goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

ナツミカンの収穫のまとめ :2012~2021年

2025年03月20日 | GCのイベントや作業

マンションの庭の ナツミカン

毎年 3~4月に ガーデニングクラブのメンバーで収穫します。

たくさんなる年もあれば、ほんの少しの年も。

これまでの記事をまとめました。

2022年以降は 新しいブログをご覧ください。

  → ナツミカン~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

 

★ 2021年4月11日 
2021/04/11

2020年4月12日 収穫少ない
2020/04/12

★ 2019年4月14日 収穫 
2019/04/14

2018年 写真無し

★ 2017年4月9日 収穫 
2017/04/09

 2016年3月13日 収穫
2016/03/13

 2015年4月12日 収穫
2015/04/12

2015/01/29
2015/01/29

★ 2014年4月13日 収穫
2014/04/13年

★ 2013年4月14日 大収穫
2013/04/14

★ 2012年4月15日
 収穫 はじめて収穫の撮影をしました。
2012/04/15
 
2011年 無し

2010年12月19 
2010/12/19 

キーワード ナツミカン 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3月の花:2006~2022~まとめ

2025年03月15日 | 索引とまとめ
3月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 毎年の3月の記事を見てみましょう!

★ 2023年以降の(毎年の)記事は、こちらをご覧ください!
新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
3月はこちら → 2025年2024年2023年
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の3月の記事です!
2025年3月2024年3月2023年3月2022年3月
2021年3月2020年3月2019年3月2018年3月
2017年3月2016年3月2015年3月2014年3月
2013年3月2012年3月2011年3月2010年3月
2009年3月2008年3月2007年3月2006年3月



ここ『Niwa niha Hana (庭には花)』では、2006年~2022年の 3月の記事がご覧いただけます。 懐かしい!
 → 2022年2021年
 → 2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

毎年の花ごよみを並べてみると、3月は予想以上にバラエティ豊かな花たちが登場していて びっくり o(*'o'*)o

チューリップクリスマスローズハナカイドウマツムシソウ

ノースポールハボタンスイセンルピナスミモザ

オキザリス・バーシカラービオラワスレナグサ梅(ウメ)

花暦2022 花暦2021

花暦2020 花暦2019 花暦2018

花暦2017 花暦2016 花暦2015

花暦2014 花暦2013 花暦2012

花暦2011 花暦2010 花暦2009

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
しくらめん、らべんだー、しねらりあ(さいねりあ)
ありっさむ、ぱんじー、びおら、ぷりむら・ぽりあんさ、すとっく、葉牡丹
水仙、口紅水仙、すのーふれーく、花韮、むすかり、ちゅーりっぷ
みせばや、蔦葉うんらん、
仏の座、胡瓜草、
ろーずまりー、ゆりおぷすでーじー、からんこえ、

ひめしゃくなげりなりあぺーぱーかすけーど

  

 GC花壇 (2006~2013年~)
蕗の薹、まーがれっと、くりすますろーず、のーすぽーる
ひやしんす、勿忘草、ふくしゃ、はーでんべるぎあ
大黄花かたばみ、
らっぱ水仙、水仙各種
馬酔木、椿、沈丁花、こぶし、草木瓜、雪柳
  かるせおらりあ

 

 近所や公園など (2006~2013年~)
梅(うめ)、山茱萸、雪割草

菜の花 (なのはな)、おおいぬのふぐり
以上、写真を撮ってここにのせている花です!
 右上の検索窓に カタカナ で名前をいれ、「このブログ内で」検索してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★花壇のクリスマスローズ:まとめ 2007~2018~2022年

2025年03月08日 | 索引とまとめ
クリスマスローズ って大人気ですね。 

色も形も種類が豊富で うつむき加減の花が エレガント。

Myガーデンに植えたいのですが、ベランダで育てるのは難しいと聞き、諦めました。
その分、マンションの花壇の クリスマスローズ を 写真にとって 楽しんでいます。

2023年以降は、こちらを見てね
 ⇒ ★花壇のクリスマスローズ:まとめ 2007~2018~2024~  ~ Myブログ「花とおしゃべり」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


  GCクリスマスローズ_2021  GCクリスマスローズ_2022 


ガーデニングクラブのメンバーも クリスマスローズが お気に入り。植えられる花壇も増え、毎年3月は花盛り! 

そうそう! 2018年は 「クリスマスローズ展」 にも行ったんですよ! 
⇒ クリスマスローズの世界展 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2007年からの写真記事をまとめてみました。

毎年の写真はこちら。 バラエティに富むクリスマスローズの写真を見てね! 
 
 ・ GCクリスマスローズ_2007
 ・ GCクリスマスローズ_2008
 ・ GCクリスマスローズ_2009
 ・ GCクリスマスローズ_2010
 ・ GCクリスマスローズ_2011
 ・ GCクリスマスローズ_2012
 ・ GCクリスマスローズ_2013
 ・ GCクリスマスローズ_2014
 ・ GCクリスマスローズ_2015
 ・ GCクリスマスローズ_2016
 ・ GCクリスマスローズ_2017
 ・ GCクリスマスローズ_2018
 ・ GCクリスマスローズ_2019
 ・ GCクリスマスローズ_2020
 ・ GCクリスマスローズ_2021
 ・ GCクリスマスローズ_2022

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)

 ⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 

2014年03月09日

2014年02月23日

2013年03月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする