3月末日、買い物に出ると どこも春の花でにぎやか。
Myガーデンの鉢も春の装いにしたくなり、花苗を買ってきました。
初めて見る 「プリムラ・ビアリ」。
『赤い蕾が開花すると青紫に変化する』 えぇ~~!
どんなふうに咲くのか興味がでてぜひ欲しくなりました。
もう一つ、とびきりかわいい 「
アルメリア」
では、植付作業開始。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-F
チューリップにビオラが 元気に咲いています。
咲き切って今朝散ったピンクのチューリップを抜き、
イマイチ元気がなくなったジュリアンも抜きました。
「プリムラ・ビアリ」と「アルメリア」を植えます。

完成しました!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
寄せ植え鉢-L
去年の夏から毎日ずっと咲いているペチュニア。
隣のペンタスを抜いたところに、「プリムラ・ビアリ」を植えます。
完成です。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2月にもらったゼラニウムの鉢、きれいに咲いています。
鉢が小さいようなので、一回り大きめの緑色の鉢に植え替え。
アジサイEから切ったゼラニウムの茎も挿します。
(今月号の「趣味の園芸」ゼラニウムを参考にしました。)
すっかり暗くなったので、カメラはフラッシュ撮影。
3つの鉢にたっぷり水やり。
作業の後の片付けやお掃除をして、おしまい。
明日また、写真撮りますね。
めも:2021/03/31 RICOH PX で撮影
プリムラ・ビアリ 学名:Primula vialii サクラソウ科 耐寒性宿根草
穂咲きサクラソウ 草丈:20~40cm 開花期:4~5月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
アルメリアには、いくつか種類があるそうですが、買ってきたのはただの「アルメリア」(*^_^*)♪
めも:2021/03/31 SW001SH で撮影
アルメリア 学名:Armeria イソマツ科 / ハマカンザシ属(アルメリア属)
和名:ハマカンザシ(浜簪)、オオハマカンザシ
アルメリアの種類(原種、品種) みんなの趣味の園芸 NHK出版
・ アルメリア・マリチマ Armeria maritima(A. vulgaris)
花色の濃淡や多少の大きさの違いがあるものや、白花種、斑入り葉、銅葉など、さまざまな系統がアルメリアの名前で出回る。
・ アルメリア・ジュニペリフォリア Armeria juniperifolia
小型で針状の葉が密に茂る。草丈5cmくらいで開花。山野草として栽培されることが多い。
可愛さにつられて買ってしまった「アルメリア」ですが、
思い出してみると、前回 2019年5月に買った『アルメリア (ハマカンザシ)』は、蕾だけで結局咲かずじまいだった。
今回はしっかり咲いてほしい!
花壇エリア1の アルメリア・マリティマ 2014/05/11