身近な樹木のリストです。これまでに書いた記事へリンクします。
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
さらに「散歩道の野草と風」の記事にもリンク。おまけ Wikipediaへのリンク。

以下と同じものです。
⇒ 身近な樹木リスト ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
2018/10/14 ~ 11/30
最近また 樹木に興味が出てきました!
ずいぶん前(2010年12月29日)に書いたまま非公開にしていた記事があります。
とりあえず、そのまま公開しますね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2010-12-29 記
秋の落ち葉が 何かしら? という話題にはじまって、
木の葉のこと、樹木全体が 目下の関心事!
知っているようでも、花も実もない木は、何かわからない~。
葉で識別、樹皮で識別 なんて本を手当たり次第に読んでいます。
おかげで、これまでもやもやしていたこと、
見るときのチェックポイントがわかってきました。
もう、樹木に夢中!です!
でも、たくさんを覚えるより 身近なものから
しっかり覚えたほうがいいかなぁ・・。
そこで思いついたのが、「樹木カレンダー」作成!
Myガーデンとマンションの樹木 12をピックアップして
まずそれから 覚えていく!
いつも目にする木々だから愛着もあるし!
1月~ウメ ⇒ Myブログ:気がつくと梅が! 2007/1/28

2月~シナマンサク ⇒ Myブログ 2010/02/23

3月~コブシ ⇒ Myブログ:あっ コブシの花 2010/03/16

4月~ハナミズ ⇒ Myブログ:いつの間にかハナミズキの季節 2008/4/21

5月~ナツツバキ ⇒ Myブログ:ナツツバキの花にいまごろに気づいた

6月~タイサンボク ⇒ Myブログ:タイサンボクを見下ろす:カメラ比べ

7月~ユズリハ ⇒ Myブログユズリハとシナマンサクの実 2009/07/08

8月~ムクゲ ⇒ Myブログ 2010/08/23

9月~クルミ ⇒ Myブログ:クルミの実 2009/09/03

10月~キンモクセイ ⇒ Myブログ:キンモクセイ 2009/10/11

11月~イチョウ ⇒ Myブログ:11月始めのMyガーデン 2009/11/05

12月~ナツミカン ⇒ Myブログ:柑橘系の香り 2010/12/19

以下 作業 スタート ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
これは、思ったよりたくさんあって、「樹木カレンダー」作成は大掛かりな作業になりそう! どれを選ぶか?
植物名に貼ってあるのリンクは、このブログの記事からの検索結果です。(Myガーデン、マンション、その他)
★ Myガーデンで育てている樹木 (2018年)、★ Myガーデンで育てたことがある樹木
◇ マンションの樹木代表
選定条件
・ 覚えたい木
・ 少し高さのある木 (灌木、蔓は今回は除く)
・ 四季に変化がある 花や実、紅葉など
・ 写真が取りやすい位置にある木
まずは、思いつくだけピックアップ
低木 灌木 ~ 花と実
・ シャリンバイ
・ トベラ
・ ナンテン
・ ブルーベリー
・ ボケ 木瓜(ボケ)<== すごい実がなっていた!
・ ヤツデ
低木 灌木 ~ 花
★ アジサイ
・ アセビ
★ アベリア
・ ウノハナ ウツギ(卯の花)<== ウツギは種類が多いので
★ ウンナンオウバイ
★ ギョリュウバイ
★ クチナシ
・ コデマリ
・ サザンカ
・ シモツケ バラ科シモツケ属の落葉低木
・ シロヤマブキ バラ科シロヤマブキ属の落葉低木。
・ ジンチョウゲ
・ ツツジ
・ ツバキ
★ デュランタ クマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウ
・ ドウダンツツジ
★ ハクチョウゲ
★ ムクゲ
★ ムラサキシキブ(コムラサキ)
・ レンギョウ
・ ヤマブキ バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木
灌木 実
★ キンカン
・ センリョウ
・ マンリョウ
・ ヤブコウジ
★ ラズベリー
灌木・蔓 (蔓は樹木暦の対象からは除くんだけど・・・ とりあえず)
・ 藤(フジ)
・ ムベ
・ ビナンカズラ
高木 (人より高い木) ~ 花と実
・ コブシ
・ シナマンサク
・ ナツツバキ
・ ナツミカン
・ ハナミズキ
・ ヤマボウシ
・ レモン
高木 (人より高い木) ~ 花
・ 梅(ウメ)
・ キンモクセイ
★ サルスベリ
・ シダレザクラ
・ ソメイヨシノ
・ タイサンボク
・ ネムノキ
高木 (人より高い木) ~ 実
★ イチョウ
・ ユズリハ
マンションの写真がない
・ アオキ
・ イロハモミジ
・ カツラ
・ カクレミノ
・ クスノキ
・ マテバシイ
・ 椰子(ヤシ)
◇ そばの公園
・ クルミ
・ シンジュ <== ?
・ タブノキ
・ トチノキ
最近また 樹木に興味が出てきました!
ずいぶん前(2010年12月29日)に書いたまま非公開にしていた記事があります。
とりあえず、そのまま公開しますね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2010-12-29 記
秋の落ち葉が 何かしら? という話題にはじまって、
木の葉のこと、樹木全体が 目下の関心事!
知っているようでも、花も実もない木は、何かわからない~。
葉で識別、樹皮で識別 なんて本を手当たり次第に読んでいます。
おかげで、これまでもやもやしていたこと、
見るときのチェックポイントがわかってきました。
もう、樹木に夢中!です!
でも、たくさんを覚えるより 身近なものから
しっかり覚えたほうがいいかなぁ・・。
そこで思いついたのが、「樹木カレンダー」作成!
Myガーデンとマンションの樹木 12をピックアップして
まずそれから 覚えていく!
いつも目にする木々だから愛着もあるし!
1月~ウメ ⇒ Myブログ:気がつくと梅が! 2007/1/28

2月~シナマンサク ⇒ Myブログ 2010/02/23

3月~コブシ ⇒ Myブログ:あっ コブシの花 2010/03/16

4月~ハナミズ ⇒ Myブログ:いつの間にかハナミズキの季節 2008/4/21

5月~ナツツバキ ⇒ Myブログ:ナツツバキの花にいまごろに気づいた

6月~タイサンボク ⇒ Myブログ:タイサンボクを見下ろす:カメラ比べ

7月~ユズリハ ⇒ Myブログユズリハとシナマンサクの実 2009/07/08

8月~ムクゲ ⇒ Myブログ 2010/08/23

9月~クルミ ⇒ Myブログ:クルミの実 2009/09/03

10月~キンモクセイ ⇒ Myブログ:キンモクセイ 2009/10/11

11月~イチョウ ⇒ Myブログ:11月始めのMyガーデン 2009/11/05

12月~ナツミカン ⇒ Myブログ:柑橘系の香り 2010/12/19

以下 作業 スタート ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
これは、思ったよりたくさんあって、「樹木カレンダー」作成は大掛かりな作業になりそう! どれを選ぶか?
植物名に貼ってあるのリンクは、このブログの記事からの検索結果です。(Myガーデン、マンション、その他)
★ Myガーデンで育てている樹木 (2018年)、★ Myガーデンで育てたことがある樹木
◇ マンションの樹木代表
選定条件
・ 覚えたい木
・ 少し高さのある木 (灌木、蔓は今回は除く)
・ 四季に変化がある 花や実、紅葉など
・ 写真が取りやすい位置にある木
まずは、思いつくだけピックアップ
低木 灌木 ~ 花と実
・ シャリンバイ
・ トベラ
・ ナンテン
・ ブルーベリー
・ ボケ 木瓜(ボケ)<== すごい実がなっていた!
・ ヤツデ
低木 灌木 ~ 花
★ アジサイ
・ アセビ
★ アベリア
・ ウノハナ ウツギ(卯の花)<== ウツギは種類が多いので
★ ウンナンオウバイ
★ ギョリュウバイ
★ クチナシ
・ コデマリ
・ サザンカ
・ シモツケ バラ科シモツケ属の落葉低木
・ シロヤマブキ バラ科シロヤマブキ属の落葉低木。
・ ジンチョウゲ
・ ツツジ
・ ツバキ
★ デュランタ クマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウ
・ ドウダンツツジ
★ ハクチョウゲ
★ ムクゲ
★ ムラサキシキブ(コムラサキ)
・ レンギョウ
・ ヤマブキ バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木
灌木 実
★ キンカン
・ センリョウ
・ マンリョウ
・ ヤブコウジ
★ ラズベリー
灌木・蔓 (蔓は樹木暦の対象からは除くんだけど・・・ とりあえず)
・ 藤(フジ)
・ ムベ
・ ビナンカズラ
高木 (人より高い木) ~ 花と実
・ コブシ
・ シナマンサク
・ ナツツバキ
・ ナツミカン
・ ハナミズキ
・ ヤマボウシ
・ レモン
高木 (人より高い木) ~ 花
・ 梅(ウメ)
・ キンモクセイ
★ サルスベリ
・ シダレザクラ
・ ソメイヨシノ
・ タイサンボク
・ ネムノキ
高木 (人より高い木) ~ 実
★ イチョウ
・ ユズリハ
マンションの写真がない
・ アオキ
・ イロハモミジ
・ カツラ
・ カクレミノ
・ クスノキ
・ マテバシイ
・ 椰子(ヤシ)
◇ そばの公園
・ クルミ
・ シンジュ <== ?
・ タブノキ
・ トチノキ
めも: リンクの文字コード修正済、リンクのhttps修正済


わりとよく行く葛西臨海公園とおもっていたけど、10~11月は2011年に一回行っただけ。
秋の植物観察 ⇒ 葛西臨海公園 2011/10/1 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
出迎えてくれるのは ヒガンバナ(彼岸花)

観覧車に 水族園

・ ヒガンバナがお出迎え
・ 秋の花がひっそりと
・ フヨウのピンクの花がきれい
木の実がたくさんなっています。 全部見つけられるかな!

・ ツバキの実 ・ シャリンバイの実 ・ ザクロがなっているよ
・ トベラの実 ・ カラスウリの赤い実 ・ キカラスウリの青い実
・ マテバシイの実 ・ センダンの実 ・ キリの実 ・ カクレミノの実
野鳥観察もしたいね! 双眼鏡や図鑑を持っていくと楽しいよ!
出会った水辺の鳥
アオアシシギとセイタカシギ、コサギ、カワウ、カイツブリ、カルガモなど。

⇒ 秋の野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」


⇒ 秋の遠足計画 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
四季を通しての植物観察 ⇒ 葛西臨海公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
参考 これまでの遠足
2012年10月28日 皇居東御苑・日比谷公園 ⇒ Myブログ
2010年10月17日 浜離宮恩賜庭園 ・芝離宮恩賜公園 ⇒ Myブログ
2009年10月18日 小石川植物園 ⇒ Myブログ
2008年10月26日 神代植物公園

上野恩賜公園 ・ 井の頭恩賜公園 ・ 国営昭和記念公園
向島百花園 ・ 国立科博付属 自然教育園
新宿御苑 → 新宿御苑の最新自然情報
行船公園(平成庭園・源心庵・自然動物園)→ 東京散歩 行船公園
ペンギン、プレーリードック、リスザルなど40種以上の動物が飼育されています。
めも:画像差し替え済