goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

5/17 GooブログからFC2ブログへ引越しました

2025-05-23 15:57:49 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
「Gooブログが 2025年11月18日で終了!! 」  

2025年5月17日 FC2ブログに 引っ越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

https://arekore2025.blog.fc2.com/




2025年4月14日に「Gooブログ終了」のお知らせがあり、びっくり !!(>д<)ノ
おすすめの引っ越し先は 「はてなブログ」と「アメーバブログ」だけです。
戸惑いながらも、まずは 「はてなブログ」にお引越ししたのですが、どうも馴染めなくて・・・。

ひょんなことから 「FC2ブログ」にも簡単に 画像ごと引っ越しができることを知り、ラッキー!!
さっそくやってみました。 超簡単~~

これで、引越し作業完了です。


まだ 他のGooブログへのリンクの修正などが残っていますが、
 11月までは Gooブログも生きているので、のんびり修正していくつもりです。

参考
・ FC2ブログ お引越し機能 - FC2ブログ
・ FC2ブログお引越しツール
・ FC2ブログヘルプ-Q&A

どうぞ、よろしくお願いします。  (まだ、引っ越し作業中です。 汗;; )

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


 じつは、Gooブログは、4つもあります。(*^_^*)♪

  (まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・)

 1) Gooブログ 「ベルルのお絵かき・ふりーく」は、 
  4/24 引っ越しました。
 ==> はてなブログ
 「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」 

 2) Gooブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」は、
  5/2 引っ越しました。
 ==> はてなブログ
 「Niwa niha Hana(庭には花)」 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

 3) Gooブログ 「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」は、   
  5/14 引っ越しました。
 ==> FC2ブログ
 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」 

 4) Gooブログ 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」は、
  5/17 引っ越しました。
 ==> FC2ブログ
 パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」 



4月半ばから、すっかり引っ越し騒ぎに翻弄されています。
Gooブログは、『NTT DOCOMO のブログだから安心』と思っていたのに、やれやれです・・・。



 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとりえ「パ・そ・ぼ」のWebサイトとブログたち

2025-05-22 14:29:36 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
2025年5月22日 
あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webサイトとブログたちです。

★ 新しいブログ4つです。(Gooブログから引っ越しました!)

New FC2 花とおしゃべり Part2(庭には花)



New はてな Niwa niha Hana(庭には花)



New はてな ベルルのお絵かき・ふりーくPart2



New FC2  パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2



~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~

2025年11月で消滅するGooブログたちです。 ♪(^_^) /~~~

Goo 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
Goo Niwa niha Hana(庭には花)
Goo ベルルのお絵かき・ふりーく

Goo パそぼのあれこれフリーク:Part2

 ~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~

Myブログたちです。

New FC2  散歩道の野草と風 part2 (2025年~ ) 続編です。
散歩道の野草と風 (2006年~2025年) ・・・ part2(続編)に続く!

あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
川と緑のある景色
ベルルの欲しいなブログ

~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~

My Webサイトと SNS です。  

あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
あとりえ「パ・そ・ぼ」Home

キュートな野鳥たち
GC ガーデンに集う
BBS 「パそぼのおしゃべりルーム」

My Twitter ・ My YouTube
My Facebookページ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

メモ
Goo パそぼのあれこれフリーク:Part2
 
 引越し作業のため、下書き記事 73件を、カテゴリー「下書きですが」に移動し、引越し後もそのまま。(非表示ですから;;)
 引越し作業のため、テンプレートを「シンプル 」に変更。
 5/22 テンプレートを「ポピー柄 」に戻しました。ホッ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gooブログ終了! また引越しなのね !!(>д<)ノ

2025-05-04 12:28:01 | Gooブログのこと
2025年4月27日 記 5月4日 追記
Gooブログが、2025年11月18日で終了します!! というお知らせに、がっくり・・・。

2022年5月に、旧ブログから引っ越してきたばかりなんですよ (ToT);;
その時の作業も超めんどくさかったし、その後の修正作業は3年たった今も終わっていません。
なのに、またぁ~!! もう イヤ !!(>д<)ノ

と言いたいんだけど、本ブログは、 2005年9月にスタートして、記事 2669件。
 画像は、全9,523枚(使用容量 0.91GB / 3GB)

美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなどの記憶が満載です。

頑張りますよ! 引っ越し先は 「はてなブログ」にするつもり。

どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)


フリーク2




 じつは、Gooブログは、4つもあります。(*^_^*)♪

  (まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・)

 1) Gooブログ 「ベルルのお絵かき・ふりーく」 
  4/27 引っ越しました。
 ==> はてなブログ
 「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」 

 2) 心の準備中 Gooブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)

 3) Gooブログ 「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」   
  4/29 引っ越しました。
 ==> はてなブログ
 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」 


 4) 下準備中 Gooブログ 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 



Gooブログは、『NTT DOCOMO のブログだから安心』と思っていたのに、やれやれです・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2025.04.14 重要 スタッフブログ:goo blog サービス終了のお知らせ
goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。

これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ
──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。

サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させていただく予定です。
ブログ記事の「引越しデータ作成」機能を提供しています。



TOPに固定していた「このブログのこと」を下記に移動しました。

2022年5月25日 追記
長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。
2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。

まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪

美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。

 ・ 2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう
 ・ 空~宇宙フリーク

★ 毎年のイベント ★
 ・  X’masツリー 2006~
 ・ 餅つき大会 2007~
 ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~
 ・ 夏・秋祭り 2010~
 
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/7 映画「ナタ 魔童の大暴れ」を見る

2025-04-07 21:00:00 | シネマ・フリーク
2025年4月4日(金)公開の中国のアニメーション映画
「ナタ 魔童の大暴れ ナタ(哪吒)2」(ナタ 魔童鬧海(とうかい))

 → 映画「ナタ(哪吒):魔童鬧海」公式サイト

4/7(月) TOHO 上野 で見ました。




すごい興行成績だというので、中国アニメに興味があって見に行きました。
予告編だけ見るとバトルばかりな印象ですが、ナタのキャラが可愛い!
中国ではおなじみのキャラクターだということと、前回からの続き物だということなので、少し予備知識があったほうがいいかなと、見に行く前に公式サイトで人物相関図などを確認しました。

映画全体は ストーリーにもしっかりした内容があって、ユーモアや涙誘ったり、考えさせられたりで面白かったです。
映像は、美しくスピード感と迫力満点。荒っぽさはなくて洗練された画面です。
ナタは悪ガキで、子どもが見て笑う場面も多い。
次回作もあるのかしら? (*^_^*)♪

中国アニメ映画「ナタ2」NE ZHA 2
ナタ 魔童鬧海(とうかい)(中国語・英語字幕版)
中国発の3DCGアニメ映画「ナタ:魔童鬧海」
日本語字幕版 が、2025年4月4日より全国で公開されます。
2019年に公開『ナタ 魔童降臨』の続編
世界的大ヒット中の中華神話バトルファンタジーに注目だ。

ナタ 魔童の大暴れ NE ZHA 2
■概要:
主人公のナタは魔王となる宿命を背負って生まれ、孤独を抱えながらも、両親からの愛情を受けて育つ。
東海龍王・敖光(ごうこう)の息子、敖丙(ごうへい)と親友になるが、二人には、さらなる過酷な試練が待ち受けていた…

監督:ジャオズ【餃子】
声の出演:リュ―・イェンティン、ジョンセンセフ、ハンモー、チェン・ハオ、リューチー、チャン・ジャーミン、ヤン・ウェイ、ワン・デーシュン
[ナタ 魔童の大暴れ 上映時間:144分 ]


 → ナタ 魔童鬧海 : 作品情報・声優・キャスト・あらすじ 映画.com

You Tube  『ナタ 魔童の大暴れ』本予告 4月4日(金)から日本語字幕版公開!面白映画株式会社


ナタは『西遊記』や『封神演義』などに登場する神話の少年戦士であり、中国の国民的キャラクター。
前作『ナタ 魔童降臨』(2019) に続き、運命に抗う少年ナタの壮大な冒険譚。
彩条屋影業がプロデュース、餃子(ジャオズ)監督と制作チームの可可豆動画が最新CG技術を駆使し、圧巻の映像美と壮絶なアクションを追求。
世界を驚かせた新次元の映像体験が、ついに日本上陸!

ナタ2は、中国の国産映画で全世界での興行収入が1カ月でおよそ3000億円に達しました。
世界の映画作品のなかで歴代トップ10入りを果たしアニメでは1位です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ ナタ 魔童の大暴れ:
2025年のアニメーション映画。『ナタ~魔童降臨~』の続編。

★ ナタ~魔童降臨~(中国語版):
2019年7月26日公開の3Dコンピューターアニメーションの長編映画。
 → 1作目 「ナタ 魔童降臨」 のあらすじなど
映画『ナタ 魔童降臨』東京倶樂部★CLUB TOKYO 2019/11/02

★ ナーザの大暴れ 
1980年の第33回カンヌ国際映画祭で上映された中国アニメーションの古典作品の1つとされるセルアニメーションの長編映画。
2014年5月30日、Googleはこの映画に敬意を表し、香港版のホームページにおけるGoogle Doodleにアニメーションを掲載した
 → ナーザの大暴れ - allcinema

そもそも  ナタ(哪吒)って?
哪吒太子(なたたいし)は、もともと仏教の護法神であったものが、中国でその後変容し、道教神となってしまった神です。
その姿は少年で、身体や衣服は蓮華でできています。蓮華の化身とも言われます。
参考
・ 哪吒太子(中国民間神紹介1)
・ Wikipedia 哪吒

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

哪吒太子(なたたいし)は 蓮華(レンゲ)の化身ということで、映画でも蓮の花やレンコンがでてきました。
というわけで、映画の帰りに、この前飲んで美味しかった「蓮茶」を買いました。
 独特の香りが、異空間にいざないます~~。

 ⇒ 蓮花茶(ハス茶)が美味しかったので! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

ハス(蓮) ハス(蓮、学名:Nelumbo nucifera)は、インド原産のハス科多年性水生植物

ハスの写真はこちら ⇒ ハス(蓮) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2021/06/21 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかんでマーマレードを作りました:2024、2025年

2025-04-03 09:00:00 | 美味しくヘルシー
夏みかんでマーマレードを作ります。

2025/4/2 追記

今年も、収穫したナツミカンをたくさんいただきました。

食べるたびに、皮を剥いて冷凍保存。中袋と種も皮と別に冷凍保存。
白いふわふわの綿の部分は、捨てます。
5~6個分たまったので、マーマーレード(夏みかんジャム)を作ります。

4/2 14時
去年のやり方を見ながらやってみましょう。

夏みかんの皮は解凍して細く刻み、2回茹でこぼして、水に一晩さらしました。
水にさらした夏みかんの皮。予想以上にたくさんあります。


水を切って1/3はそのまま冷凍保存(次回作成用)、残りをマーマレードにします!


冷凍保存していた薄皮と種を解凍します。


種を取り出すには・・・、水につけて拾うしか無いね。(*^_^*)♪
剥いたときに種を分けておけばよかった~。


薄皮はザクッとハサミで切って、種は茶こし袋へ


16時
琺瑯鍋に、皮 薄皮、種を入れ かぶるくらいの水を入れ茹でます。
途中で2~3回に分けて、砂糖を入れます。
(カップ1杯ほど、去年より甘めかも)


30分ほど煮ては様子を見て1時間半、中袋がなかなかとろけません。
菜箸でかき混ぜ、結局1時間45分。


20~30分ほど水分を飛ばしたら、トロトロになりました。
(薄皮を小さく刻んでおけば、もっと時短できたはず)


ガラス瓶を用意し、熱湯で煮沸消毒します。


18時半
粗熱を冷ましたマーマレードを瓶詰めし、逆さに置きました。


ヨーグルトに載せて試食。美味しい 程よい甘さ! 


完成と思ったけど、家族から「もっと甘くして!」とリクエスト


19時 第2ラウンドです (*^_^*)♪
1/4カップほどの砂糖と水を足して、10分ほど煮ました。


あんまり甘くなったように感じません・・・。(味見のしすぎかな?)


冷めたら、ジップロックに入れて薄く広げ 冷凍します。
固まった頃に、割目を入れて取り出しやすくして再度冷凍。


めも:2025/04/02 RICOH PX で撮影

瓶詰めと冷凍のマーマレード、完成です。
パンにのせたり、ヨーグルトにかけたり、楽しみ~ ♪

もう一回分の材料を冷凍しているので、また作りますよ! 
今回の反省点は2つ 
・ 種と薄皮は、剥いて食べるときに別々に保存すること
・ 煮る前に薄皮は小さく切ること (去年はちゃんと切っていた;)

作る前に 去年参考にしたWebページを探したけれどわからなかった。
今年は、以下を参考にしながら、自己流で作りました。

・ はなのお菓子|甘夏のマーマレード  <== 実、皮、薄皮、種を使う

・ 甘夏で♪ 皮だけで作るマーマレード

・ [捨てるなんてモッタイナイ!]夏みかんの皮だけジャム <== わたは使うが薄皮・種は使わない

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2024/6/27 記

今年は、収穫したみかんをたくさんいただきました。

2月にもらったナツミカン

 

3月にもらったナツミカン





さらに、ガーデニングクラブでも夏みかんをたくさん収穫。

2024/3/10

 ⇒ 3/10 ナツミカンの収穫:大豊作 ~ Myはてなブログ「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

皮を捨てるのはもったいない。
頑張ってマーマレードを作ってみましょう。
ちなみに、夏みかんをおすそ分けした友人は、その日のうちにマーマレードを作ったそうです。

食べるたびに夏みかんの皮と種や中袋(房)を冷凍保存していました。
そろそろ、作らなくては!
レシピを調べて 後は自分流です。

というわけで、昨夜からはじめた、夏ミカンのマーマレードづくり。

用意するもの
ホーロー鍋、キッチンスケール(昔ながらの秤)、ガラス瓶、茶葉を濾す袋(種をいれる)
夏みかんの皮、中袋(房)と種、砂糖

どのくらいの甘さにするかが、悩みどころ;;



昨夜のうちに、夏みかんの皮を2回茹でこぼし一晩水にさらしました。(苦味を取るため)



続きをやります。

解凍した夏みかんの中袋(房)から種を取り出し、房は細かく切ります。

皮と中袋と、茶葉を濾す袋に入れた種を茹でます。





種を取り出してから、砂糖を2~3回に分けていれ、ゆっくり煮ます。
 お砂糖は控えめにしました。



全部冷凍保存するつもりだったけれど、瓶詰めもいいかな!

ガラス瓶を煮沸消毒して、



できたマーマレードを入れ、蓋をして逆さに置き冷まします。



瓶に入らない分は、冷凍用保存袋に入れ、薄くして冷まし冷凍します。



しばらくしていったん取り出し、袋ごと折り曲げて割れ目を付ると、後が楽。
さらに冷凍保存。
できたのは 大小の瓶詰め2本と冷凍ジップロック2袋です。
瓶詰めは、冷蔵庫。お砂糖控えめなので、早く食べきったほうがいいでしょう。

今回は自分流で、じっくり時間をかけて、甘み少なめに作りました。



味見したら、さっぱりした甘みで美味しいけれど、後味に苦みが残ります。
まぁそれが、夏ミカンの風味なので、OKです。

トーストやサラダに 控えめに。
 


ヨーグルトにかければ最高でしょう!



瓶詰めは、あっという間に! なくなりました。
冷凍は、ちびちびと。(*^_^*)♪

じつは、皮を刻んだだけのを冷凍保存して、使っています。
これも、マーマレードにしようかな。
とにかく、自分流レシピ、大成功でした。
 
来年も作るよ!
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

【白砂糖のグラム数】
上白糖:大さじ1杯約9g
グラニュー糖:大さじ1杯約11~13g

砂糖 100グラムは 体積 166.7cc
大さじ 11.1杯 小さじ 33.3杯
カップ(200cc) 0.8カップ

水は、1カップ 200cc(200ml)、200g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ネイチャー&エコロジーなMyブログたち

2025-03-23 09:09:00 | 地球やエコ・健康な暮らし
2025/05/06 追記
2025年11月 Gooブログ終了にともない、リンクの修正を行っています。


2022年6月、Autopageブログからの引っ越しに伴い、日付を更新しました。

今更ながらの、ご案内です。 よろしくお願いします。(*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/1/12 追記、2022/05/06 修正
今年も、自然に親しみ、地球環境を考えて シンプルに暮らして生きたいな。

読んだ本です。
 ⇒ 自然関連 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 ⇒ 地球環境とエコロジー ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

2008/10/23 記 
特集 ネイチャー&エコ こーなー
Myブログ:4つ に自然のことを書いています。
いい機会ですから~ちょっと まとめてみますね。 どうぞ見てください!

野草と木々について ⇒ 散歩道の野草と風

Myガーデンや中庭の花壇、近所の花
 新  Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
 旧 Niwa niha Hana (庭には花)

昆虫など ⇒ Niwa niha Hana (庭には花):虫たちと野鳥

◆ ベルルのお絵かき・ふりーく
生き物・自然のイラスト
 ⇒ カテゴリー「生き物・自然」 ~ Myはてなブログ「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」

鳥のイラスト
 ⇒ カテゴリー「野鳥」 ~ Myはてなブログ「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」

花や実・木々のイラスト
 ⇒ カテゴリー「花や実・木々」 ~ Myはてなブログ「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」

◆ パそぼのあれこれフリーク:Part2
野鳥と自然
 ⇒ 野鳥のいる風景
 ⇒ 自然に親しむ

荒川と水辺 ⇒ 荒川と水辺フリーク

地球やエコ・暮らし ⇒ 地球やエコ・健康な暮らし


くっつき虫.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎雪の思い出:2006~

2025-03-19 14:35:52 | 季節のあれこれ
東京では、めったに雪が降りません。
だから、ちょっと積もったりすると 大騒ぎ (*^_^*)♪
 雪国の人には申し訳ないけれど・・・。

 ⇒ 雪にご用心 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

これまでの雪にまつわる思い出(日記・ブログ・メモのピックアップ)です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2025/3/19
『今日19日(水)は、東京23区など関東の平地では予想より気温が下がり、雨から雪に。午前10時の東京都心は0.7℃で、1センチの積雪を観測。』

10時頃、大きなボタン雪が舞いました。




めも:2025/03/22 PowerShot SX730 HS で撮影


ボタン雪の写真、難しい~・(*^_^*)♪



花瓶の乙女椿を外で撮影していたら、ボタン雪が!



めも:2025/03/19 Xperia10Ⅳ で撮影


2025/3/3
 昨日の暖かさは、どこへやら~。
朝は冷たい雨、お昼すぎから雪になりました。
今シーズン初めての雪です。
今年は、北陸地方などは大雪です。雪景色のお便りも届いています。

2024/2/5
 お昼すぎから雪が降り出しました。天気予報通り (*^_^*)♪
お散歩は中止。 マンションの中庭通路には 融雪剤が撒かれてました。
翌日朝には、当たり一面真っ白。
都内でも交通渋滞や事故があったらしい。
マンションの通路や花壇では、数日後には解けて消えました。
(写真は撮らなかった・・・)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022/1/6 
暮れから日本中で大雪のニュースを聞いていました。
今日は、午後から東京でも雪が降り、あっという間に積もりました。
ニュースでは、9~10cmの積雪ですって!
 ⇒ Myブログ:雪が降り積もり、イルミネーションが輝く




2021/1/28 この冬は全国的に大雪です。
東京では、今日午後、雪が降りました。 積もるほどではありません。 

2020/3/29 天気予報通り 朝から雪が降り、うっすら白くなりました。
 ⇒ Myブログ:3/29 牡丹雪が舞う



 
2020/3/28 明日、東京で雪が降るらしいです。
29日(日)朝は関東広範囲で雪、東京は10年ぶりの遅い積雪か

参考 → 東京の4月の雪 | 株式会社ハレックス 気象庁OB 市澤成介

2020/3/14 東京で雪が降ってます。ホワイトデー!

2020/1/18 東京で雪が降りました。(積もらない程度)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/2/9
朝窓の外を見たら、真っ白。 まだまだ降り積もるらしい。

2019/1/31
関東地方、東京23区では 積雪の予報。 自宅近辺は 雨です。

2018/1/22
関東地方、東京23区では 予報どおりの 積雪 20cm越えだそうです。

昨日のうちに、食料買出しとかは済ませておきました。(*^_^*)♪
今朝は、積もった雪が 朝日に輝いています。

2017/12/31(日) 短時間、風に舞う雪。すぐに止みました。
ニュースによると、「東京で初雪 大みそかは130年ぶり」だそうです。
”31日の関東地方は厳しい寒さとなり、東京では初雪が降った。”

2017/2/10(金) 午後、外出して歩いていたら急に雪、コートが真っ白。

2016/11/24(木) 予報通り朝から舞う綿雪、東京では54年ぶりに11月の初雪となりました。

2016/1/18(月) 朝一面の雪、夕方には青空。

2015/2/5(木) 曇り 雪少し。

2015/1/21(水) 雪混じりの雨、寒い。 

2015/1/1(木) 元旦、散歩 ちょっと粉雪。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2014/3/7 (金) 河津桜を見に行きます。あら、雪が降り始めました。 寒いはずですね。
 ⇒ 今日の花の写真 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2014/2/20 (木) 雪が降ってきた。 金・土と出かけるから積もってほしくないんだけど・・・。

2014/2/14 (金) 大雪のバレンタインデー
 朝は、もう雪で真っ白。雪で交通機関も乱れているらしい。
 チョコを手渡したい人は、大変だね (^^ゞ
 翌日(2/15)昨夜からの雪で、朝は真っ白。
 交通機関にも 支障が出ているようです。
 マンションでは、朝から 雪かきの人が大勢、がんばっています。

 ⇒ Myブログ:雪に梅とシジュウカラ
 ⇒ 梅に野鳥 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
  
 2/18 未だ雪が残る花壇の様子です。⇒ 2014/02/18 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 2/19 ⇒ 2/19:雪とサザンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2014/2/11(火) 建国記念の日 曇り お昼、粉雪ぱらつく

2014/2/8(土) 暴風雪 寒い。20年ぶり(50年に一度)の暴風雪! 積もりました!
 ニュースでは、雪で交通も麻痺、広範囲で停電しているらしい。大荒れのようです。
 ⇒ 大雪にびっくり ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ 停電と雷に備えるには ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
  
 ⇒ 雪のベランダ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 翌日(2/9)今朝は、雪も風もやみ気温が上がったのか、ベランダの雪はだいぶ溶けています。
 ⇒ 大雪の翌朝は雪かき作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 雪にお似合いの梅の花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
雪かき後の花壇 ⇒ 2014/02/09 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ Myブログ:雪かき後にハクセキレイ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2014/2/4(火) 立春 曇時々雪 寒い、雪は大した事なかった。

2014/1/15(水) 小正月 曇り 小雪

2013/12/18(水) ニュースでは、東京で初雪。うちの中にいたのでわからなかったけど、寒い!
 翌日(12/19) 雪が降り続きます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013/2/6(水) 雨 雪 みぞれ、前日に買出ししたので安心。

2013/1/14 初雪で一面銀世界、朝から 大きな牡丹雪で 辺り一面真っ白。
 成人の日に東京は初雪です! 積もりました!
 玄関を出ると、外は真っ白。 手すりにもこんなに積もっています。
 
  

 翌朝(1/15)、外は昨日の降った雪で真っ白。早朝から雪かきの音が聞こえます。
 1/16 雪の花壇を撮影しました。皆んな 雪にもめげず 元気です。
 ⇒ 雪の花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 1/16  ⇒ 積雪から二日後の雪の花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 1/17 ⇒ 積雪から三日後の雪の花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 1/18 ⇒ 雪のあとのキンカンとサザンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/2/29 朝起きたら もう 雪がずいぶん積もっていた。
 お出かけは中止。 積もった写真を撮る。 夕方には 雨に変わった。
 ⇒ Myブログ:東京スカイツリーの完成は雪で見えず
 
めも:2012/02/29 CX2 で撮影


2012/2/17(金) 昼間は陽射しがあり穏やか、外出したら帰りは夜になりボタン雪で寒い! 翌日は晴れ。

2012/1/23~24 大きな雪が舞って、翌日は積もりました!
 1/25 月曜の雪は、やっと融けたようだけど、日陰の道はまだ凍っていてつるつるすべる。
 雪用の靴を履いて出かけたのは 正解でした。
 1/25 ⇒ 雪の花壇にミニミニ雪だるま ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 1/26 ⇒ 雪に囲まれたハボタン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 1/27 ⇒ まだ雪で真っ白の花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 


2012/1/20 東京も初雪です! 
 雨から、お昼ごろには 雪です。 寒い。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/3/7(月) なんと外は真っ白、ボタン雪が降りしきっています!
 今日は雪、ネットスーパーの配達で食材確保、昨日頼んでおいてよかった。
 翌日には、雪はすっかり消え、晴れました。

2011/2/15(火) 積雪 晴れ 雪はほぼ溶ける
 昨夜から積雪が心配で、雪の日用のとっておきのブーツを履く!
 案の定 マンションの中庭は真っ白、早朝からお出かけした人たちの足あと・・・。
 シャーベット状で、滑る事はないので、ズブズブ・ザクザク歩くよ。
 ⇒ 雪の花壇 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 雪の黄スイセン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

2011/2/11 東京でも、雪が激しく降っています。
 でも雪は積もらず翌日はお出かけ!
準備しておきたい ⇒ 雪用シューズ コーナー

2011/2/9(水) 朝 初雪、曇りから晴

2011/2/1 雪道を朝から文化センターへ行ったら・・・。華やかな「四季を彩る五節供飾り」展
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010/2/13(土) 雪から雨 寒い 2月N響定期、ワーグナーとマーラー
 代々木公園で「バンクーバー冬季オリンピック開会式のイベント」開催中。
 今日から バンクーバーオリンピック、TVで 開会式を見よう!

2010/2/1 夜、窓から外を見ると 大きな雪が舞っています。地面も車も真っ白です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009/2/27 東京は今日雪が降ったよ~。 寒いね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008/2/6 再び 雪、翌日は快晴、お出かけ。

2008/2/3 今日は 全国的に 雪 東京も 真っ白です。
 ⇒ Myブログ:節分と母の恵方巻き 2008


2008/1/23 朝から 雪が降る
 昨日のうちに、たくさん買い物をしていて よかったぁ

2007/2/18 今年は、初雪を見ずに 春一番 が 吹いた東京ですが、皆さんのところはいかがですか。
 こんなに暖かいと・・・・ 
 気になる地球温暖化については、Myブログもご覧下さい。
 映画:不都合な真実を見る と、 不都合な真実:地球温暖化の危機

2006/1/21 雪で中庭も真っ白です。
 雪の写真を使ったコラージュです。 ⇒ 犬も歩けば・・ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★都会の雪、ご用心! 靴・カー用品の準備を ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 アニメ映画『Flow』を見る

2025-03-18 21:00:00 | シネマ・フリーク
3/14(金)公開のアニメーション映画『Flow』 → 公式サイト

洪水に呑まれゆく世界を舞台に、1匹の猫の旅路を描いたラトビア発のアニメーション映画。
国際長編映画賞と長編アニメ賞の両方にノミネート!
第97回アカデミー賞(2025年) 長編アニメーション賞受賞! (2025/3/3)

3/18 TOHO 日本橋 で見ました。もう一度見たい! 

人間のいなくなった川辺の家の風景。飼い猫が1匹歩き回っています。
猛スピードで増水する水辺の林。荒れ狂う川の流れ。
なんとなく集まってくるのは、猫、カピバラ、ワオキツネザル、ヘビクイワシ、犬、クジラ。
我が道を行くような動物たちだけど、自然の猛威に必死に生き残ろうとします。

動物が主人公の映画としては一風変わっていて、彼らはしゃべりません。
気持ちは、その行動と表情から読み取るしか無いのですが、
猫や犬の動きは、日常見ているのと同じだし、鳴き声もリアルなワン、ニャン。
・・・それなのに、かれらの気持ちが伝わってきます!

最近のCGアニメーション(恐竜とかライオンキングとか)は、本物以上の精密さで驚くばかりですが、
この映画の動物たちは、全く違った質感で表現されています。
でも、それぞれの特徴をよくつかんでいるし、それ以上のことをやってくれます。
荒れ狂う水の表現は大迫力、水中を泳ぐ猫と魚たち、ヘビクイワシと空を飛ぶ猫の見る光景など。

だいぶ前予告編見たときに、フリーソフトウェアの「Blender」で作られたアニメーション映画だと知り、とても興味を持ちました。
じつは、「Blender」は使ってみたいソフトでしたが、面白い題材を思いつかず、基本を学ぶのも先延ばしにしているうちに忘れていました。
それが、今 こんな素敵な作品を生むなんて!! 最高です。(*^_^*)♪
2008/5/16のMyメモによると
 5/15 MyPCに「Blender」ダウンロード
週間アスキー2008/5/27号 本気で使える無料ソフト6で紹介
フリーの3Dソフト 「Blender」(Windows 98/ME/2000/XP/Vista)
初心者向け 解説サイト で チュートリアルで 学ぼう!
ゲーム用?
モデリング、レンダリング、アニメーション Maya等の市販ソフトに匹敵する機能をフル装備。
映画作成プロジェクトにも使える。
高機能なぶん 覚えることは多い!


さて、このところ、動物モノの映画を続けて見ていますが、『Flow』は相当に面白く感動でした!

・  2/7 映画「野生の島のロズ」を見る
・ 1/27 映画「ロボット・ドリームズ」を見る
・ 12/20 「ライオン・キング ムファサ」を見る

映画『Flow』
世界が大洪水に見舞われ街が消えていくなか、1匹の猫が旅立つことを決意する。
流れてきたボートに乗り込んだ猫は、一緒に乗りあわせた動物たちとともに、想像を超える出来事や危機に襲われる。
時に運命に抗い、時には流され漂ううちに、動物たちの間には少しずつ友情が芽生えはじめる。
ギンツ・ジルバロディス監督が、5年の年月をかけて多くのスタッフとともに完成させた長編第2作。

2024年製作/85分/G/ラトビア・フランス・ベルギー合作
原題または英題:Straume
配給:ファインフィルムズ
劇場公開日:2025年3月14日

2024年アヌシー国際アニメーション映画祭にて審査員賞・観客賞を含む4部門を受賞し、
2025年・第82回ゴールデングローブ賞ではラトビア映画史上初の受賞となるアニメーション映画賞を、
第52回アニー賞では長編インディペンデント作品賞、脚本賞を受賞。
第97回アカデミー賞でも長編アニメーション賞と国際長編映画賞にノミネートされた。

ギンツ・ジルバロディス監督は、ラトビアのクリエイター。
監督・製作・編集・音楽を1人で手がけた長編デビュー作「Away」で世界的に注目された。


 → Flow : 作品情報・声優・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com 

You Tube FLOW - Official US Trailer




You Tube 長編アニメ『Flow』本編映像


 
★ 映画『Flow』の魅力がわかる! 
You Tube 『Flow』ギンツ・ジルバロディス監督×友永和秀 特別対談(PART1)



参考
・ 全編Blenderで制作された3DCGアニメーション映画 映画『Flow』制作の舞台裏 2025.03.18 Video Salon

・ 『FLOW』世界各国で賞を獲得したセリフなしの驚異の長編アニメーション 2025.03.06 Fashion Press

・ アニメ映画『Flow』における驚くべき制作過程
 
監督ギンツ・ジルバロディスの過去の作品 猫が主人公の短編映画「Aqua」
You Tube  Aqua Gints Zilbalodis
 
こちらも見てね ⇒ Myブログ:4/5 映画「Away」を見る
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17 映画「ウィキッド ふたりの魔女」Part1を見る

2025-03-17 21:00:00 | シネマ・フリーク
2025/3/7(金)公開の映画「 ウィキッド ふたりの魔女 WICKED

3/17 TOHO楽天地 で 字幕版を見ました。

ミュージカル風の映画なので、ぜひ字幕版を見たい!と思って向かった映画館。
平日の午後、若い人が多く、まぁまぁの入りでした。
映画は、期待以上、歌も踊りも素晴らしかった。
ストーリーは、エンディングからスタートするので、あれあれ?って感じ。
それから過去に話しが展開していきます。 
とちゅうから話のスピードがちょっと遅いと思ったら、2部作でした。(*^_^*)♪
まだまだ話は続くんですね。 次回が楽しみ!

アカデミー賞受賞ということで、衣装に興味津々。 ステキでしたよ
「グリンダ」の衣装や持ち物、部屋の様子が、これでもかというくらいピンクで、圧倒されます。(*^_^*)♪
そして「グリンダ」可愛さ爆発、抜け目ない!
思わぬ王子様が登場したり、ストーリーも面白かった。
いがみ合っていたエルファバとグリンダが、突然手を握り合い仲間になります。

後半になって、オズが登場
2013年3月に見た 映画「オズ はじまりの戦い 3D」を見たことを思い出しました。
 (ストーリーは忘れたけど・・・)
 ⇒ Myブログ:映画「オズ はじまりの戦い 3D」を見る

ウィキッド ふたりの魔女 Part2が楽しみです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ウィキッド ふたりの魔女
第97回 アカデミー賞(2025年)受賞:美術賞、衣装デザイン賞

【キャスト】 シンシア・エリボ 、 アリアナ・グランデ 、 ジョナサン・ベイリー、 イーサン・スレイター 、 ボーウェン・ヤン 、 
ピーター・ディンクレイジ 、 ミシェル・ヨー 、 ジェフ・ゴールドブラム 、 マリッサ・ボーディ 、 ブロンウィン・ジェームズ 、 キアラ・セトル

【監督】 ジョン・M・チュウ
【製作】 マーク・プラット デビッド・ストーン
【製作総指揮】 デビッド・ニックセイ スティーブン・シュワルツ ジャレッド・ルボフ
【脚本】 ウィニー・ホルツマン

名作児童文学「オズの魔法使い」に登場する魔女たちの知られざる物語を描き、
2003年の初演から20年以上にわたり愛され続ける大ヒットブロードウェイミュージカル「ウィキッド」を映画化した2部作の前編。
後に「オズの魔法使い」に登場する「西の悪い魔女」となるエルファバと、「善い魔女」となるグリンダの、始まりの物語を描いたファンタジーミュージカル。

魔法と幻想の国・オズにあるシズ大学の学生として出会ったエルファバとグリンダ。
緑色の肌をもち周囲から誤解されてしまうエルファバと、野心的で美しく人気者のグリンダは、寄宿舎で偶然ルームメイトになる。
見た目も性格もまったく異なる2人は、最初こそ激しく衝突するが、次第に友情を深め、かけがえのない存在になっていく。
しかしこの出会いが、やがてオズの国の運命を大きく変えることになる。

エルファバ役はエミー賞、グラミー賞、トニー賞でそれぞれ受賞歴を持つ実力派のシンシア・エリボ、
グリンダ役はグラミー賞常連アーティストのアリアナ・グランデがそれぞれ演じた。
そのほか、シズ大学の学長マダム・モリブル役に「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」のミシェル・ヨー、
伝説のオズの魔法使い役に「ジュラシック・パーク」シリーズのジェフ・ゴールドブラム。
監督は「イン・ザ・ハイツ」「クレイジー・リッチ!」のジョン・M・チュウ。
第97回アカデミー賞では作品賞のほか、シンシア・エリボの主演女優賞、アリアナ・グランデの助演女優賞ほか、合計10部門にノミネートされた。


You Tube 映画『ウィキッド ふたりの魔女』本予告<2025年3月7日(金)より、全国ロードショー!>
 


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

そもそもの話「オズの魔法使い」、ジュディ・ガーランド主演の映画はTVで何回か見たけれど、本を読んだかどうか・・・。

 → Wikipedia オズの魔法使い

ライマン・フランク・ボーム(著)、W. W.デンスロウ(挿絵)
オズの魔法使い (福音館古典童話シリーズ 28)
オズの魔法使い (福音館古典童話シリーズ 28)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年冬から春 「ぐるっとパス」で行こう:2025/ 1/17 ~ 3/16

2025-03-16 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2025年 新春からアート巡りに出かけましょう!
 
2025/ 1/17 ~ 3/16 ぐるっとパスでGO!!



★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)

 ・ 2~3月のおすすめ展覧会(入場) ・ 2~3月のおすすめ展覧会(割引)


 

 大倉集古館
特別展 志村ふくみ100歳記念~《秋霞》から《野の果て》まで
会期:2024年11月21日(木)~ 2025年1月19日(日)
一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。

1/17 行きました。 素晴らしかった
 ⇒ Myブログ:1/17 特別展 志村ふくみ100歳記念:大倉集古館



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 渋谷区立松濤美術館
須田悦弘展
 2024年11月30日(土)~ 2025年2月2日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

1/31 行きました。 面白かった
 ⇒ Myブログ: 1/31 須田悦弘展:松濤美術館

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 文化学園服飾博物館
あつまれ! どうぶつの模様
 2024年12月5日(木)~ 2025年3月5日(水)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

2/25 行きました。 予想以上に楽しかった
 ⇒ Myブログ:2/25 あつまれ! どうぶつの模様展:文化学園服飾博物館



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 江東区中川船番所資料館
・ ミニ企画展示 「花の浮世絵展」
展示協力/江東区文化観光課文化財係、国立国会図書館ほか
2025年2月11日(火) ~2025年4月6日(日)
中川船番所資料館 2階 展示室ミニコーナー
 梅や桜が描かれた浮世絵から、江戸時代の花見文化や江東地域を中心とした名所を紹介します。

・ 企画展「江戸・明治の旅とお金」
2025年1月22日(水) ~2025年5月11日(日)
中川船番所資料館 2階展示室
一般料金:200円がパスだけで入場できます。

3/9 行きました。
 ⇒ Myブログ:3/9 「江戸・明治の旅とお金」と「花の浮世絵展」:中川船番所資料館

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パナソニック汐留美術館
ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965
2025年1月11日(土) ~ 3月23日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

2025/3/10 行きました。 
⇒ Myブログ:3/10 ル・コルビュジエ展:パナソニック汐留美術館



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 泉屋博古館東京
企画展 花器のある風景
会期:2025年1月25日(土)~ 3月16日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

2025/3/11 行きました。 
⇒ Myブログ:3/11 「花器のある風景」展:泉屋博古館 東京



  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都現代美術館 コレクション展示室 1F / 3F
・ MOTコレクション 竹林之七姸 小さな光 
・ 開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment

会期:2024年12月14日(土)~ 2025年3月30日(日)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

3/13 行きました。すごく面白かった
 ⇒ Myブログ: 3/13 コレクションと開館30周年記念プレ企画:東京都現代美術館




次年度に!

 菊池寛実記念 智美術館
菊池コレクション 現代陶芸のすすめ
会期:2025年1月18日(土)~5月6日(火)
一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 郷さくら美術館
第12回 郷さくら美術館 桜花賞展
会期:2025年3月4日~ 5月11日
一般料金:800円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都庭園美術館
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見
2025年3月8日(土)~5月18日(日)
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見
会期:2025年3月8日(土)~5月18日(日)
会場:東京都庭園美術館
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
※庭園にもご入場いただけます。
※ぐるっとパスご利用の場合は、日時予約制の対象外になります。当日直接窓口までお越しください。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 松岡美術館
開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」
会期:2025年2月25日(火) ~ 6月1日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
★  ぐるっとパス ~ 2025年3月31日 (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

※ 「ぐるっとパスカード」は、対象施設の販売窓口で購入し、その場ですぐに使用できます。
 電子チケット(QRコード)の購入には、Webketの会員登録が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/11 「花器のある風景」展:泉屋博古館東京へ

2025-03-11 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


★ 泉屋博古館東京

企画展 花器のある風景

2025年1月25日(土)~ 3月16日(日)

 → チラシ(PDF) ・ 出品リスト(PDF) ・ プレスリリース




3/11 泉屋博古館東京の 春にピッタリの展覧会へ


会場へのエスカレーター、
垂れ幕(ポスター)が、誘導してくれます。



泉屋博古館東京の入口



「企画展 花器のある風景」のパネルです。



ロビーには、2つの花瓶と壺が並んでいます。

「青華紅彩桃樹文耳付花瓶」 色合いがおしゃれ~



上からも見てみましょう。



「菊花形藤花図壺」 美しい!



ロビーには、江戸、明治、大正の
花道の秘伝の書などが、並んでいます。



「花かゝみ」 (明治37年)



4つに別れた会場に入ります。(会場は撮影できません。)

第Ⅰ章 描かれた花器
花器に飾られた花などの絵が、展示された部屋です。
一番圧倒的な絵は、チラシにも使われている「春花図」です。
大きな絵から溢れそうな色鮮やかな、花たち。
チラシ・チケットでは分けて配置されている2つの活花は、堂々と横に並んで描かれています。

春花図 しゅんかず 原在中・原在明 画
冷泉為泰・冷泉為章 賛 19世紀・江戸時代 泉屋博古館



帰り際に絵葉書 買っちゃいました!

第Ⅱ章 茶の湯の花器
茶道の花入れが並んでいます。
スッキリしたものが多いなか、ゴンドラ型のは、ちょっとおしゃれです。
江戸時代前期の竹製の花入れには、年季を感じます。

第Ⅲ章 受贈記念「大郷理明コレクションの花器」 
寄贈された94点の花器が並びます。銅花器69点など、近代の伝統的鋳金工芸作品です。

入ってすぐに、目立つところに飾られていた、牛の花器にはびっくりしました。

 80 紫銅牛形薄端(独立ケース) しどううしがたうすばた
 横河九左衛門 19世紀 大郷理明コレクション 泉屋博古館



会場を見回すと、花瓶型や水盤型の他に、花瓶の上にお皿が載ったような形のがたくさんありました。
薄端(うすばた ) と言うそうです。
 『薄端(花器)とは、瓶(かめ)形の胴の上に、皿形の広口を付けたもので、広口の部分と胴は取り外しできる。池坊や古流で用いられる。』

花器のすぐ後ろの壁面に、花を活けたときの様子も掲載されていて、イメージがつかみやすい優れた展示だと思いました。

★ 面白かったのは、「蛤や龍や亀が気を吐いてそれが上に登って花器になる」デザインです。
とても、花を活けるためのものとは思えない。(*^_^*)♪
眺めるだけで楽しく今日一番、欲しかった作品です。

71 気吹蛤薄端 きふきはまぐりうすばた 丹頂齋鬼山 19世紀 大郷理明コレクション 泉屋博古館
73 芙蓉龍流足薄端 ふようりゅうながれあしうすばた 栄清 20世紀前半 大郷理明コレクション 泉屋博古館
74 気吹親子亀 きふきおやこがめ 九嶋金重 19世紀末~20世紀 大郷理明コレクション 泉屋博古館

参考 (上記作品の写真があります)
 → 【レポート】伝統総合芸術「いけばな」で育まれた花器を見直す 「花器のある風景」泉屋博古館東京で3月16日まで 2025.01.31 美術館ナビ

第IV章 花入から花瓶へー近代の花器―
ここには、華やかな柄の花瓶が並びます。
ホールに飾られていた花瓶も このセクションの作品です。

 

美しい花の絵や 想像力を膨らませながら見る花器。4つの会場を行き来してゆっくり眺めることができました。
最後に、ミュージアムショップを眺めて、ハガキを一枚買いましたよ。


会場の外には、ピンクの花がさいています。



桜の季節ですね。



楽しい時間を過ごしました。

めも:2025/03/11 Xperia10Ⅳ で撮影



展覧会のチラシ、チケット、絵葉書



めも:2025/03/11 PowerShot SX730 HS で撮影


企画展 花器のある風景
開催期間 2025.01.25土 ~ 2025.03.16日
開催場所 泉屋博古館東京(東京・六本木)

日本における花器の歴史は、中国より寺院における荘厳の道具として伝来したのがはじまりとされます。
室町時代には連歌や茶会、 生花など室内芸能がさかんになり、中国から輸入された唐物と称される書画、調度類や茶道具、文房具を座敷に並び立てる「座敷飾り」が発展します。
床の間の飾りには、唐物の花生・香炉・香合・天目などが飾られました。  

茶の湯の世界でも、清浄なる空間を演出するものとして、花器は重用されました。
唐物の金属製の花器をもとに、日本でも中世以降、陶磁器や竹など様々な素材で花器が作られ、日本独自の美意識が誕生します。
住友コレクションには、室町時代の茶人、松本珠報が所持したとされる《砂張舟形釣花入 銘松本船》、江戸時代の茶人、小堀遠州ゆかりの《古銅象耳花入 銘キネナリ》などの花器が伝世します。
本展では、住友コレクションから花器と、花器が描かれた絵画を紹介します。

同時開催として、 華道家・大郷理明氏よりご寄贈頂いた花器コレクションも紹介します。あわせてお楽しみください。
(出品点数 約90点、大郷理明コレクションのみ2月17日に一部展示替えあり) 


参考
・ 【レポート】伝統総合芸術「いけばな」で育まれた花器を見直す 「花器のある風景」泉屋博古館東京で3月16日まで 2025.01.31 美術館ナビ

・ 「花器のある風景」(泉屋博古館東京)開幕レポート。名脇役としての「花器」の変遷をたどる 2025.1.25 美術手帖
 
★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10 ル・コルビュジエ展:パナソニック汐留美術館へ

2025-03-10 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


「展覧会概要」 より
・・・ ル・コルビュジエは近代建築の巨匠として世界的に知られていますが、視覚芸術の他分野においても革新をもたらしました。
本展は1930年代以降に彼が手がけた絵画、彫刻、素描、タペストリーをご覧いただき、さらに彼が求め続けた新しい技術の芸術的利用にもスポットをあてます。
そして後期の建築作品も併せて紹介することで、はるかに伝統的な枠組みを超えたル・コルビュジエの円熟期の芸術観を明らかにします。・・・

