MyGアサガオ2017 ・ 2017_アサガオ 朝顔シリーズ
8/22 ゴーヤがなっています
左は14本目、右は16本目

ゴーヤ15本目、もう少し大きくなるといいですね。(*^_^*)♪


めも:2017/08/22 CX2 で撮影
8/27 ゴーヤの14、15本目を収穫しましょう!
ゴーヤのなるベランダ。 左は14本目の実です。

右は16本目 ⇒ Myブログ:9/7 ゴーヤ16本目の収穫と雌花、雄花
ゴーヤ14本目 少し黄色になっています。

向きを変えてみましょう。 収穫時です!

全長何センチなんでしょうね。(*^_^*)♪

切ってみると 思いがけず ワタは白いまま。

一緒に収穫した ゴーヤの15本目、16cm以上ありますね。

中が赤くなってますよ!

緑のカーテン

雄花


雌花は ゴーヤの実の赤ちゃんに変身!

この実は、一日で真黄色になっっちゃった。 食べられそうにないので番外。

アサガオとゴーヤの咲く緑のカーテン


めも:2017/08/27 CX2 で撮影
ゴーヤを食べよう!
おろし蕎麦のトッピングに。

めも:2017/08/27 RICOH PX で撮影
スープの浮き身。

ハムとゴーヤのソテー。

めも:2017/08/28 RICOH PX で撮影
去年の様子です。 ⇒ Myブログ:2016年 → ゴーヤで緑のカーテン
アサガオと一緒に種を蒔いて、すくすく育ったオシロイバナ。
今朝、濃いピンクの蕾をみつけてびっくり!
咲きそうな気配にぜんぜん気づかなかった・・・。
そしてお昼過ぎに見たら、ぱっちりきれいに開いています。
カメラ、カメラ! ハイチーズ。
Myガーデン 今年初めての オシロイバナ の花です。



アサガオの行灯仕立ての支柱の真ん中に 伸びたオシロイバナ。

あと4本ぐらいあるので、違う色が咲くといいなぁ~。
今朝、濃いピンクの蕾をみつけてびっくり!
咲きそうな気配にぜんぜん気づかなかった・・・。
そしてお昼過ぎに見たら、ぱっちりきれいに開いています。
カメラ、カメラ! ハイチーズ。
Myガーデン 今年初めての オシロイバナ の花です。



アサガオの行灯仕立ての支柱の真ん中に 伸びたオシロイバナ。

あと4本ぐらいあるので、違う色が咲くといいなぁ~。
めも:2017/08/22 CX2 で撮影
オシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa) オシロイバナ科
これまでにも Myガーデンで育てたことはあったかしら?
すっかり忘れていても ブログにちゃんと記録があるのがうれしい。
2013年にもMyガーデンで育てました。 ⇒ Myブログ:9月末のMyガーデン 2013年09月30日

2010年は、白い花 ⇒ Myブログ:白いオシロイバナ 2010年09月22日

2009年はごく薄いピンクの花 ⇒ Myブログ:11月始めのMyガーデン 2009年11月04日

→ 2017_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
8/22 ゴーヤの実を3本まとめて収穫しました!
ゴーヤの実、11本目は、12cmぐらいで コロっとしています。

中身も、こんなにかわいい。

ゴーヤの実、12本目は、17cmぐらい

ゴーヤの実、13本目は、さらに大きくて18cmぐらい

ゴーヤの雄花、きれい!

ゴーヤはちょっと苦いけれど 生がジューシーで美味しいですよ。
チキンとトマトのサラダ。

ゴーヤの実、11本目は、12cmぐらいで コロっとしています。

中身も、こんなにかわいい。

ゴーヤの実、12本目は、17cmぐらい

ゴーヤの実、13本目は、さらに大きくて18cmぐらい

ゴーヤの雄花、きれい!

めも:2017/08/22 CX2 で撮影
ゴーヤはちょっと苦いけれど 生がジューシーで美味しいですよ。
チキンとトマトのサラダ。

めも:2017/08/22 RICOH PX で撮影
去年の様子です。 ⇒ Myブログ:2016年 → ゴーヤで緑のカーテン
夕方、もしやと思って フェンスに近寄ると
キカラスウリが ちゃんと育っています!

(去年秋にすっかり切られたので、もうだめかと思っていました)
よく見ると、白い花。


もう一つありますよ!

雌花です。 めしべが存在感ありますね。

ちなみに 雄花は これ
⇒ キカラスウリの花:葛西臨海公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

キカラスウリが ちゃんと育っています!

(去年秋にすっかり切られたので、もうだめかと思っていました)
よく見ると、白い花。


もう一つありますよ!

雌花です。 めしべが存在感ありますね。

めも:2017/08/20 CX2 で撮影
ちなみに 雄花は これ
⇒ キカラスウリの花:葛西臨海公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考 キカラスウリ 石黒の昔の暮らし
寄せ植え鉢に植えられていた黒(濃い紫)の葉。
毛むくじゃらです。 なんでしょう?
ミカニア・デンタータ です。
みんなの花図鑑で教えていただきました。ありがとうございます。


この時点では、全然注目していなかったので
寄せ植え鉢に映っているのは これだけ。

毛むくじゃらです。 なんでしょう?
ミカニア・デンタータ です。
みんなの花図鑑で教えていただきました。ありがとうございます。


この時点では、全然注目していなかったので
寄せ植え鉢に映っているのは これだけ。

めも:2017/08/20 CX2 で撮影
ミカニア・デンタータ キク科ミカニア属 学名Mikaniadentata
常緑ツル性多年草
別名 ミカニア・テルナタ
参考 MIKANIA DENTATA Junk sweet Garden tef*tef*
Myワード : わかったよ!
2017年8月20日(日) 夏祭りです!
昨日からの雨は止み、曇り空が陽ざしを遮ってくれます。
詳細はこちらを見てね
⇒ 夏祭り2017 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ガーデニングクラブのコーナーです。

ハイビスカスの花

ジュズサンゴの花と実

トウガラシ

木立ちベゴニア みごとな見本の鉢

種から育てたナツミカン

綿(ワタ)

多肉植物コーナー。中でも人気は、ハオルチア・オブツーサ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
たくさんある寄せ植え鉢からピックアップ




昨日からの雨は止み、曇り空が陽ざしを遮ってくれます。
詳細はこちらを見てね
⇒ 夏祭り2017 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ガーデニングクラブのコーナーです。

ハイビスカスの花

ジュズサンゴの花と実

トウガラシ

木立ちベゴニア みごとな見本の鉢

種から育てたナツミカン

綿(ワタ)

多肉植物コーナー。中でも人気は、ハオルチア・オブツーサ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
たくさんある寄せ植え鉢からピックアップ




めも:2017/08/20 CX2 で撮影
去年は中止だったので、今年の夏祭りは、一層盛り上がります。
子供神輿や金管バンド、ビンゴなど盛りだくさんのプログラム。
⇒ 夏祭り2017 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでの「夏祭り」、振り返ると懐かしい!
毎年の夏祭りの様子です。 ⇒ Myブログ:夏祭り
Niwa niha Hana (庭には花)「夏祭りに参加」 ガーデニングクラブのコーナーなど
・ 2007年 <== この年ガーデニングクラブに入会、祭りにも参加。
・ 2008年 ・ 2009年 ・ 2010年 ・ 2011年 ・ 2012年
・ 2013年 ・ 2014年 ・ 2015年 ・ 2016年は無し
・ 2017年 (ココです)
→ 2017_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
8/14 ゴーヤ9本目を収穫しました。
25cm超の大物です。

横に半分に切って、さらに縦に切ります。 中は真っ赤!

へた側の半分も縦に切りました。こっちは種が少ないね。

中の色が赤っぽくなっていると 苦みが弱くなっています。
(部位にもよるし、個体差も大きいけど)
どのみち ゴーヤの苦みは 全然平気なので、
トマトとサラダにしました。 カラフルでおいしそうでしょ!


横に半分に切って、さらに縦に切ります。 中は真っ赤!

へた側の半分も縦に切りました。こっちは種が少ないね。

めも:2017/08/14 CX2 で撮影
中の色が赤っぽくなっていると 苦みが弱くなっています。
(部位にもよるし、個体差も大きいけど)
どのみち ゴーヤの苦みは 全然平気なので、
トマトとサラダにしました。 カラフルでおいしそうでしょ!

めも:2017/08/14 RICOH PX で撮影
8/19 ゴーヤ10本目を収穫しました。
20cmの 立派な実です。

中の種は色づいています。スプーンですくって食べましょう。

付け合わせのゴーヤスティック、生でそのまま食べるのが一番美味しい。


中の種は色づいています。スプーンですくって食べましょう。

めも:2017/08/19 CX2 で撮影
付け合わせのゴーヤスティック、生でそのまま食べるのが一番美味しい。

めも:2017/08/19 RICOH PX で撮影
去年の様子です。 ⇒ Myブログ:2016年 → ゴーヤで緑のカーテン
エリア7Eの花壇は、コリウスであふれんばかり。
どの色がお好きですか?

真っ赤

緑

明るい黄緑

ちょっとおしゃれ~! これがいい。

赤と緑

花も咲いています、どれも薄紫色




もう一度 見渡してみましょう!

どの色がお好きですか?

真っ赤

緑

明るい黄緑

ちょっとおしゃれ~! これがいい。

赤と緑

花も咲いています、どれも薄紫色




もう一度 見渡してみましょう!

めも:2017/08/11 CX2 で撮影
エリア7Wの花壇は、たくさんの種類の花でにぎわっています。

ペンステモン・アラベスクの濃いピンクの花

ペンステモン・アラベスクの白い花

種から育てたアサガオ。

早起きすればもっと咲いてるよね。

ブルーサルビア

ダールベルグデージー


見上げると デュランタ



ペンステモン・アラベスクの濃いピンクの花

ペンステモン・アラベスクの白い花

種から育てたアサガオ。

早起きすればもっと咲いてるよね。

ブルーサルビア

ダールベルグデージー


見上げると デュランタ


めも:2017/08/11 CX2 で撮影
8/11 エリア4の花壇
ここは しだれ桜などの下の花壇なので 夏は日が当たらず
花の栽培には向かないんだそうです。
目に鮮やかなのは 斑入りの大きなヤツデの葉。

オリヅルランのスッとした葉は 涼しげですね。


こちらは、ヒペリカム と コリウス

ここは しだれ桜などの下の花壇なので 夏は日が当たらず
花の栽培には向かないんだそうです。
目に鮮やかなのは 斑入りの大きなヤツデの葉。

オリヅルランのスッとした葉は 涼しげですね。


こちらは、ヒペリカム と コリウス

めも:2017/08/11 CX2 で撮影
8/11 エリア2の花壇
早起きすると きれいなアサガオに会えるはず。

ヒペリカム、黒い実に混ざって 黄色い花が咲いています。

エリア2の花壇

早起きすると きれいなアサガオに会えるはず。

ヒペリカム、黒い実に混ざって 黄色い花が咲いています。

エリア2の花壇

めも:2017/08/11 CX2 で撮影