRICOH PX で撮影したSDカードが壊れて、大ショック。
幸いなことに、途中でなにげにデジカメをCX2に交換していたので、半分は無事に撮影できていました。。
その後、SDカードを復旧ツール (ZAR)で 復元にトライ。
ほぼ成功し、ホッとしています。 (*^_^*)♪
→ 破損したSDカードのファイルを復元・復旧する無料ソフト ZAR(Zero Assumption Recovery)
⇒ Myブログ:餅つき大会と苗の配布 2020
⇒ 「餅つき大会 2020年」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
2020年1月26日(日) マンションのお餅つき大会です。
大人も子供も 餅つき!

つきたてのお餅を焼いて、磯辺餅に!

お汁粉、お雑煮にも入れます。

きな粉餅、胡麻餅もあるよ。

中庭の椅子とテーブルで、食べたりおしゃべりしたり。

熱々の焼き芋は、ホクホク 甘くて美味しいよ


ガーデニングクラブでは、ストックの苗を配布。

ストックの苗(今年は生育が遅いです)

ビオラの苗も!

ストックの苗は、毎年 種から育てているんですよ。
⇒ Myブログ:ストックの苗
中庭には、梅(ウメ)が満開です。

大人も子供も 餅つき!


つきたてのお餅を焼いて、磯辺餅に!

お汁粉、お雑煮にも入れます。

きな粉餅、胡麻餅もあるよ。

中庭の椅子とテーブルで、食べたりおしゃべりしたり。

熱々の焼き芋は、ホクホク 甘くて美味しいよ


ガーデニングクラブでは、ストックの苗を配布。

ストックの苗(今年は生育が遅いです)

ビオラの苗も!

ストックの苗は、毎年 種から育てているんですよ。
⇒ Myブログ:ストックの苗
中庭には、梅(ウメ)が満開です。

めも:2020/01/26 RICOH PX で撮影
めも:2020/01/26 CX2 で撮影
こちらも見てね
⇒ 餅つき大会 2020年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ お餅つき大会です。2020年 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
毎年恒例の「お餅つき大会」。これまでの写真も見てね!
⇒ 餅つき大会 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 餅つき大会と苗の配布 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ お餅つき大会です ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
2018/10/14 ~ 11/30
最近また 樹木に興味が出てきました!
ずいぶん前(2010年12月29日)に書いたまま非公開にしていた記事があります。
とりあえず、そのまま公開しますね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2010-12-29 記
秋の落ち葉が 何かしら? という話題にはじまって、
木の葉のこと、樹木全体が 目下の関心事!
知っているようでも、花も実もない木は、何かわからない~。
葉で識別、樹皮で識別 なんて本を手当たり次第に読んでいます。
おかげで、これまでもやもやしていたこと、
見るときのチェックポイントがわかってきました。
もう、樹木に夢中!です!
でも、たくさんを覚えるより 身近なものから
しっかり覚えたほうがいいかなぁ・・。
そこで思いついたのが、「樹木カレンダー」作成!
Myガーデンとマンションの樹木 12をピックアップして
まずそれから 覚えていく!
いつも目にする木々だから愛着もあるし!
1月~ウメ ⇒ Myブログ:気がつくと梅が! 2007/1/28

2月~シナマンサク ⇒ Myブログ 2010/02/23

3月~コブシ ⇒ Myブログ:あっ コブシの花 2010/03/16

4月~ハナミズ ⇒ Myブログ:いつの間にかハナミズキの季節 2008/4/21

5月~ナツツバキ ⇒ Myブログ:ナツツバキの花にいまごろに気づいた

6月~タイサンボク ⇒ Myブログ:タイサンボクを見下ろす:カメラ比べ

7月~ユズリハ ⇒ Myブログユズリハとシナマンサクの実 2009/07/08

8月~ムクゲ ⇒ Myブログ 2010/08/23

9月~クルミ ⇒ Myブログ:クルミの実 2009/09/03

10月~キンモクセイ ⇒ Myブログ:キンモクセイ 2009/10/11

11月~イチョウ ⇒ Myブログ:11月始めのMyガーデン 2009/11/05

12月~ナツミカン ⇒ Myブログ:柑橘系の香り 2010/12/19

以下 作業 スタート ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
これは、思ったよりたくさんあって、「樹木カレンダー」作成は大掛かりな作業になりそう! どれを選ぶか?
植物名に貼ってあるのリンクは、このブログの記事からの検索結果です。(Myガーデン、マンション、その他)
★ Myガーデンで育てている樹木 (2018年)、★ Myガーデンで育てたことがある樹木
◇ マンションの樹木代表
選定条件
・ 覚えたい木
・ 少し高さのある木 (灌木、蔓は今回は除く)
・ 四季に変化がある 花や実、紅葉など
・ 写真が取りやすい位置にある木
まずは、思いつくだけピックアップ
低木 灌木 ~ 花と実
・ シャリンバイ
・ トベラ
・ ナンテン
・ ブルーベリー
・ ボケ 木瓜(ボケ)<== すごい実がなっていた!
・ ヤツデ
低木 灌木 ~ 花
★ アジサイ
・ アセビ
★ アベリア
・ ウノハナ ウツギ(卯の花)<== ウツギは種類が多いので
★ ウンナンオウバイ
★ ギョリュウバイ
★ クチナシ
・ コデマリ
・ サザンカ
・ シモツケ バラ科シモツケ属の落葉低木
・ シロヤマブキ バラ科シロヤマブキ属の落葉低木。
・ ジンチョウゲ
・ ツツジ
・ ツバキ
★ デュランタ クマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウ
・ ドウダンツツジ
★ ハクチョウゲ
★ ムクゲ
★ ムラサキシキブ(コムラサキ)
・ レンギョウ
・ ヤマブキ バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木
灌木 実
★ キンカン
・ センリョウ
・ マンリョウ
・ ヤブコウジ
★ ラズベリー
灌木・蔓 (蔓は樹木暦の対象からは除くんだけど・・・ とりあえず)
・ 藤(フジ)
・ ムベ
・ ビナンカズラ
高木 (人より高い木) ~ 花と実
・ コブシ
・ シナマンサク
・ ナツツバキ
・ ナツミカン
・ ハナミズキ
・ ヤマボウシ
・ レモン
高木 (人より高い木) ~ 花
・ 梅(ウメ)
・ キンモクセイ
★ サルスベリ
・ シダレザクラ
・ ソメイヨシノ
・ タイサンボク
・ ネムノキ
高木 (人より高い木) ~ 実
★ イチョウ
・ ユズリハ
マンションの写真がない
・ アオキ
・ イロハモミジ
・ カツラ
・ カクレミノ
・ クスノキ
・ マテバシイ
・ 椰子(ヤシ)
◇ そばの公園
・ クルミ
・ シンジュ <== ?
・ タブノキ
・ トチノキ
最近また 樹木に興味が出てきました!
ずいぶん前(2010年12月29日)に書いたまま非公開にしていた記事があります。
とりあえず、そのまま公開しますね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2010-12-29 記
秋の落ち葉が 何かしら? という話題にはじまって、
木の葉のこと、樹木全体が 目下の関心事!
知っているようでも、花も実もない木は、何かわからない~。
葉で識別、樹皮で識別 なんて本を手当たり次第に読んでいます。
おかげで、これまでもやもやしていたこと、
見るときのチェックポイントがわかってきました。
もう、樹木に夢中!です!
でも、たくさんを覚えるより 身近なものから
しっかり覚えたほうがいいかなぁ・・。
そこで思いついたのが、「樹木カレンダー」作成!
Myガーデンとマンションの樹木 12をピックアップして
まずそれから 覚えていく!
いつも目にする木々だから愛着もあるし!
1月~ウメ ⇒ Myブログ:気がつくと梅が! 2007/1/28

2月~シナマンサク ⇒ Myブログ 2010/02/23

3月~コブシ ⇒ Myブログ:あっ コブシの花 2010/03/16

4月~ハナミズ ⇒ Myブログ:いつの間にかハナミズキの季節 2008/4/21

5月~ナツツバキ ⇒ Myブログ:ナツツバキの花にいまごろに気づいた

6月~タイサンボク ⇒ Myブログ:タイサンボクを見下ろす:カメラ比べ

7月~ユズリハ ⇒ Myブログユズリハとシナマンサクの実 2009/07/08

8月~ムクゲ ⇒ Myブログ 2010/08/23

9月~クルミ ⇒ Myブログ:クルミの実 2009/09/03

10月~キンモクセイ ⇒ Myブログ:キンモクセイ 2009/10/11

11月~イチョウ ⇒ Myブログ:11月始めのMyガーデン 2009/11/05

12月~ナツミカン ⇒ Myブログ:柑橘系の香り 2010/12/19

以下 作業 スタート ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
これは、思ったよりたくさんあって、「樹木カレンダー」作成は大掛かりな作業になりそう! どれを選ぶか?
植物名に貼ってあるのリンクは、このブログの記事からの検索結果です。(Myガーデン、マンション、その他)
★ Myガーデンで育てている樹木 (2018年)、★ Myガーデンで育てたことがある樹木
◇ マンションの樹木代表
選定条件
・ 覚えたい木
・ 少し高さのある木 (灌木、蔓は今回は除く)
・ 四季に変化がある 花や実、紅葉など
・ 写真が取りやすい位置にある木
まずは、思いつくだけピックアップ
低木 灌木 ~ 花と実
・ シャリンバイ
・ トベラ
・ ナンテン
・ ブルーベリー
・ ボケ 木瓜(ボケ)<== すごい実がなっていた!
・ ヤツデ
低木 灌木 ~ 花
★ アジサイ
・ アセビ
★ アベリア
・ ウノハナ ウツギ(卯の花)<== ウツギは種類が多いので
★ ウンナンオウバイ
★ ギョリュウバイ
★ クチナシ
・ コデマリ
・ サザンカ
・ シモツケ バラ科シモツケ属の落葉低木
・ シロヤマブキ バラ科シロヤマブキ属の落葉低木。
・ ジンチョウゲ
・ ツツジ
・ ツバキ
★ デュランタ クマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウ
・ ドウダンツツジ
★ ハクチョウゲ
★ ムクゲ
★ ムラサキシキブ(コムラサキ)
・ レンギョウ
・ ヤマブキ バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木
灌木 実
★ キンカン
・ センリョウ
・ マンリョウ
・ ヤブコウジ
★ ラズベリー
灌木・蔓 (蔓は樹木暦の対象からは除くんだけど・・・ とりあえず)
・ 藤(フジ)
・ ムベ
・ ビナンカズラ
高木 (人より高い木) ~ 花と実
・ コブシ
・ シナマンサク
・ ナツツバキ
・ ナツミカン
・ ハナミズキ
・ ヤマボウシ
・ レモン
高木 (人より高い木) ~ 花
・ 梅(ウメ)
・ キンモクセイ
★ サルスベリ
・ シダレザクラ
・ ソメイヨシノ
・ タイサンボク
・ ネムノキ
高木 (人より高い木) ~ 実
★ イチョウ
・ ユズリハ
マンションの写真がない
・ アオキ
・ イロハモミジ
・ カツラ
・ カクレミノ
・ クスノキ
・ マテバシイ
・ 椰子(ヤシ)
◇ そばの公園
・ クルミ
・ シンジュ <== ?
・ タブノキ
・ トチノキ
めも: リンクの文字コード修正済、リンクのhttps修正済
2019/05/12 作業日の花たち
5/12 エリア6の花たち
シラン の花


新しく植えたヒメトラノオ 3本

こちらも新しく植えた ハンゲショウ 3本

キンカンをしっかり育てたい!と、周囲のシモツケなどを剪定

スッキリしました。


梅(ウメ)には実がなっています。

まだ若いウメの木

移植したビワの木

圧倒的な存在感の カラー(和蘭海芋)の葉と花


コバノズイナ の蕾が白くなっています。

もうすぐ咲きそう!

シラン の花


新しく植えたヒメトラノオ 3本

こちらも新しく植えた ハンゲショウ 3本

キンカンをしっかり育てたい!と、周囲のシモツケなどを剪定

スッキリしました。


梅(ウメ)には実がなっています。

まだ若いウメの木

移植したビワの木

圧倒的な存在感の カラー(和蘭海芋)の葉と花


コバノズイナ の蕾が白くなっています。

もうすぐ咲きそう!

めも:2019/05/12 CX2 で撮影
コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica
別名 ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木
⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木
⇒ リョウブ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2019/05/12 作業日の花たち
5/12 公園のユスラウメ と 梅(ウメ)の実はどうなっているでしょう?
ユスラウメの実は、赤くなっていますよ!




梅(ウメ)の実 は、大きくなりました。



ユスラウメの実は、赤くなっていますよ!




梅(ウメ)の実 は、大きくなりました。



めも:2019/05/12 CX2 で撮影
この前の状況は、こちら ⇒ Myブログ:4/21 ユスラウメとウメに実がついたよ
「ユスラウメ に実がついたよ」とメールでお知らせが届きました。
どれどれ! おっ! ありました。

かわいい!

おや、変なの発見。 o(*'o'*)o
普通の実の10倍くらいの大きな細長い実。
もしかして 虫こぶ \(^o^)/
(左端に普通の実が写っています)

後で調べたら、「ふくろみ病」に感染した実らしい。
うっかり触って 被害を拡大しないように注意!
ユスラウメの木


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
梅(ウメ)にも 実がついています。


ウメの葉ってじっくり見たこと無いかも~。o(*'o'*)o

どれどれ! おっ! ありました。

かわいい!

おや、変なの発見。 o(*'o'*)o
普通の実の10倍くらいの大きな細長い実。
もしかして 虫こぶ \(^o^)/
(左端に普通の実が写っています)

後で調べたら、「ふくろみ病」に感染した実らしい。
うっかり触って 被害を拡大しないように注意!
ユスラウメの木


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
梅(ウメ)にも 実がついています。


ウメの葉ってじっくり見たこと無いかも~。o(*'o'*)o

めも:2019/04/21 CX2 で撮影
ユスラウメの果実を収穫したい人には気になるふくろみ病
ふくろみ病(果樹/スモモ・プルーン). ふくろみ病. 幼果が肥大してそら豆のさやのように奇形化する病害である。
春先の雨で越冬した胞子が発芽し、雨で伝染する。
とりあえず今は、雨で広がらないように、奇形果は取り除いておく。
対策は、書ききれないので「ふくろみ病」で検索して下さい。
参考 ふくろみ病(ユスラウメ)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
今年の ユスラウメの花
⇒ Myブログ:3/20 近所の公園の春:ユスラウメ、レンギョウ、ヒュウガミズキ


キーワード : マンションの紅白の梅
1/27(日) マンションのお餅つき大会です。
お天気はいいけれど、風が強くて寒~い。

子供御輿が練り歩きます。


大人も子供も 餅つき!


つきたてのお餅は、磯辺餅、黄な粉やごま餅

お雑煮やおしるこには、長い行列。

ガーデニングクラブでは、ストックの苗を配布。





毎年 種から育てているんですよ。
⇒ Myブログ:ストックの苗
中庭には、梅(ウメ)が満開です。

⇒ 中庭の紅白の梅の花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
お天気はいいけれど、風が強くて寒~い。

子供御輿が練り歩きます。


大人も子供も 餅つき!


つきたてのお餅は、磯辺餅、黄な粉やごま餅

お雑煮やおしるこには、長い行列。

ガーデニングクラブでは、ストックの苗を配布。





毎年 種から育てているんですよ。
⇒ Myブログ:ストックの苗
中庭には、梅(ウメ)が満開です。

⇒ 中庭の紅白の梅の花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
めも:2019/01/27 CX2 で撮影
こちらも見てね
⇒ 餅つき大会 2019年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ お餅つき大会です。2019年 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 中庭の紅白の梅の花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
毎年恒例の「お餅つき大会」。これまでの写真も見てね!
⇒ 餅つき大会 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 餅つき大会と苗の配布 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ お餅つき大会です ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
キーワード : マンションの紅白の梅
中庭の 紅白の 梅(ウメ)
今年は、ますます鮮やかに咲いています。

そして ハラハラと風に舞う花びらも風情がありますね。
気のせいか ほんわか いい香り~。
1月中頃に咲き始めた 中庭の梅。 ずいぶん長く咲いています。

今年は、ますます鮮やかに咲いています。

そして ハラハラと風に舞う花びらも風情がありますね。
気のせいか ほんわか いい香り~。
1月中頃に咲き始めた 中庭の梅。 ずいぶん長く咲いています。

めも:2018/02/11 CX2 で撮影
先日の雪がまだ解けずに残っている曇り空の日曜。
マンションのお餅つき大会です。
風がないのが助かりますけど、寒~い。
子供御輿が練り歩きます。

餅つき

餅丸め

きなこ餅や胡麻餅

鉄板でお餅を焼いて 海苔餅。
お汁粉は、うっかりしていたら 売り切れです。
お雑煮は、なんとかいただくことができました。
アツアツ、ホカホカの 焼き芋には、長い行列。
ガーデニングクラブでは、ストックの苗を配布。
毎年 種から育てているんですよ。
⇒ Myブログ:ストックの苗




中庭には、梅(ウメ)が満開です。

マンションのお餅つき大会です。
風がないのが助かりますけど、寒~い。
子供御輿が練り歩きます。

餅つき

餅丸め

きなこ餅や胡麻餅

鉄板でお餅を焼いて 海苔餅。
お汁粉は、うっかりしていたら 売り切れです。
お雑煮は、なんとかいただくことができました。
アツアツ、ホカホカの 焼き芋には、長い行列。
ガーデニングクラブでは、ストックの苗を配布。
毎年 種から育てているんですよ。
⇒ Myブログ:ストックの苗




中庭には、梅(ウメ)が満開です。

めも:2018/01/28 CX2 で撮影
こちらも見てね
⇒ 餅つき大会 2018年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ お餅つき大会です。2018年 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 1/28、1/14 中庭の梅の花がきれい ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
毎年恒例の「お餅つき大会」。これまでの写真も見てね!
⇒ 餅つき大会 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 餅つき大会と苗の配布 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ お餅つき大会です ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
キーワード : マンションの紅白の梅
1/14 花壇の作業の日に、梅が咲いているのに気づきました。
紅白の 梅(ウメ) 今年は早いですねぇ。
今日の夕方、カメラをもって パ・チ・リ
白梅




紅梅



紅梅 もう満開でしょうか。

見る方向で、色合いが変わりますね。

空がバックでは、はっきり見えません・・・。

紅白の 梅(ウメ) 今年は早いですねぇ。
今日の夕方、カメラをもって パ・チ・リ
白梅




紅梅



紅梅 もう満開でしょうか。

見る方向で、色合いが変わりますね。

空がバックでは、はっきり見えません・・・。

めも:2018/01/16 SP570UZ で撮影
メジロやシジュウカラが 飛び交っていますよ。
こちらも見てね。
⇒ 冬のシジュウカラ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
その後の様子はこちら。
⇒ 1/28、1/14 中庭の梅の花がきれい ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
マンションのお餅つき大会です。
お餅つきの様子はこちらも見てね。
⇒ 餅つき大会 2017年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ガーデニングクラブも 大活躍です。
子供御輿が繰り出しました。

お餅をつく姿が、きまってますね。

つきたてのお餅をちぎって丸めて

胡麻餅ときなこ餅、お雑煮を作ります。

梅(ウメ)が咲くのが今年は早いようですよ。
⇒ 紅白の梅の花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
皆さん、楽しそう!

ストックの苗の配布コーナー

今年は花がいい具合に咲いているので人気です。

あっという間になくなって、これは 見本。

お餅つきの様子はこちらも見てね。
⇒ 餅つき大会 2017年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
ガーデニングクラブも 大活躍です。
子供御輿が繰り出しました。

めも:2017/01/029 SP570UZ で撮影
お餅をつく姿が、きまってますね。

つきたてのお餅をちぎって丸めて

胡麻餅ときなこ餅、お雑煮を作ります。


梅(ウメ)が咲くのが今年は早いようですよ。
⇒ 紅白の梅の花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
皆さん、楽しそう!

ストックの苗の配布コーナー

今年は花がいい具合に咲いているので人気です。

あっという間になくなって、これは 見本。

めも:2017/01/29 CX2 で撮影
こちらも見てね
⇒ 餅つき大会 2017年 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ お餅つき大会です。2017年 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
毎年恒例の「お餅つき大会」。これまでの写真も見てね!
⇒ 餅つき大会 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 餅つき大会と苗の配布 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ お餅つき大会です ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
めも:画像差し替え済