パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

2025年冬から春 「ぐるっとパス」で行こう

2025-01-14 09:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ
2025年 新春からアート巡りに出かけましょう!

★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)

 ・ 1~2月のおすすめ展覧会(入場) ・ 1~2月のおすすめ展覧会(割引)


 

 大倉集古館
特別展 志村ふくみ100歳記念~《秋霞》から《野の果て》まで
会期:2024年11月21日(木)~ 2025年1月19日(日)
一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。

企画展 武士の姿・武士の魂 
【会期】2025年1月28日(火)~ 2025年3月23日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 三井記念美術館
唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―
2024年11月23日(土) ~ 2025年1月19日(日)
 割引後の料金:900円(一般料金の300円引)

 2018年12月19日 国宝 雪松図と動物アート展(三井記念美術館) に行きました。
参考 参考 雪松図屏風|作品紹介|綴プロジェクト - Canon Global

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 森美術館
ルイーズ・ブルジョワ展:
地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ
 2024年9月25日(水)~ 2025年1月19日(日)
割引後の料金:平日1,800円、土・日・休日2,000円(一般料金の200円引)
※ぐるっとパスご利用の場合、当日窓口で200円引です
パスを利用せずにオンラインで事前購入した場合と金額が同じになります。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 古代オリエント博物館
クローズアップ展 「古代エジプト語の音声を復元する:歴史言語学への招待」
会期:2024年12月7日(土)~ 2025年1月31日(金)
一般料金:600円がパスだけで入場できます。
 有楽町線 東池袋駅 6・7番出口より 徒歩6分

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 渋谷区立松濤美術館
須田悦弘
 2024年11月30日(土)~ 2025年2月2日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

次回 
2025 松濤美術館公募展 サロン展
2025年2月23日(日) ~ 3月16日(日)

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 松岡美術館
・ 古代エジプトの美術 平穏と幸せへの願い 展示室1
 2024年2月27日 ~ 2025年2月9日
・ 中国陶磁展 うわぐすりの1500年
・ [同時開催] 伝統芸能の世界 ―能楽・歌舞伎・文楽―
 2024年10月29日(火)~ 2025年2月9日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」
会期:2025年2月25日(火) ~ 6月1日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都庭園美術館
そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠
 2024年11月30日(土)~ 2025年2月16日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
※庭園にもご入場いただけます。
※ぐるっとパスご利用の場合は、日時予約制の対象外になります。当日直接窓口までお越しください。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 郷さくら美術館
郷さくら美術館 特別展 那波多目功一の世界 —花と生命へのまなざし—
会期:2024年12月7日(土)~ 2025年2月24日(月)
一般料金:800円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ すみだ北斎美術館
読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー
 2024年12月18日(水)~ 2025年3月2日(日)
割引後の料金:800円(一般料金の200円引)

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 文化学園服飾博物館
あつまれ! どうぶつの模様
 2024年12月5日(木)~ 2025年3月5日(水)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
evala 現われる場 消滅する像
 2024年12月14日(土)~ 2025年3月9日(日)
一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 泉屋博古館東京
企画展 花器のある風景
会期:2025年1月25日(土)~ 3月16日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。
  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 パナソニック汐留美術館
ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965
2025年1月11日(土) ~ 3月23日(日)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 たばこと塩の博物館
日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代
 2025年1月18日(土)~ 3月23日(日)
一般料金:100円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 目黒区美術館 (目黒区民センター)
 アクセス~ 都営三田線他 「目黒駅」徒歩約10分、日比谷線他 「中目黒駅」徒歩約20分
中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写
チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅
会期:2025年2月15日(土) ~ 3月23日(日)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京オペラシティ アートギャラリー
今津景 タナ・アイル
会期:2025年1月11日(土)~3月23日(日)
一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 東京都現代美術館 コレクション展示室 1F / 3F
MOTコレクション 竹林之七姸 小さな光 
開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment

会期:2024年12月14日(土)~2025年3月30日(日)
一般料金:500円がパスだけで入場できます。

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 菊池寛実記念 智美術館
菊池コレクション 現代陶芸のすすめ
会期:2025年1月18日(土)~5月6日(火)
一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 国立科学博物館附属自然教育園

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
★  ぐるっとパス ~ 2025年3月31日 (最初に利用した日から2ヶ月間) 2,500円

※ 「ぐるっとパスカード」は、対象施設の販売窓口で購入し、その場ですぐに使用できます。
 電子チケット(QRコード)の購入には、Webketの会員登録が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2024年 今年の漢字と 書初め2025年

2025-01-08 17:49:50 | PCでお絵かきフリーク
書初めをして、『今年の決意を新たにする』とともに、
レトロな 初春の雰囲気 を楽しみましょう!

新しい年の抱負や目標を、漢字に託して!

硯に墨、筆と紙 心が引き締まりますね。

でもちょっとむずかしそう!
スマートフォンやタブレットのアプリで、書いてみましょう。

今年の干支 「巳年」に因んで 巳 蛇 大蛇(オロチ) 它(ヘビ)

ヘビ絵文字   ~>・ )~~~~~~~~~~~ ヘビ


巳Goo5



蛇Goo5



爬虫類Goo5



巳Goo5


(スマートホンアプリ Zen Brushと PCの IrfanView)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

令和7年(2025年)歌会始のお題は「 夢」です」

平和を願って「夢」という漢字を書いてみましょう! 

夢Goo1枠

「夢」 で連想する言葉は、たくさんありますね!
「初夢」 見ましたか? 新年の希望が感じられる字です。

初夢Goo1枠



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2024年の 今年の漢字は、「金」です。

「金」は、2000年、2012年、2016年、2021年に続き5回目


2021年「今年の漢字」は「金」


なつかしい! ⇒ Myブログ:2021年今年の漢字「金」と 2022年書初め

こちらもみてね。
 ⇒ 2024年今年の漢字「金」、2025年書初め「巳」・歌会始のお題「夢」 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」



これまでの書初め ⇒ 書初め ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ワンポイントアドバイス ~ お習字はちょっと苦手の方へ

パソコンやタブレット、スモートフォンを使ったお習字はいかがですか?

 ★ まずは、パソコンのお絵かきソフト、Windows定番の「ペイント」
 ★ 絵手紙ペイント、フォトショップ、お絵かきソフトなども使ってみましょう
 ★ スマートホンアプリ 「Zen Brush」 → Zen Brush - Google Play のアプリ

 ★ ワードやハガキソフトを使って、好きなフォントで 『決意や願いの言葉』を書きます。
 その画面を画像(JPG形式・PNG形式)で保存して、投稿することもできますよ!

 ★ また、Adobe Illustratorを使って個性的な文字を描くのも楽しい!
  ⇒ Myブログ:今年の漢字2014「税」と、2015年書初め

  ⇒ パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ★ はがきソフトも使えますよ
  ⇒ 年賀状・住所録を作りましょう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
『書初/書初め/書き初め』 とは、日本の年中行事の一つで、新年になって初めて毛筆で字や絵を書くことを指す。
同義語として、試毫、試筆/始筆、筆始/筆始め、試簡、試免、試穎、試春、試觚が、類義語として、初硯、吉書始/吉書始め、吉書がある。
旧暦時代には当時の正月2日すなわち旧暦の1月2日に行われた。 ウィキペディア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆1月7日には七草粥をいただきましょう

2025-01-07 09:00:00 | 歳時記フリーク
 1/7は、七草粥(ななくさがゆ)ですね。

季節を感じる心豊かな暮らし。寒い時期にほっと和みます。

そして、1/11は、「鏡開きの鏡餅と小豆がゆ」、
1/15 小正月には「小豆粥(あずきがゆ)」をいただきたいですね。 
どれも昔ながらの行事ですから、地方によって 習慣もいろいろ。

毎年の 七草粥の様子です。2009年から毎年の写真をまとめました。
 ⇒ ◎☆七草がゆと鏡開き:2009年~ ~ Myブログ「川と緑のある景色」

こちらもみてね!
 ⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ Myブログ:「七草がゆ」で検索

こんな七草がゆもいいね!
使った野菜は、大根(スズシロ)、白菜、人参、三つ葉、小松菜、セロリ、ピーマン、生姜。 (*^_^*)♪
お餅は、小さめにしました。



春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」

futaba せり(芹) せり科 は、 食材で売ってますね。
futaba なずな は、「別名 ぺんぺんぐさ あぶらな科」
futaba ごぎょう は、「別名 ははこぐさ (母子草) きく科」
futaba はこべら は、「別名 はこべ  なでしこ科」
futaba ほとけのざ は、よく見かける 赤紫の花 ではなく 「別名 たびらこ きく科」 です。
futaba すずな は、かぶ(蕪)、
futaba すずしろ は、だいこん(大根)。 これは、普通の食材。

おまじないを唱えながら、野菜を刻みます。さぁ 作ってみましょう。



簡単おいしいレシピはこちら ⇒ Myブログ:七草がゆを作りましょう!

Myブログたちもみてね。

⇒ 春の七草 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 旧 : 春の七草 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
⇒ 新 : 春の七草 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 夕焼けの富士山とスカイツリー:2025年

2025-01-05 09:00:00 | 季節のあれこれ
2025年 (令和7年)元旦
朝から快晴、空は澄み渡っています。

夕日が沈む頃、富士山を見にマンションの最上階に行きました。

青空がほんのり夕焼け。16:56 の風景です。



夕焼けが少しずつ濃くなってきます。
富士山のシルエットが高層ビルの間に見えます。



ぐっとズームで見てみましょう!
富士山の上の雲が、茜色の空を際立たせます。



街の建物の灯りが一斉に点きました。17:05の風景です。



スカイツリーも輝いています。



めも:2025/01/02 PowerShot SX730 HS で撮影


スマホでも、パ・チ・リ





めも:2025/01/11 Xperia10Ⅳ で撮影


これまでのお正月の富士山もどうぞ! 朝は雪の富士山が見えますよ!
 ⇒ お正月の富士山 
 
※ 
1/2の朝気づいたら、Gooブログにアクセスできず、状況が全くわからず困りました。
Gooブログのシステムトラブルらしく、なんとか Goo公式 X(Twitter)で、情報を得ましたが、復旧までずいぶんかかりましたね。
Gooブログは、状況を「スタッフブログ」にアップしたようですが、当然開けません・・・。
 何を考えているのやら・・・;; 
Goo公式 X(Twitter)には、経過報告もその後のフォローの投稿も無く、いつ頃復旧するのか予定がたたず とんだお正月でした;;
1/4 午後やっとアクセスできたので、記事を書いたり通常の暮らし!に戻りました。
Gooブログが自分にとってけっこう大切だってこと、しみじみわかりました。(*^_^*)♪

参考
 goo blogにアクセスしづらい事象について
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2025 (R7年)巳年

2025-01-01 09:00:00 | 歳時記フリーク
あけまして、おめでとうございます。

2025年(令和7年) 巳年 が、すばらしい年になりますように!

今年も どうぞよろしく お願いしま~す。

年賀2025 巳年Gifアニメ Goo5

SDGs を心がけながら、
明るく前向きに暮らしていきたいですね。

 あとりえ「パ・そ・ぼ」 ベルル 


マンションのエントランスに飾られたお正月飾り

西エントランス2 東エントランス7

めも:2024/12/29 PowerShot SX730 HS で撮影

 ⇒ エントランスのお正月飾り 2025年 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


元旦の夕焼けと富士山。



ズームで見てみましょう!



めも:2025/01/01 Xperia10Ⅳ で撮影


夕焼けに輝くスカイツリー


めも:2025/01/01 PowerShot SX730 HS で撮影


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

お囃子が鳴りはじめました。深夜の初詣へ



お焚き上げがパチパチと爆ぜます。



お囃子 ♪



新しい年の平和と安全、健康などをお祈りしました。
めも:2025/01/01 Xperia10Ⅳ で撮影


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

鏡餅  招き猫ちゃん



 友人から頂いたお年玉 (=^▽^=)



めも:2024/12/31 PowerShot SX730 HS で撮影


巳年の石鹸です。



めも:2025/01/05 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:「あけまして」で検索

 ⇒ ◎年賀状の思い出を振り返る:2007~2022~ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

Myブログたち 今年も よろしく! 
 ⇒ MyHP TOP あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
 
これまでの 初詣の様子です ⇒ Myブログ:「初詣」で検索
 


 干支 巳年 前回は2013年でした。

2013年の年賀状をバージョンアップしました。 (*^_^*)♪

年賀2025 巳年 Goo5


どんな年だったか振り返ってみましょう
◆ 2013年1月 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 2013/01/20 pasobo_koto
 ⇒ ◎餅つき大会と苗の配布 2013 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2013/01/16 
 ⇒ 2013/1/14 初雪で一面銀世界 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


◆ 2013年1月 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ 書初め 2013:大椿年 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


◆ 2013年1月 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」(旧:パそぼとベルルのあれこれフリーク)
 ⇒ 只今、Windows8評価版 使用中!~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」  


◆ 2013年1月 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆年賀状・住所録を作りましょう!

2024-12-28 10:00:00 | パそぼでレッスン
2008/12/6 記 2010/12/6 ~ 2021/12/27~ 2024/12/26 追記

年賀状を作らなくっちゃ!
 ・・・ もうやめようかな? 
でも年に1度のつながりは大切にしたい!


令和7年 (2025年)の 干支は? 巳年 で~す。

12年前の年賀状 ⇒ Myブログ:◎謹賀新年 2013 (H25年) 巳年




毎年の年賀状をまとめました。(2006年~2023年)
 ⇒ 年賀状の思い出を振り返る ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:お年玉年賀状の整理と寒中見舞い
 ⇒ 毎年の Myブログ:傑作!! 年賀状展

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ステキな 年賀状 を作りましょう!
皆さんのパソコンの 「はがきソフト」を活用しましょう。
最近では、プリンターだけで作れたり、
スマートフォンやタブレットのアプリでも作れますね。

symbol4 つながりを大切にするにも、年賀状はおすすめです。

post さぁ、年賀状を作りましょう!

やることは、3つ
・ 来年の干支を確認すること! 
    2025年(令和7年)は 巳年で~す。
・ 宛名の住所録を作ること。
・ パソコンとプリンターで、オリジナルの年賀状をつくること。
・ 出す枚数を確認して、年賀はがきを準備すること。

パソコンを活用すると、便利で楽しいですよ。

こちらもみてね! ⇒ MyHP:年賀状作成ポイント

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

私製はがきの年賀状も作りました。

 ⇒ 今年は絶対、手作り年賀状に挑戦! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 年賀郵便について →  年賀郵便.jp

真っ白な「はがきサイズの用紙」で作るときのポイントを、 郵便物・はがき・切手のQ&A で確認しました。

 郵便番号枠
・ 郵便番号枠は 入れなくても問題ありませんが、
『筆ぐるめ』では、宛名面に枠付きで郵便番号を印刷できました。ラッキー!

・ 郵便番号の枠の色は 朱色 又は 金赤色と決まっております。
  ただし、黒又は青系統のインクが混入していないものに限ります。

 「郵便はがき」
・ 宛名面の一番上に「郵便はがき」または「POSTCARD」を記載して下さい。
 表示がない場合は、手紙(第一種郵便物)として取り扱います。

 「年賀」の文字
・ 年賀状は、「年賀特別郵便物」なので 切手の下に赤で「年賀」の文字を記入し、
年賀特別郵便物取扱期間(12月15日から12月25日まで)に郵便ポストの年賀はがき専用投入口に投函すれば、翌年1月1日の消印が押され、元日の朝以降に宛先へ届けられます。

「郵便はがき」の文字と、「年賀」の文字は、宛名を印刷するのとは別に はがきソフトで印刷すると便利。
はがきソフトの文面に 文字を配置して、宛名面に印刷します。
(切手を貼ってからでは、プリンタートラブルになるかもしれないので、その前にやってね)


★ お年玉切手を貼り、赤で年賀と書く




 切手
・ 切手は 63円  85円。 年賀用の切手がおすすめです。
シール式の切手は、たくさん貼るときに便利です。
日本郵便ホームページ → 「令和7年用年賀郵便切手」



2015~2023年12月 毎年 ディズニーのインクジェット年賀はがき を使っています。 かわいい!
 文面には 干支のイラストなどをオリジナルで作成。

2023/12/27 追記
今年はプリンターを買い替えたので、慎重な作業が必須。
 ⇒ ◆FAX 電話プリンター複合機:ブラザー プリビオ MFC-J739DN 買ってよかった! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

まずは、文面から印刷します。
インクジェットハガキ 真っ白の面ですよ。
しまった~ !!(>д<)ノ 最初の1枚目は 表裏を間違えました。
なんとか無事に文面を全部印刷しました。かなりきれいに印刷できました。

次は、宛名面。プリンターの設定通りの向きにハガキをセット。
まずは1枚。 ナなんと 逆さま~~。
ハガキソフトで向きを設定してるのが、プリンターと逆だったみたい。
これはかなりショック。
表裏とも、郵便番号が印刷された試し刷り用紙で、テストすればよかった・・・。
その後は、スイスイ 無事に出来上がり。
更に、Web用も作ります。 アニメーションがいいかも。(*^_^*)♪

2019/12/21 追記
あとりえでMacBookの生徒さんの年賀状作成を手伝いました。
年賀状ソフトを使わず、Webサービスや Microsoft Wordを利用して作成。
 ⇒ Myブログ:Macで年賀状や写真編集など便利に使おう!
 ⇒ Myブログ:年賀状をWebで作成しよう

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2014/12/26 今日、年賀はがきを買って来ました。インクジェット、無地、ディズニータイプです!
2014/12/23 生徒さんの年賀状は、ほぼ完成。
 自分の分に、ディズニーのインクジェット年賀はがきを買ってきました。
 
2014/11/30 記 
あとりえでは、年賀状作り 真っ最中です。
beginner 今月に入って「筆ぐるめ」を購入した生徒さん!
 たくさんあるレイアウトやイラストに、どれを使うか迷いながらも、girl2 boy お孫さん用に、世界にたった1枚の年賀状が、できました!

また、home 家族の近況を詳しく書いた年賀状は、文面だけ ワード(microsoft office)で作成。
 ソフトを目的に合わせて使い分けるのも おすすめです!
 → Microsoft Office Word Excel

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

おすすめのハガキソフトを紹介します。

・ 今持っているソフトを、最新版に買い換えるアップグレード版
・ 新たに購入の通常版
・ それぞれのソフトで使いやすい素材集 pencilset
下に、並べましたので、どうぞ!

パソコンに 『はがきソフト』がない方、古い・使いにくい・買い換えたい方、
 light どうぞ、こちらをご利用くださいね!

おすすめは → 筆ぐるめ ・ 筆王 ・ 筆まめ
 Macは 宛名職人 など、年賀状 ソフト Macで検索

 (どれも毎年最新版が出ます。)



2017/12/29 追記
beginner あとりえで年賀状を作った生徒さん、うちに帰っていざ印刷!
モノクロになってしまう~、困った!ase と電話がありました。

使っているのは、「筆ぐるめ」と Canonのプリンターです。
電話で説明をして バーチャル手取り足取りレッスン! mobilease2

1) 筆ぐるめの 印刷画面で、「プリンター設定」をクリック。


2) 筆ぐるめ 印刷設定画面 
  通常使うプリンターが、使う対プリンターになっているか確認し、オプションを クリック。


3) プリンターのプロパティ画面
  モノクロ印刷に チェック(レ)がついていたら外し、OKをクリック。


4) 用紙の種類が「普通紙」になっていると こんな画面が出ます。!!(>д<)ノ
  使いたい用紙(インクジェットはがきなど)をプルダウンメニューから選び、「変更」をクリック。


5) 2)の 筆ぐるめ 印刷設定画面 で OKをクリック。

6) 試し印刷用紙で印刷、カラーで印刷できたか確認。

7) 年賀状印刷 (*^_^*)♪

どのソフト&プリンターでも 同様のことがあれば参考にできると思います。
あわただしいときに、すぐに解決できてよかった! (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

最新のプリンター で 印刷しましょう。 

 → EPSON カラリオ 
 → Canon PIXUS
 → HP インクジェットプリンタ複合機
 → BROTHER プリンタ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎☆年賀状をWebで作成しよう

2024-12-26 10:00:00 | お奨め、使いたいソフト
2006/9/1 記、~ 2015/11/07 ~ 2024/12/26 追記

12年前の辰年の年賀状です。⇒ Myブログ:◎謹賀新年 2013 (H25年)巳年



毎年「はがきソフト」で年賀状を作っていましたが、
お手軽な「Webサービス」も試してみたいですね。

Windows、Mac どちらでも使えるので、対応するはがきソフトが少ないMacでは便利そうです!
スマホ版もあるので、更に便利になりました。

 年賀状をWebで作成したら、
  印刷サービスを使う(プリンター不用) または、プリンターで印刷しましょう。

 住所録は Webで保存、またはPC保存して、再利用できると便利ですよね。

★ 郵便年賀|ゆうびん.jp

・ はがきデザインキット ゆうびん.jp
 PCでデザインしたい方は、ウェブ版
 スマホでデザインしたい方は、スマホアプリ版

印刷は、自宅プリント連携 ・ コンビニプリント連携 ・ 高品質印刷サービス があります。

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

★ Web年賀状キット brother
Webブラウザから起動するだけで、年賀状のデザイン選択から編集・印刷まで、簡単に年賀状が作成できる無料のWebサービスです。
また、喪中や寒中見舞いのテンプレートも取り揃えています。
ソフトのインストールなしでお使いいただける便利なWeb年賀状キット

 PCの住所録ファイル(CSV)を利用できます。

Web年賀状キット2024は、2025年1月15日までのサービスとなります
推奨環境 対象OS ブラウザ
●  Google Chrome 最新安定版
   Microsoft Edge(Chromium) 最新安定版
●  Mac    Safari 最新安定版

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★こちらもみてね! ⇒ MyHP:年賀状作成ポイント

今年こそは、パソコンでステキな年賀状を! という方に
 symbol3 今がチャンス の お買い得な はがきソフトを紹介!

パソコンに 『ハガキソフト』がない方、古い・使いにくい・買い換えたい方
 light どうぞ、こちらをご利用くださいね!

おすすめは → 筆ぐるめ ・ 筆王 ・ 筆まめ
 Macは 宛名職人 など、年賀状 ソフト Macで検索
 (どれも毎年最新版が出ます。)

こちらもみてね。⇒ Myブログ:☆Macで年賀状や写真編集など便利に使おう!

参考
・ Macで年賀状を作成する方法。有料ソフト・無料ソフトを全てご紹介|フォトブック&年賀状印刷No.1

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

最新のプリンター で 印刷しましょう。 

 → EPSON カラリオ 
 → Canon PIXUS
 → ヒューレット・パッカード プリンタ
 → BROTHER プリンタ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X’masツリーを飾ろう:2024

2024-12-25 22:35:06 | PCでお絵かきフリーク
キーワード : クリスマスツリー

 
メリークリスマス

 毎年恒例の X'masツリーを飾りました! (Gifアニメーション) 

「ティモシー&サラのリース」や「かわうそサンタ」さんが再登場!

今年の手作り作品「バッグチャーム」も飾りましたよ。



静止画もどうぞ! (クリックで拡大します)



(フォトショップ & アニメツール)

詳細は、こちら をご覧くださいね。 
 ⇒ メリークリスマス 2024:ツリー 飾りました! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨ 

 飾りに使った手作り作品のお話はこちらをどうぞ
バッグチャーム
 ⇒ 3/3 バッグチャーム体験教室ですてきな作品ができたよ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

「ティモシー&サラのリース」
 ⇒ tag「◆児童文学と絵本_ティモシーとサラ」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

★ Amazon 「芭蕉 みどり」の絵本 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2006年からこれまでのクリスマスツリーは こちらでまとめて 見てください!

毎年 ユニークなクリスマスツリーができていますよ。
 ⇒ これまでのツリーの飾りつけと出来上がり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

去年(2023年)のクリスマスツリー(アニメーション)です。





こんな懐かしいもの、みつけたよ
2012年の MIXIの靴下たちです。o(*'o'*)o
たくさんプレゼントが届きました。サンキュー



 ⇒ Myブログ:メリークリスマス。靴下にプレゼントは?

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 リアルなクリスマスツリーやイルミネーション 

マンションのクリスマスツリー

EV7 昼 EV7 夜

めも:2024/12/01 PowerShot SX730 HS で撮影
めも:2024/12/02 Xperia10Ⅳ で撮影



街で見つけたクリスマスツリーやイルミネーション





めも:2024/12/20 Xperia10Ⅳ で撮影




めも:2024/12/06 Xperia10Ⅳ で撮影




めも:2024/11/28 Xperia10Ⅳ で撮影



『あとりえ』に飾る リアルな「リースとミニツリー」

 


マンションに、イルミネーションを飾りました。
12/1 イルミネーションを飾りました:2024 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
12/7 中庭でイルミネーションが輝く ~ Myブログ「花とおしゃべり」

壁面のツリー模様



中庭にはトナカイとソリ


流れるような光のうねり



花壇の木々が輝きます



めも:2024/12/07 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

オリジナルのクリスマスツリー作成に使うソフト
Photoshop と Photoshop Elements と ペンタブレット も愛用しています。

PC・タブレットでお絵かき ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:Photoshop Elements
 ⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:Photoshop
 ⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:ペンタブ編

キーワード : ツリーの飾り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥のブックカバーで本を読もう!

2024-12-18 15:21:28 | 野鳥のいる風景
X(Twitter)で紹介されていたすてきな野鳥のイラスト。

コンビニ印刷して「ブックカバー」 として使ってくださいとのこと。
さっそくA4光沢紙に印刷し、文庫本のカバーにしました。
ありがとうございます。 (。・ө・。)
「長嶋えなが」 @nagashimaenaga さんのX(Twitter)です。
ステンドグラス風イラストのブックカバーを作りました。


かわいい鳥たち! もう一枚、欲しいな!



身近な野鳥や見たことのある野鳥が多いけど、未だ見たことのない野鳥もいますよ。
 
ヤマガラ、 メジロ、 コガラ、 エナガ、 シジュウカラ
キセキレイ、 セグロセキレイ、モズ、 ゴジュウカラ、 ハクセキレイ
カワセミ、 ルリビタキ、 ジョウビタキ、 アトリ、 キジ
ツミ、 ツグミ、 シロハラ、 ハシブトガラス、 オナガ
ムクドリ、 スズメ、ツバメ、 キジバト、 ヒヨドリ

 ~ ~ ~ ~ (。・ө・。)  ~ ~ ~ ~ (。・ө・。)  ~ ~ ~ ~

これまでの写真を探してみましょう ⇒ キュートな野鳥たち
 
(。・ө・。) オナガ 、 シジュウカラ、 ヒヨドリ、 ムクドリ、 ハクセキレイ  

(。・ө・。) キジバト、 スズメ、 ハシブトガラス
 
(。・ө・。) カワセミ、 メジロ、 

(。・ө・。) モズ、 ジョウビタキ、  ツグミ、 ツバメ

(。・ө・。) シロハラ、 ツミ、 

(。・ө・。) エナガコガラヤマガラ、  キセキレイ

(。・ө・。) 見たことはあるけれど写真はない野鳥: セグロセキレイ、 キジ、 ルリビタキ 

(。・ө・。) まだ見たことが無い野鳥: アトリ、 ゴジュウカラ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/15 満月「コールドムーン」と木星

2024-12-16 03:33:43 | 地球やエコ・健康な暮らし

2024/12/15 は、今年最後の満月
アメリカ先住民にならい、「コールドムーン」と呼ばれます。



17時半 昇ってすぐの風景です。



満月のそばには木星が ☆



今日の満月は、眩しいくらいに輝いています。



満月が昇る位置は季節に寄って変わります。



地上ではイルミネーション



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらもどうぞ! ⇒ Myブログ:満月の昇る位置って変わるの?

これまでに見た満月は、こちら ⇒ Myブログ:満月
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneとAndroidスマホの間でファイル共有したい

2024-12-10 18:26:41 | タブレット・スマホ活用
クラス会に行ったときに、写真を撮って皆に配るという事になりました。
その時は、iPhoneを使っている人が多くて、そういう事に慣れた人がササッと仕切ります。
「iPhoneのエアドロップ」で、そこにいるiPhoneユーザーに、あっという間に写真がばらまかれました。o(*'o'*)o

Androidユーザーは、後日メールで・・・。( T o T; ) 

もちろん、Androidにも、クイックシェア(旧:ニアバイシェア)という同様の機能があります。
(Androidのデータ共有機能であるニアバイシェアは、2024年2月から「Quick Share(クイック共有)」に変更されました。)

参考
お互いの連絡先を知らなくても、デバイス同士が近くにあれば、すばやくファイルを共有できます。
また、複数のデバイスにまとめて送信することも可能です。

・ Send Anywhere (ファイル転送・受信) - Google Play のアプリ Rakuten Symphony Korea, Inc.
簡単で迅速な無制限のファイル転送サービス

・ 近くのスマホとデータを簡単共有。Quick Share(旧ニアバイシェア)の使い方を紹介 2024.09.19

・ AirDrop(エアドロップ)の使い方──写真・動画などを送受信する方法【iPhone/Mac】

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

便利なエアドロップやクイックシェアでも、iPhoneとAndroidでは、やり取りできないということ。o(*'o'*)o
急がないならメールで、Line友だちならLineで、共有できます。

でも、その場で 両者簡単に写真をやり取りできればもっと楽しく便利ですよね。

調べてみました。

iPhoneとAndroidの間もOK、その場で写真・ファイルを転送する方法
異なるOS間ではエアドロップ・クイックシェア(旧:ニアバイシェア)は使えない アプリオ編集部 2024-11-29

iOSの「AirDrop(エアドロップ)」やAndroidの「クイック共有(旧:ニアバイシェア)」は、デバイス間で直接通信することで画像や動画、テキストなどのファイルを送受信できる機能です。
ただ残念ながら、これらの機能は iOS端末⇄Android端末では使えません。

「iPhoneとAndroidスマホの間でも利用できるファイル転送方法について」調べました。
近くにいる人とその場ですぐファイル共有できるツール
★ 大量データもサクサク転送できる便利アプリ「Send Anywhere」
★ SafariやChromeですぐに利用できるサービス「Snapdrop」

こういう場面にしばしば遭遇するなら、あらかじめアプリをインストールしておくといいですね。
(相手の方にも インストールしてもらいましょう)

「Send Anywhere」と「Snapdrop」 にはそれぞれ特徴があるので、これから試してみましょう!

くれぐれも、セキュリティには、気を付けて!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎テキスト音楽「サクラ」で作曲しよう

2024-12-05 12:35:50 | 音楽とPCの話
2009年1月21日 記、2016年4月1日、2021年4月1日~6月1日、2024年11月27日 追記

ドレミを書くだけで作曲 ♪ 自動演奏 ♪ とっても楽しい音楽ソフト

テキスト音楽「サクラ」 と 音楽ソフト (Muse)


2009年01月23日 音楽モードに♪


2024年11月27日 追記
久しぶりで、テキスト音楽「サクラ」 のこと思い出しました。
というのも、カタカナで作曲した(数小節)メモがみつかったから。
数年前かな?
で、テキスト音楽「サクラ」を調べたら、
なんと ブラウザで使える 「ピコサクラ」というツールが開発されていました。
そして、次々とブラッシュアップされています、素晴らしい。

さっそく試してみましょう ♪  サクラは、無料でオープンソースです。

🎵 ブラウザアプリ「ピコサクラ」ですぐ始める

ユーザーさんの曲も聴けますよ。
サクラで作った曲を投稿する掲示板 → 最新の掲示板(MMLBBS6)

使い方
 → 「ドレミ」とカタカナ入力して音楽が作れる! カンタンだけど奥の深い作曲ツール 2020年9月7日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
テキスト音楽「サクラ」 更新履歴より
ピコサクラのコンパイラエンジンを v0.1.37にバージョンアップ (2024/10/08)

Windows版 v2.383 公開しました (2024 06/02)

ピコサクラv0.1.0を公開(2022/10/17)
ブラウザ上でピコピコ音が鳴らせる、手軽な作曲ツール「ピコサクラ」が形になってきました。
良かったら試してみてください。スマートフォンやタブレットでも使えます。

Windows版 v2.383 公開しました(2022/08/08)
サクラの本体以外のフォルダに配置したMMLでコンパイルに失敗する問題を修正しました。
また、インストール後に破損ファイルがないか再度ファイルのチェックを行う機構を組み込みました。
さらに、テンプレートの表示が英語になっていたので日本語で表示されるように修正しました。


こんなのを見つけました。
2015/10/13  ブラウザでドレミを鳴らしてみよう! 簡単プログラミング講座
きょうから君もWebミュージシャン!



♪ 2021年6月1日に調べると ずっと健在です。♪

2022年5月に、この記事にアクセスが幾つもあってびっくりしました。
すっかり忘れていた記事ですが、調べてみると・・・
紹介している2つのソフトは、ずっと更新され進化しています。

考えてみれば、テキストだけで、音楽が作れるなんて楽しそう ♪
というわけで、以下の記事のリンクを修正し、内容を追加しました。

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

面白いものを見つけました。 symbol4
パソコンで、簡単に作曲するツールです。

これまでも、携帯付属ツールで、着メロを作曲したりして遊びました。

それとはまた違って、簡単そうで 奥が深いみたい・・・。

テキスト音楽「サクラ」
 最新版バージョン v2.379改(19/06/01)
 対応OS XP/Vista/Windows 7/8/8.1/10
クラシックからテクノまで、いろいろな音楽を、テキスト音楽「サクラ」で作ろう! 

テキスト音楽「サクラ」は、エディタに、『ドレミ』と書けば、その通りに音楽を演奏することができるソフトです。
パソコン+サクラの本体だけで、本格的な音楽制作ができます。
スクリプト機能を持ち繊細な音楽表現やアルゴリズム作曲もできます。
掲示板にてユーザーさんの作った1万曲の曲を聴くこともできます。

 beginner pc guitar 寒い日には、これで遊ぶのいいかもね !
すっかりはまったら、MMLに挑戦しよう!

MMLとは、Music Macro(Markup) Languageの略です。
具体的には、ドレミファソ・・・を、
cdefgab というアルファベットで書いていこう!ということです。

 → 窓の杜「サクラ」

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

MMLでは、こんなのもありましたよ ~ 

 文字で音楽を奏でる優良ソフト
音楽ソフト (Muse) MUSE WORLD 

テキストファイルで自動演奏させる、とっても楽しい音楽ソフト

MIDI の作成・再生フリーソフト

動作可能OS:WindowsXP/VISTA/7/8/8.1/10
 
多くの皆さんに支えられてる、MMLによる音楽ソフトのご紹介です
Muse(ミューズ)はテキストファイルで譜面を記述し、そのファイルを読込ませて音楽を演奏させるソフトウェアです。
演奏中はリアルタイムかつカラフルに行われるピアノ自動演奏を楽しめます。
作成したデータは、MIDIファイルに出力可能です。
100を越える楽器やドラムの音色を試聴できるウィンドウを装備。
更にバリエーションやドラムセットの組合せで音源の持つ音色をフルに引き出せます。
残響や揺らぎ等の指定、波形特性の加工も可能です。
指定したタイミングで文字列を表示するエリアもあり、歌詞を入力しておけばカラオケソフトとしても活用可能。
曲の途中でWAVEファイルを再生し、効果音を添えることもできます。
入力したデータを疑似楽譜で表現し、音程やタイミングを確認する譜面モニタを実装。
演奏に合わせ譜めくりも自動で行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28 神宮外苑のイチョウ並木を歩く

2024-11-30 15:00:20 | 自然に親しむ
11/28 紅葉・黄葉が鮮やかになってきました。
イチョウ も見頃でしょうね。

神宮外苑のイチョウ(銀杏)並木が、ライトアップ
( 16時30分から19時30分頃まで)

出かけたついでに、神宮外苑のイチョウ並木を歩くことにしました。



まぁ、みごとです。きれいに揃ったいちょうの姿。



下の方はふっくら、先は天までとどけとばかり細く尖っています。



ライトアップで、黄葉した葉が輝いています。



一番奥の方まで歩きました。



この先は、イベント会場のようです。



その向こうに輝く建物は、「聖徳記念絵画館」



Uターンして戻りは、側道側を歩きます。
こちらは、両側のイチョウがアーチのようになっています。



一本のイチョウのそばに立つと、その力強い幹に圧倒されそうです。



地面は、金色の葉で覆い尽くされています。



明治神宮外苑付近の地図です。



めも:2024/11/28 Xperia10Ⅳ で撮影

神宮外苑のイチョウ並木は、予想以上に素晴らしかったです。
金曜の夕方で多くの人が見に来ていましたが、心配した混雑はなく、皆さんマナーを守って気持ちよく見ることができました。
ちょっとだけ腕を伸ばして写真をパ・チ・リ

拾ってきたイチョウの葉、翌日もしゃっきりしてます。(=^▽^=)



めも:2024/11/29 Xperia10Ⅳ で撮影


こちらも見てね。
 ⇒ イチョウ並木を見に行こう! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 ⇒ Myブログ:イチョウ

 ⇒ イチョウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
参考
・ いちょう並木の春夏秋冬 ~ 明治神宮外苑
・ 聖徳記念絵画館 ~ 明治神宮外苑
・ 
 
★ もう一度行きたい!今度は昼間に、イチョウ並木の奥に輝く建物にも行ってみたい。
聖徳記念絵画館 明治神宮外苑 
明治神宮外苑  聖徳記念絵画館 学芸員によるガイド付き拝観
 受付(12月)~12/2(月)11時 OR 14時
絵画、建物の歴史を初心者向けに優しく解説しながら、30 分~60分ほど
※ガイドは無料です 入館料(施設維持協力金)500 円
お申し込みは絵画館受付または、電話予約も可能。

明治神宮外苑 名所紹介(史跡・名木)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24 トンボやバッタ、クモ、ニホンカナヘビ、カルガモ:附属自然教育園

2024-11-28 09:00:00 | 自然に親しむ

10/24 国立科学博物館附属自然教育園(附属自然教育園)へ行きました。
秋の花や実がお目当てですが、園内の自然を満喫したい!

写真を撮って3つの記事にまとめました。(順次投稿中)
 ⇒ Myブログ:10/24 附属自然教育園で秋の生きものに会う
 ⇒ Myブログ:10/24 トンボやバッタ、クモ、ニホンカナヘビ:附属自然教育園 (ここです)
 ⇒ Myブログ:10/24 珍しい蝶アサギマダラとツマグロヒョウモン:附属自然教育園

植物は、こちらを見てね。(順次更新中)
 ⇒ 2024年10月24日の自然教育園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/24 国立科学博物館附属自然教育園(附属自然教育園)へ行きました。
見頃のパネルに昆虫なども載っています。
見逃さないようにしたいね。

トンボ

アキアカネ(赤とんぼ)





オオアオイトトンボ
詳しい方に教えていただきました。





参考
・ オオアオイトトンボ ~ 昆虫エクスプローラ


こちらも教えてもらいました!
バッタ?! コバネイナゴですって





コバネイナゴ バッタ目イナゴ科イナゴ属
参考
・ アウトドア図鑑 > 生きもの図鑑 > コバネイナゴ


セセリチョウ


ノハラアザミにセセリチョウ




ノコンギクとセセリチョウ



こちらも見てね
 ⇒ セセリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


ジョロウグモ
「見頃リスト」に載っていました。 撮影は難しい;;
蜘蛛の巣は、園内いたる所にあって、うっかりするとかかってしまいそう。

蜘蛛の巣







 ⇒ ジョロウグモ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

参考
ジョロウグモは、「女郎」ではなく、高位の女官「上臈」(じょうろう)だそうです。
・ 秋の女王・ジョロウグモ──2006/09/15 ~ 東京ズーネット

ちょっと詳しすぎますが・・・;;
・ ④ 自然教育園におけるジョロウグモの観察


ニホンカナヘビ
はじめてみました。
この手のものはちょっと苦手だけど、「見頃のリスト」に載っていたので、パ・チ・リ
ずっと動かないように見えたけれど、撮影してしばらくして振り返ったらもういなかった。







水鳥の沼には カルガモ がいましたよ!







こちらも見てね
 ⇒ キュートな野鳥たち:カルガモ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

見頃のポスターより





めも:2024/10/24 PowerShot SX730 HS で撮影


附属自然教育園 の Webサイトから
見頃情報 2024.10.17
園内の見ごろ情報

〔動物記録情報〕 より 
《クモ類》 オナガグモ、オオシロカネグモ、ジョロウグモ、ナガコガネグモ
《昆虫類》
 トンボ類…オオアオイトトンボ、アキアカネ
 バッタ類…コバネイナゴ
 チョウ類…アサギマダラ、ツマグロヒョウモン、
 ジャコウアゲハ、アオスジアゲハ、
 アゲハ、キタキチョウ、
 ツバメシジミ、ウラギンシジミ、ウラナミシジミ、ムラサキツバメ、
  コミスジ、アカボシゴマダラ
 ヒメジャノメ、クロコノマチョウ、ヒカゲチョウ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、
《爬虫類》 ニホンカナヘビ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24 附属自然教育園で秋の生きものに会う

2024-11-27 09:59:01 | 自然に親しむ

10/24 気温は高め、晴れから曇 
明日からは雨らしいので、今日のうちに絶対行きたい!
というわけで、お昼ごろ出かけました。

写真を撮って3つの記事にまとめました。(順次投稿中)
 ⇒ Myブログ:10/24 附属自然教育園で秋の生きものに会う (ここです)
 ⇒ Myブログ:10/24 トンボやバッタ、クモ、ニホンカナヘビ:附属自然教育園
 ⇒ Myブログ:10/24 珍しい蝶アサギマダラとツマグロヒョウモン:附属自然教育園

植物は、こちらを見てね。(順次更新中)
 ⇒ 2024年10月24日の自然教育園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

附属自然教育園 に着きました。



まずは、入口のポスターで、見ごろ情報をチェック。



教育管理棟 に入って、さらに 見どころの展示を確認します。



附属自然教育園 の Webサイトから → 見ごろ情報 2024.10.17
園内の見ごろ情報
? キバナアキギリ 武蔵野植物園
 レ ヤマハッカ 武蔵野植物園
 レ カリガネソウ 武蔵野植物園、路傍植物園
 レ イヌショウマ 路傍植物園
 レ チャノキ  路傍植物園
 レ シモバシラ 入口付近
 レ ホトトギス 入口付近

植物の開花リスト


さぁ、出発!!
ここには何度も来ているので、大まかな道筋は頭に入っています。



路傍植物園



見ごろの花 イヌショウマ 路傍植物園



見ごろの花 シモバシラ 入口付近、路傍植物園
花は終わりです・・・。残念。
とはいえ、枯れた茎に霜柱ができる冬も見ごろです。



路傍植物園は、道の両側の植物の殆どに名札がついています。
時々写真を撮りながらのんびり歩きましょう。

見ごろの花 カリガネソウ 武蔵野植物園、路傍植物園



分かれ道、左「水鳥の沼」と右:「水生植物園方面」、迷った結果、右へ



ビューポイント「モミジの新緑・紅葉」



園内のイロハモミジは、45年で約20倍に増えたそうです。



たくさんのどんぐりが落ちています。



物語の松



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ひょうたん池



水生植物園





ヒメガマ



(ベンチでお昼ごはん)

水生植物園を出ると 



左「武蔵野植物園」 と 右「森の小道」 の分かれ道、右へ



森の小道 を 歩きます。



早くもサザンカが咲き始めています。



武蔵野植物園

見ごろの花 ヤマハッカ(武蔵野植物園)






フジバカマの花 (蝶アサギマダラの食草)



ノコンギクとセセリチョウ



元の道、最初の分かれ道まで戻ってきました。
せっかくだから、もう一方の「水鳥の沼」へ



おろちの松





水鳥の沼



カルガモがいますよ



そろそろ、夕方出口へ 引き返します。



白金長者の 「館跡」 付近の景色。「土塁」





行きに見逃した「路傍植物園」の花たち



見ごろの花 チャノキの花 路傍植物園



見ごろの花 ホトトギスの花 入口付近



教育管理棟前の草花もチェック!

シロヨメナの花がたくさん咲いています



めも:2024/10/24 PowerShot SX730 HS で撮影


見ごろの花は、ほぼ見つけましたが、
武蔵野植物園の キバナアキギリだけは、見なかった。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ようやく教育管理棟に戻り、ゆっくりと企画展を見ます!

 ・  企画展 「第40回植物画コンクール入選作品展 -受賞作品展-」 (9/21~11/4) 開催中
 小学生から高校生までの、植物画が展示されているのですが、その見事なこと!
 緻密で生き生きとした絵に、対象を見る好奇心あふれる感性があふれるようです。

 ・ 企画展 「葉っぱをよ~く見てみると、植物の見方が変わるかも!?」 (9/21~11/4) 開催中
 ちょっと目先の変わった企画で、たくさんのコメントが貼られていてそれも興味深かった。

個別の花たちは、こちらも見てね!
 ⇒ 2024年10月24日 自然教育園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

附属自然教育園 の Webサイトから → 見ごろ情報 2024.10.17
園内の見ごろ情報
? キバナアキギリ 武蔵野植物園
ヤマハッカ 武蔵野植物園
カリガネソウ 武蔵野植物園、路傍植物園
イヌショウマ 路傍植物園
チャノキ  路傍植物園
シモバシラ 入口付近
ホトトギス 入口付近

植物の開花リスト

参考
・ 今年こそ見分けたい!身近な植物識別講座
 第4回 秋の里山で見られるシソの仲間

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでに行った「付属自然教育園」のこと
 ⇒ Myブログ:国立科学博物館:附属自然教育園

 ⇒ タグ「場所_附属自然教育園」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする