Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

2020年10月後半のゴーヤ日記:10/21~10/30(No37、38、40、39)収穫

2020年10月31日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年10月前半 <== 10月後半 10/21~10/30:29~32個目(No37~No40)収穫 ==> 11月

10/28:31個目(No40)、10/30:32個目(No39)の収穫
10/21:29個目(No37)、10/23:30個目(No38)の収穫
10/7:26個目(No34)、10/8:27個目(No36)、10/11:28個目(No35)の収穫

ちなみに、今年は1本のゴーヤだけで、7月に10個、8月に6個、9月に9個収穫です。計25個

去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/30  32個目(No39) これが最後の収穫かも。
 






めも:2020/10/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ 32個目(No39) 久しぶりのチャンプルー、美味しい!


めも:2020/10/30 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/28  31個目(No40) 収穫、No44、No45 摘みとる。
 
毎朝の楽しみ、緑のカーテン。ゴーヤの雄花が咲いています。





ゴーヤの実がまだ数個なっているので、水やりをしてしっかり育てたい。(No39~No45)
ところが、1つ触ると実がふにゃふにゃと柔らかい。
もしか 虫喰い??? (このところ葉っぱが食害・被害にあっています)
実がしっかりしていないのは葉の枚数が減ったので、給水や光合成のパワーがダウンしたせいかも。


ゴーヤNo40 (31個目) です。 とにかく収穫してカットしたら、大丈夫でした。





残り数個を育てるために、小さな実を摘みました。♪(^_^) /~~~
ゴーヤNo44、 No45
 

ちょうど、月桂樹の枝で作り始めたリースに、飾ってみました。


めも:2020/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ 31個目(No40) 実が柔らかかったので、炒め物に! 
カラフルな炒めもの、美味しい!


めも:2020/10/28 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/24  

珍しくゴーヤの雄花が咲いています。


今なっているゴーヤの実を確認しましょう! (No39~No45)

ゴーヤ No39


ゴーヤ No40


ゴーヤ No41
 

ゴーヤ No42

 
後の3つは、まだとても小さい実。育つかどうか? 
とりあえず記念に番号を振りました。
(ビニールテープと大きさを比べてみてね)

ゴーヤ No43 ・ ゴーヤ No45 おまけ。
No43 No45

ゴーヤ No44 のなっている様子。
No44

めも:2020/10/24 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/23 ゴーヤ  30個目(No38) 収穫
あとなっているのは、No39~No42の4個です。
まだ小さいので、収穫できるまでしばらくかかると思う。全部は育たないかも。 
 
ゴーヤ 30個目(No38) 収穫します。

今の時期としては 上出来でしょう。 15cm


種はまだ白い。


めも:2020/10/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ 30個目(No38) 
丁度いい苦さなので 炒めたりするより生がいい!
このところ、毎回スライスしてかつを節をかけて食べています。美味しいよ!
(毎回なので、写真はパス)

久しぶり、ランチには、卵サラダにしました。


めも:2020/10/23 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/21 ゴーヤ 29個目(No37)収穫しました。
 
涼しいというより肌寒いし、お天気もぱっとしない。
これ以上大きくならないのかなぁ、雨が降る前に収穫しました。



ゴーヤ No37 16cm 


種は赤くなく ちょうどいい頃合いに収穫できました。

めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 29個目(No37) 
スライスしてかつを節をかけて食べます。


めも:2020/10/21 RICOH PX で撮影



2020年10月前半 <== 10月後半 10/21~:29個目~(No37~)収穫 ==> 11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! 
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!

17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 受粉、2020/09/06 収穫 !! 
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 受粉、2020/09/07 収穫 !!
22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!

24個め ゴーヤ No33 2020/09/25 収穫 !! 
25個め ゴーヤ No32 2020/09/30 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 

26個め ゴーヤ No34 2020/10/07 収穫
27個め ゴーヤ No36 2020/10/08 収穫
28個め ゴーヤ No35 2020/10/11 収穫
 
29個め ゴーヤ No37 2020/10/21 収穫 !! <=== 
30個め ゴーヤ No38 2020/10/23 収穫 !! <===  
31個め ゴーヤ No40 2020/10/28 収穫 !! <===  
32個め ゴーヤ No39 2020/10/30 収穫 !! <=== 
 
ゴーヤ No41 小さめ
ゴーヤ No42 小さめ 
ゴーヤ No43 小さい

ゴーヤ No44 小さい    <=== 2020/10/28 摘み取る
ゴーヤ No45 ごく小さい  <=== 2020/10/28 摘み取る
<まとめ>

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のラズベリー:10/1~赤い実と花、10/4、10/10、10/12収穫~10/30

2020年10月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2020 シリーズ


2020年9月 <== 10月(10/4 収穫) ==> 11月

2018/8/19にやってきたラズベリー、毎月の日記です。2019年は春と秋に収穫できました。

去年(2019年)は6月に収穫したあと7・8月はお休みで9月に花が咲きました。
今年は、8月半ばから次々と咲いています。

10/4:5個、10/10:1個、10/12:5~6個 収穫

10/30 ラッキー! 実が2つ、真っ赤になりました。

きれいな丸い実、完璧な形。


こっちはモザイク状に色づいていたのが、全部真っ赤になりました。




この枝には1つだけ。 赤くなるのが待ち遠しい。


全体のようすです。 


この後、左端に写っている実のつかない枝を1本切りました。
 
めも:2020/10/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/12

5~6個収穫しました。 触ると ポロポロと実が別れてしまいます。
ヨーグルトアイスのトッピングに!

めも:2020/10/12 RICOH PX で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/10

実が赤くなりました。収穫できそうです。


こっちは 明日かな。


これはまだね。


枝が茂っています。


ラズベリーの実、一個収穫。
わぁ~ 、甘酸っぱくて美味しいよ





めも:2020/10/10 PowerShot SX730 HS で撮影

小さな実が一個ですから、ヨーグルトのトッピングに (*^_^*)♪
食べると種が少しジャリッとします。

めも:2020/10/10 RICOH PX で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/5

昨日収穫をした後も、花が咲いています。 嬉しい!


実になりそう~。 (*^_^*)♪


新たしい枝にも花が咲きました。

 
めも:2020/10/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/4 5個ほど収穫 (写真は撮りわすれ)
明るい赤の実が、少しくろっぽくなっています。完熟です。
ちょっと触ったら、ポロポロと落っこちそう。
あら、すでに落ちたのも!

というわけで焦って5個ほど収穫。
写真を撮る余裕もなく、パラパラとほどけた実を食べました。
甘酸っぱくて美味しい。
種が大きめのやら小さいのやら、吐き出したついでにプランターにばらまいたよ。

10/1 

数日前から赤く実っているラズベリー、もうちょっとだけ完熟を待ちます。


右のは、まだ赤くなっていない実


花も咲いています。


葉や枝の様子


めも:2020/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影


2020年9月 <== 10月(10/4 収穫) ==> 11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
 ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ 
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月後半のアサガオ:10/22、10/25、10/28~花が咲き続けます。

2020年10月29日 | Myガーデン

5月はじめに種を蒔いたアサガオを鉢に植え付けました。 
グリーンカーテンにするか行灯仕立てにするか、様子を見ながら決めましょう。
 5/29に植え付けたアサガオの鉢の様子です。

2020年10月前半 <== 10月後半(10/22、10/25、10/28~) ==> 11月


10/28 10時
毎朝、これがアサガオの咲き納めかと思うものだから、きれいなうちにと急いでカメラを向けます。
陽射しが穏やかになったからでしょうか、夏に比べて花がきれいに咲いている時間が長くなったようです。

『富士の桃』




『ピンキーショット』




めも:2020/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/25 9時

『富士の桃』 まだ 毎日数個は咲きます。 


『濃い紫の花』 たくさん咲いています。


『ピンキーショット』 たくさん咲いています。


10月前半に比べると、花の数はめっきり減りましたね。


緑のカーテンが青空に映えます。
とはいえ、葉がずいぶん減ってしまった・・・。


めも:2020/10/25 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/23 
緑のカーテンも秋の気配です。
茶色になったゴーヤの葉や黄色くなったアサガオの葉。
よく見ると、穴のあいた葉っぱが急に増えています。
しかも、黒い小さな点々が落ちてる! ギャー !!(>д<)ノ
虫喰いです。家族でなんとか虫喰いの葉を摘み取って片付けました。

おかげで、緑のカーテンは、スカスカになりました。 (*^_^*)♪
ゴーヤの実がまだ数個育っているので、アサガオもこのまま咲かせたい。

 ⇒ Myブログ:2020年10月後半のゴーヤ日記

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/22 9時

緑のカーテンで咲くアサガオ


『濃い紫の花』


『ピンキーショット』


『富士の桃』
アサガオBの鉢の低いところにも花が咲きました。


朝日に輝く緑のカーテン


アサガオ・ゴーヤ・フウセンカズラの葉がいっぱい!
そろそろ黄色や茶色に変わった葉もあります。


めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年10月前半 <== 10月後半(10/22、10/25、10/28~) ==> 11月



育てているアサガオは、こんな花が咲きました。
2019年 富士の紅富士の桃、ピンキーショット、
富士の紅 富士の桃 ピンキーショット

2017年の『巨大輪朝顔 曙』、『ハート型の葉に濃い紫の花』、『白い縁に青の花』
巨大輪朝顔 曙(2017) ハート型の葉に濃い紫の花 

白(『ゆき姫』?)、薄紫(2016) は種をまいたけれど育たず。
ヘブンリーブルー の種は無かったようです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のイチゴ:10/11花、10/21、10/28、実は食われる・・。

2020年10月28日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ 2020_イチゴを育てよう シリーズ


4年目のイチゴが 植え替えもしないまま・・・5年目になりました。

2020年9月 <== 10月 ==> 11月


10/26、10/28
赤く実った形の良い大きな実。
収穫しようとした矢先、ガッツリ食われてしまいました・・・。
それも2回も! 超 ショック。写真を撮る気がしません。 涙;;

10/21

いちごの実が一つ、赤くなりました。


花も咲いています。


めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/11

いちごの花が咲いています。 緑の実も!


葉っぱも元気


ベランダの片隅です。


めも:2020/10/11 PowerShot SX730 HS で撮影


 2016年から イチゴを育てよう シリーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のフウセンカズラ 花と実 10/1~10/22

2020年10月24日 | Myガーデン


今年のグリーンカーテン用に植えた フウセンカズラ 日記です。

フウセンカズラは、2鉢植えています。
どちらも元気に育って、緑のカーテンの主力です。
巻き付かないので誘引は簡単ですが、繊細な蔓は一度引っかかるとしっかり絡みつき、ゴーヤやアサガオの蔓と混線状態でネットを覆っています
緑の葉に白い花、薄緑の実は、爽やかな色で夏を涼やかにしてくれました。
そろそろ実は薄茶色。 アサガオの葉の黄葉と相まって、緑と黄色の混ざったグラデーションのあるカーテンに変化しています。

2020年9月<== 10月(10/1、10/22~) ==> 11月


10/22

青空に揺れるフウセンカズラの花と実

小さな花


茶色になった実は 数しれず。


めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/1 気持ちのいい10月のスタート!

フウセンカズラの白い小さな花


緑のカーテンのフウセンカズラ


めも:2020/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年9月<== 10月(10/1~) ==> 11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

フウセンカズラ(風船葛) 学名:Cardiospermum halicacabum ムクロジ科フウセンカズラ属。
属名は「ハートの種子」の意。
花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。
熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のブルーベリー:10/21 3個収穫で終わりかなぁ

2020年10月23日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ブルーベリー2020 シリーズ


2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーA
2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーB
の2本を育てています。

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2020年9月 <== 10月(10/21:3個収穫) ==> 11月

今シーズンは、2本のブルーベリーにたくさんの花が咲きました。(4月
互いの花粉で受粉するように、梵天で花粉を付けをして、あとは実が育つのをじっと待ちます。(5月6月7月前半) 
7月後半には、たくさんの実が次々に赤から黒へと変化します。(7月後半
 暴風雨や野鳥が心配で室内に移動したり外に出したりと忙しい。(8月
できる限り大切に育てたブルーベリー。 楽しみにしていた収穫は・・・。(9月
酸っぱくってあまり美味しくなかったのが残念  (涙;;)
 来年は、甘い実がなりますように!

2020/10/21
ブルーベリーA 
毎日水やりをしながら、まだ数個実がついているのをちらっと眺めていました。
今年は美味しい実がならなかったので、興味も失せて・・・。
今日カメラをむけると、落ちた実が1個!
完熟したのが3個。赤っぽいのが1個あります。
だったら、食べてみよう!

3個収穫しました!


1つは、今シーズンで最高に美味しかった。あとはまぁまぁ。(*^_^*)♪
甘酸っぱい味が今年のブルーベリーのいい思い出になりました!





あんどん仕立てにまとめています。


ブルーベリーB 
枝が伸びて元気です。



めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影


ブルーベリーBもたくさん実がなったんですよ。(2020/08/12)



2020年9月 <== 10月(10/21:3個収穫) ==> 11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/21の多肉植物の鉢:Myガーデン A・B・D・E

2020年10月22日 | Myガーデン
Myガーデンの多肉植物の鉢。 (*^_^*)♪

2020年5月 ・・・ <== 2020年10月 ==> ・・・ 2021年5月

10/21 夏の間は水やりを控え、秋になって徐々にまた水やりをしています。
どれも枯れることなく、元気に過ごしています。(*^_^*)♪

多肉植物の鉢-A


多肉植物の鉢-B
クロホウシ(黒法師)(サンシモン) アエオニウム(アエオニューム)の一品種


多肉植物の鉢-D
オボロヅキ (朧月) ベンケイソウ科グラプトペタルム属


多肉植物の鉢-E


めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影


前回の様子 ⇒ Myブログ:5月の多肉植物の鉢:Myガーデン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/21 Myガーデンの花たち:夏からの花たち

2020年10月21日 | Myガーデン

2020年 9/28 <== 2020年10月の寄せ植え鉢-H:10/21 ==> 11/5

2020/9/28 <== 10/21 ==> 11/5

夏の花が、まだまだきれいに咲いています。

寄せ植え鉢-L 
ペチュニア と ペンタス が 元気に咲いています。
挿し木したコリウスの緑の葉もきれいです。



寄せ植え鉢-H


ニチニチソウとミリオンベルの花、かわいいですね


挿し木したアレチハナガサ も小さな花を次々と咲かせています。


ミリオンベルの鉢。これは、もっと咲いてほしいのですが・・・。



寄せ植え鉢-T

ジュズサンゴの白い花と赤い実。
赤い実はいつの間にか少なくなっています。


ジュズサンゴと チロリアンランプと シロヤマブキの 寄せ植え鉢


アベリア、枝が増え花がたくさん咲いていい香り!


めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13、10/16 公園の秋:エンジュ、コノテガシワ他

2020年10月20日 | マンションの庭9月~11月
キーワード : 20201013_花壇巡り

10/13
近所の公園に 秋らしいものを探しに行きました。
こちらも見てね。
 ⇒ 20201013_近所散歩 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

エンジュ (槐) の実





コノテガシワの実
 ⇒ コノテガシワ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」








藤(フジ) の実






ボケ(木瓜)の実


ユリノキ の落ち葉


めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影


10/16 再び公園へ

めも:2020/10/16 SW001SH で撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/10/16 バス通りの花壇で気持ち明るく!

2020年10月19日 | 近所散歩9月~11月
キーワード :バス通りの花壇


2020/10/13 <== 2020/10/16 ==> 2020/12/21

今日は歯科へ、気が重い・・・。

バス通りを歩くと、カラフルな花壇。 






ちょっと気持ちが明るくなったよ。 (*^_^*)♪


めも:2020/10/16 SW001SH で撮影

キーワード : バス通りの花壇

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のムクゲ:ピンクの一重。10/1、10/5、10/14、10/15

2020年10月18日 | Myガーデン
挿し木で育てた Myガーデンのムクゲ 
こちらも見てね ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花
あまり大きくならないように刈り込んで 寄せ植え鉢に植えています。

2020年9月 <=== 10月 花が咲く ===> 11月


10/15 寄せ植え鉢MSのムクゲ 蕾も開き2つ並んで咲いています。
たぶん、今シーズンはこれで最後です。

 


花をズームで見てみましょう!


めも:2020/10/15 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/14 寄せ植え鉢MSのムクゲが 久しぶりに咲きました。
 花が一輪、そばには蕾。


めも:2020/10/14 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/5  
 
アジサイBの鉢のムクゲの花


今開きかけの花 と 昨日咲いたままの花





アジサイEの鉢のムクゲの花、これが最後の花かも。




めも:2020/10/05 PowerShot SX730 HS で撮影

 アジサイと一緒に寄せ植えにしているムクゲの鉢ですが、花の頃のアジサイはどんなだったのかな?
 ⇒ Myブログ:2020年7月のアジサイA~H:花、花後、7/10、7/21 切り戻し

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/1 アジサイBの鉢のムクゲ

昨日咲いた花は萎んで散り、今日も 新しく3輪咲きました。




花をズームで見てみましょう!


めも:2020/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年9月 <=== 10月 ===> 11月

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 エリア4:シュウカイドウとタマスダレ

2020年10月17日 | GCの花壇9月~11月
キーワード : 20201013_花壇巡り


エリア4
・・ <== 2020/10/13 ==> 11/15

シュウカイドウ(秋海棠) の可愛いピンクの花


シュウカイドウは、丈の高いものやまだ小さいものなど、たくさん植えられています。


エリア4の花壇を縁取る タマスダレ


エリア4 真っ赤なコリウスの葉が目立ちます。


めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影

シュウカイドウ(秋海棠、学名:Begonia grandis)は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 エリア3:キキョウやノコンギク

2020年10月16日 | GCの花壇9月~11月
キーワード : 20201013_花壇巡り


エリア3 も秋の雰囲気です。

キキョウ の花。


花をズームで見てみましょう!


ノコンギク の花


コリウス にも花が咲いています。


プランターに溢れんばかりのコリウス


めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 エリア2:コリウス、ホトトギス

2020年10月16日 | GCの花壇9月~11月
キーワード : 20201013_花壇巡り


エリア2に近づくと 真っ赤に燃えるのは、コリウス


コリウスの葉と ヤブランの花


ホトトギスの花も強烈。


夏から咲いているネコノヒゲ


めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 エリア7:まだ夏の花ランタナ他

2020年10月15日 | GCの花壇9月~11月
キーワード : 20201013_花壇巡り

エリア72020/9/15 <== 10/13 ==> 11/1

10月になっても、エリア7の花壇は、まだ夏の余韻が残っています。

ミニヒマワリ の花


ランタナ の花


アンゲロニア など
ホウキギ は これからの楽しみ


エリア7W デュランタ と花たち


めも:2020/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする