台風15号は、大きな被害を残していきました。
被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
関東地方は、9/8夜半から9/9早朝に通り抜けていきました。
我家のベランダは、植木鉢や緑のカーテン(ネット)を片付けていたので、大丈夫。
翌朝(9/9) 一安心しながら 飛んできた木の葉などを掃除・片付けました。
9/9の午後になって ガーデニングクラブの花壇の様子を見ましたが、
(すでに片付けた跡なのか) ひどい状況にはなっておらずホッとしています。
ところが、傍の公園の樹木には被害が出ていて、公園担当者の方が調査・復旧作業中。
じゃまにならないように 数枚 写真を撮りました。
根元から倒れた ユリノキ
主幹が折れた ハナミズキ
(9/10 夕方には 折れた枝は片付けられていました)
根元型倒れかかっている タイサンボク
枝がどうなっったのかしら? 角型藤棚
めも:2019/09/09 SW001SH で撮影
9/10、9/11 散歩コース(川べりや緑道公園)を歩きましたが、倒木などのひどい被害には気づきませんでした。
9/11 夕方 公園に行くと
折れたり倒れたりした樹木の片付け作業が進んでいます。
倒れたユリノキ
幹が短く切られています。
昔なら・・・いろんな用途に利用されたかも。(*^_^*)♪
ハナミヅキなどの折れた枝がまとめられています
めも:2019/09/11 SW001SH で撮影
9/13 マンションの造園業者の作業期間でもあり、復旧作業が行われています。
公園のユリノキは、根元だけが未だ残っています
倒れかかったタイサンボクは、きちんと植えられ 上部の枝が剪定されました。
角型藤棚のフジは、枝が整理されました。
よく見ると枝が縛って固定されています。
めも:2019/09/13 CX2 で撮影
こちらも見てね。⇒
Myブログ:9/15 台風15号の後の花壇の作業
参考
・
令和元年台風第15号 - Wikipedia
・ You Tube ニュース ANNnewsCH
電柱倒れパネル炎上も・・・首都圏襲った台風15号の爪痕 (19/09/09)