気持ちのいい秋晴れの午後、中庭の花壇巡り。
中庭の藤棚のサネカズラとムベの実は、どうなったかしら?
やっと見つけた サネカズラの実 1個




この藤棚にはフジの他、ムベやアケビも生えていて、
どれがサネカズラの葉や茎かわかりません。
この茎(蔓)が サネカズラでしょうか?

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムベの実は5~6個はあったと思ったけれど見つからない・・・。
あっ、ありました。 葉の間に隠れています。

めったに使わないフラッシュでパ・チ・リ

こちらには、小さなムベの実がぶら下がっています。


中庭の藤棚のサネカズラとムベの実は、どうなったかしら?
やっと見つけた サネカズラの実 1個




この藤棚にはフジの他、ムベやアケビも生えていて、
どれがサネカズラの葉や茎かわかりません。
この茎(蔓)が サネカズラでしょうか?

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムベの実は5~6個はあったと思ったけれど見つからない・・・。
あっ、ありました。 葉の間に隠れています。

めったに使わないフラッシュでパ・チ・リ

こちらには、小さなムベの実がぶら下がっています。


めも:2021/11/11 PowerShot SX730 HS で撮影
参考
・ サネカズラ(実葛) ~ 松江の花図鑑
・ 葉の解説-サネカズラ
◆ ムベ (郁子、野木瓜、学名:Stauntonia hexaphylla)は、
アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。 別名、トキワアケビ(常磐通草)
今年のムベの花の頃 ⇒ Myブログ:4/6 ムベの花が咲いています!

熟したムベの実 ⇒ Myブログ:2019/12/1 ムベの実、食べたよ


◆ サネカズラ(実葛) 別名 ビナンカズラ (美男葛) マツブサ科の常緑つる性木本
今年のサネカズラの花の頃 ⇒ Myブログ:7/12 中庭のサネカズラの花

◆ アケビ(木通、通草)は アケビ科の蔓性落葉低木。
去年別な場所のアケビの花は、こちら⇒ Myブログ:4/19

もう一つのブログも見てね。「散歩道の野草と風」
⇒ アケビ:散歩道の野草と風
⇒ ムベ:散歩道の野草と風
⇒ サネカズラ:散歩道の野草と風