蝉の声が降りしきる毎日ですね。
Myガーデンに、時々咲いている
ツユクサ。
今朝は、曇っていて風もないので撮影しやすい。
萎まないうちに急いで パ・チ・リ
一番普通の青い花のツユクサ。 ホッとしますね。
花の形が面白い。
シベもユニーク、ズームで見てみましょう!
めも:2015/08/20 CX2 で撮影
ツユクサ (露草) ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物
これまでに写したいろんなツユクサの写真です。
・
2014年10月20日トラデスカンチア・シラモンタナ
・
2014年5月13日 ムラサキツユクサ 紫の花と白い花
・
2012年6月1日 白いツユクサ
トキワツユクサ
ツユクサ科のこと ⇒
Myブログ:つゆくさ科 シロフハカタカラクサ
⇒
Myブログのいろんな ツユクサ
こちらもみてね。Myブログ「散歩道の野草と風」 ⇒
ツユクサ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Webで検索すると いろいろありますね。
少しまとめると ツユクサ科 には・・・・ こんなのがあります。
・ ツユクサ (露草)ツユクサ科 別名 アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)
・ オオボウシバナ (大帽子花) ツユクサ科 ツユクサ属
・ マルバツユクサ (丸葉露草) ツユクサ科 ツユクサ属
・ ムラサキツユクサ (紫露草) ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
・ ノハカタカラクサ (野博多唐草) ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
・ ムラサキゴテン (紫御殿) ツユクサ科 セトクレアセア属またはトラデスカンティア属
・ ヤブミョウガ (藪茗荷) ツユクサ科 ヤブミョウガ属
・ イボクサ (疣草) ツユクサ科 イボクサ属
・ ブライダルベール ツユクサ科 ギバシス属
・ その他
めも: リンクの文字コード修正済、Goo画像のhttps修正済、ミニ知識