3/10 行きました。
12時 パナソニック汐留美術館 に着きました。

パナソニック汐留美術館
内容の紹介パネル






展示室入口のポスター



まずは、ロビーで 映像を見ます。15分の内容の濃いものです。
 友人ハイジ・ウェーバー(Heidi Weber)さんのインタビュー
 スイス北部のチューリッヒ湖畔の公園内
 「ル・コルビュジエ・パヴィリオン Pavillon Le Corbusier」にて

入口には、5~6人の行列。(この美術館では初めて!昨日のTV「日美」の影響?)
会場に入ります。(撮影できません。)
ゆっくり見て回りましょう。
会場は、ちょっとくねったり 工夫されています。

第1章 浜辺の建築家
第2章 諸芸術の綜合
第3章 近代のミッション
第4章 やがてすべては海へと至る

絵画はピカソなどの近代画風、あまりピンときませでした。
一番好きだったのは、牡牛3連画の真ん中のです。(下記 Facebook 参照)
シャープな線と暖色の配色が、リズムとバランスを感じさせます。

ル・コルビュジエの建築の写真と上下に展示されているカンディンスキーの版画集『小さな世界』がとってもステキでした。

建築の例としては、「ロンシャンの礼拝堂」の模型や写真が展示されていました。
建物は変わった形ですが、白を基調としたシンプルな色が、環境にあっているようです。
多分教会の信者さんには、自慢の建物ではないでしょうか?

最後は、当時最新の技術を使った《電子の詩》という音と映像の作品。
あまり好きではなかったので、最後でちょっとがっかり。
全体に、あまりピンとこない絵画作品でした。

13時半、大好きなルオーの作品を見て 会場をあとにしました。


ロビーの外、ベランダガーデン



めも:2025/03/10 Xperia10Ⅳ で撮影


写真が撮れなかったので、Facebook や Instagramを探しました。

◆ Facebook パナソニック汐留美術館 
「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」で、特に注目していただきたい作品は、3連画《牡牛XVI》《牡牛XVIII》《牡牛》(未完・遺作)です!



◆ Instagram パナソニック汐留美術館  <== 会場の様子がよくわかります!

参考
「ル・コルビュジエ・パヴィリオン」
・ チューリッヒで ル・コルビュジエに出会う
・ ル・コルビュジエ Wikipedia

パナソニック汐留美術館には、これまでもよく行きました。
 ⇒ Myブログ:パナソニック汐留美術館
 
パナソニック汐留美術館
(→ これまでの展覧会:パナソニック汐留美術館
 
★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 「江戸・明治の旅とお金」と「花の浮世絵展」:中川船番所資料館

2025-03-09 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

 江東区中川船番所資料館

・ ミニ企画展示 「花の浮世絵展」
展示協力/江東区文化観光課文化財係、国立国会図書館ほか
2025年2月11日(火) ~2025年4月6日(日)
中川船番所資料館 2階 展示室ミニコーナー
 梅や桜が描かれた浮世絵から、江戸時代の花見文化や江東地域を中心とした名所を紹介します。

・ 企画展「江戸・明治の旅とお金」
2025年1月22日(水) ~2025年5月11日(日)
中川船番所資料館 2階展示室
 2024年7月3日、新しい日本銀行券が発行されました。
 これに関連して、現在使われている紙幣や貨幣制度、経済のいしずえを築いた渋沢栄一が生きた時代である江戸・明治時代のお金について紹介します。
 江戸時代における金・銀・銭の三貨制度や、明治時代以降の貨幣制度など、時代と共に変化していく身近なお金の事情を、人々はどのように受けれ入れていったか、江戸から盛んに行われた旅に焦点をあてながらたどっていきます。

3/9 行きました。
「花の浮世絵展」に並ぶ 梅や桜が描かれた浮世絵、本物です。o(*'o'*)o
NHK大河ドラマ「べらぼう」を思い浮かべながら、浮世絵の摺りや色合いなどをじっくり見ました。
ちょうど、満開のカワヅザクラを見た帰り道に立ち寄ったので、花の風景もしっくりきます。

「江戸・明治の旅とお金」展では、亀戸に「銅座」があったことなど、興味深い内容です。
子どものために、お金の使い方を学ぶための お札などのイラストがあって面白かった。

(写真撮影はしていません。)

その他、常設展示も楽しみました。
 
これまでに参加したイベントなどの記事もどうぞ!
 ⇒ Myブログ:「中川船番所資料館」
 
2022年10月28日
 
 → 中川船番所資料館
 
★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎APNGでアニメーションのテスト:2015年~2025年

2025-03-04 13:22:55 | PCでお絵かきフリーク
 アニメーション画像の テストをしています。

 ⇒ Myブログ:「APNG」で検索

定番の Gif というファイル形式をいつも使っています。でも、いまいち画像の色が冴えない・・・。

APNG というファイル形式があることを知り、試しました。
オリジナルの画像のまま、きれいなアニメーションができます。
でも、どのブラウザでも表示するとは限らないので、ブログに載せても皆さんに見てもらうのには不向きかも。
結局、しばらくは試したけれど、もうAPNGファイル形式のアニメーションは作っていません。
APNG(エーピング)とは、
複数の静止画を1つのファイルに格納してアニメーション再生できる画像形式です。
PNG(ピーエヌジー)ファイル形式をベースに開発されました。
特徴
アニメーションGIFよりも高品質な画像でアニメーション表示できる。
背景が透過されており、1677万色(24bit)を使った色彩表現が可能。
PNG形式と同じ可逆圧縮の特性を持つため、画像が劣化しにくい。

 → Wikipedia Animated Portable Network Graphics



2025年3月4日 追記
ブラウザ Chromeに APNGの拡張機能に関するお知らせが届きました。
 『APNG この拡張機能はサポートが終了したため、オフになりました。削除することをおすすめします。
  APNG オフ • この拡張機能は、データの収集方法や使用方法などのプライバシー保護の取り組みを公開していません』

ということで、久しぶりで APNG について調べました。
検索すると、
2021~2023年頃には、APNG をおすすめする記事が見られます。(作成方法とか)

2024年~は、 APNG と WebP に関する記事が見られます。
参考
・ 【APNG vs WebP】次世代アニメーション画像フォーマットを比較。さらに実際に作成してみよう!2024/09/17
APNGとWebPのどちらが適していますか?
高品質な色表現と透過が必要なアニメーションが求められる場合は、APNGが適しています。
ファイルサイズを抑え、滑らかなアニメーションを提供したい場合は、WebPが最適です。
特に複雑なアニメーションや長時間のアニメーションでは、WebPがより効率的です。
用途に応じて、最適なフォーマットを選びましょう。2024/09/17


下記の2017年までの文を読んで、いまいちはっきりしないところもあったので、
2015年、2016年、2017年の七夕の APNGアニメーションファイルを
Gooブログ(ここです)にアップしてみました。

見る環境で、違うようです。(PC・スマホ、ブラウザ、ブログサービス、時期など)
 ・ APNGアニメーションで表示
 ・ PNG静止画で表示
 ・ 表示しない

2017年の七夕 (1.19MB)400*400ピクセル を 200ピクセル で
APNGアニメ:2017年七夕飾り

2016年の七夕 (986KB)400*400ピクセル を 200ピクセル で
APNGアニメ:2016年七夕飾り

2015年の七夕 (324KB)400*400ピクセル を 200ピクセル で
APNGアニメ:2015年七夕飾り

Gooブログで、APNGアニメーションが、表示されたらいいけれど。(*^_^*)♪

ちなみに、HPから、Gooブログへのリンク表示はできませんが、
HPで、APNGアニメーションを見ることはできます
 → 「パ・そ・ぼ」のAPNGのページ

APNGアニメーションファイルは、ブラウザ FIREFOX、Chromeで表示します。



下記は、前の「Autopageブログ」を使っていたときに書いたものです。
(2022年にGooブログに引っ越しして一部修正しています)

 2015/06/23 記 
2016/04/01、2016/12/23、2017/7/7 追記 

2017/7/7 七夕飾りのアニメーションを作りました。
同じものでも Gifアニメでは618KB、Apngアニメでは 1223KBとファイルサイズが倍も大きいです。
ファイルサイズが大きいので、直接Gooブログにアップはできません。
「パ・そ・ぼ」のHPに載せているAPNGファ入りをリンク表示してみました。


APNGアニメ:七夕飾り (HPよりリンク表示)↓
APNGアニメ:七夕飾り:HPよりリンク表示
    
(EdgeやIEでは動かないかもしれません。
ブラウザは、FireFox 又は Chromeで見て下さいね)

Gifアニメとの比較はこちらを どうぞ!
 → 七夕の短冊飾ります 2017 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく
 → 七夕の短冊を飾ろう:2017 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 アニメーション画像の テストをしています。

Gif画像は、よく使っていますが、今回はAPNG。

PNGのアニメーション版 APNG
 (Animated Portable Network Graphics)

↓ HPよりリンク表示
APNGアニメ:HPよりリンク表示


こちらは ↓ Gooブログに、UPしたAPNG
pasobo-animated-4最後に説明で完成.apng

 動いて、見えますか (*^_^*)♪


 見るには? 2017/7/7 時点
◇ Webブラウザ 
・ FireFox では、なにげに アニメーションが表示されます。(*^_^*)♪
・ Chromeは 以前は要プラグインでしたが、今は動いています。
 → APNG - Chrome Web Store google chrome用のアドオンDLページ
・ Edge、IE不可。

◇ PCで、PNGアニメーションを表示できるビューア「XnView」 (未利用)
◇ iOS 8では APNG がサポートされているそうです。(今度確認しますね!)


 作成は?
では、作ってみましょう

◇ まずは試しに、GifアニメをAPNGアニメに変換!
 「GIF to APNG」 SourceForge.net ~ gifアニメをapngに変換するフリーソフト

Gif画像 → GifをAPNGに変換 ~ FF、CChromeとも表示するのは右端

オリジナル(GooブログのGif) ・ (Gooブログのapng) ・ (HPからリンク表示したPNG)
テストパそぼオリジナルimage.gif テストimage_gif-apng.apng APNGアニメ:HPよりリンク表示


◇ PNG画像から APNGアニメーション作成
 APNG Assembler ~ apngアニメを作成するフリーソフト

PNGからAPNG作成 (手動で時間設定もできます)

(Gooブログのapng)   (HPからリンク表示したPNG)
pasobo-animated-4最後に説明で完成.apng  APNGアニメ:HPよりリンク表示


◇ 画像作成から 全部やるなら、Gimp がよさそうです。
プラグイン 又は、Gimp に 「GIMP Extensions」追加
 → GIMP の機能を大幅に拡張してくれるツールパック「GIMP Extensions」
 → GIMPの使い方 ~プラグイン~

 公開は?
作ったら、ブログにアップ!! したいですが・・・、
ほとんどのブログでは、UP出来る画像が「JPG、PNG、GIF」だけです。

幸い、seesaaブログなら「APNG」もUPできるので、先に、seesaaブログにAPNGをアップして記事を書きました。
アニメーションテスト ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

ここのブログでは、その画像をリンクで紹介しています。

でも、「APNG」は、Chromeプラグインでは、表示不可とわかりました。
一方seesaaブログに「PNG」でアップすると単なるPNG画像として取り扱われます。
結局、一般のHPに画像アップして ブログにリンク表示なら、Firefox、Chromeとも表示することがわかりました。

以上、いろいろ調べて、APNG画像を作成しました。
今回は 作成したファイルの表示の確認が主目的です。
Gifアニメより きれいにできるそうですが、そのテストはこれからになります

未だ一般的ではないので、慌てることはないでしょう。
待てば、使いやすいツールが出てくるかもしれません。

参考  
・ 2015年02月04日 PNG型式でアニメーションができる! APNG型式ではない!
・ フルカラーアニメが作れる!?GIFアニメに代わる新たな拡張子APNGが凄い!! 2014年10月10日

テスト:ウィキペディアから お借りし一旦 PCに保存した png (動きません・・・)
GooブログにUPした APNG
Animated_PNG_example_bouncing_beach_ball.png

これは、↓ Wikipediaの apngのページの 画像をリンク表示させたもの。
Wikipediaのapng画像をリンク表示

 FireFoxでは、アニメーションが表示されます
 (chromeは 要プラグイン。 IE不可。)
 → APNG - Chrome Web Store google chrome用のアドオンDLページ

iOS 8でも APNG がサポートされたそうです。

今後は、どうなるのでしょう。
もう少し、勉強します。
 
2016/12/23
久しぶりに Apngアニメーションを作ろうと思った!
Windows10のPCに ソフトをDLしたが、動かない。!!(>д<)ノ
  → APNG Assembler ~ apngアニメを作成するフリーソフト

Windows7のパソコンなら同じソフトを使えるのでそこで作成したが、やり方をすっかり忘れていて、難航した・・・。
その後、Windows10のPCでも 作成できました。(*^_^*)♪
無事、完成! ⇒ Myブログ:「X’masツリーを飾ろう:2016」

(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2025年のバーチャル雛飾りとおひな様たち

2025-03-03 15:33:06 | 歳時記フリーク
キーワード :  ・ バーチャル雛飾り

3月3日は、桃の節句

毎年、バーチャルお雛さまを飾っています。
今年飾るのは、10年前(2015年)に飾った雛飾りです。

猫ちゃんのお内裏様とお雛様。




2015お雛さま:第1弾


こちらもみてね!
 ⇒ ◎お雛様を飾ろう:バーチャル雛祭り 2025 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでのようすもどうぞ!
 ⇒ おひな様 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


文化センターには、古今雛 などが、飾られています。



雅な雰囲気ですね。



めも:2022/02/14 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2025年3月3日、写真が届きました。(母が作った焼き物のお雛様)

Goo3

「あとりえ」には、リアルなおひなさまを飾っています。

お気に入りの豆親王雛
手作りです! ⇒ Myブログ:陶芸 教室:9回目


めも:2018/02/18 CX2 で撮影


2021年 友人からもらった布製のお雛様。



二人で踊っているようです。


めも:2021/02/25 PowerShot SX730 HS で撮影


 そして 秘蔵のコレクション!?です。

☆ 「山口の大内人形」 ~ 漆に蒔絵 
  コロンとした形が かわいいです。
  お小遣いの範囲で一番小さいものを買ったような記憶があります。



☆ 「鹿児島のさつま郷土人形 糸びな」 ~
  衣装は紙製ですが豪華な感じ
  図柄は物語絵巻の一こまのようです。
  お顔がイマジネーションをくすぐりませんか? 
  流し雛に使われていたのでしょうね。



めも:2006年に撮影


 → 大内人形について | 長州苑 ・ 大内人形

 → 薩摩糸びな ・ 薩摩糸雛: 鹿児島大学総合研究博物館 から
・ かごしま歴史街道vol.10 - 鹿児島西ロータリークラブ
・ 九州のひなまつり(3) - 薩摩の土人形

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする