Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

★緑のカーテン用に、つる植物を調べています。

2023年05月16日 | 索引とまとめ
2021/5/2 記、2022/06/06 追記・修正

グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな? 
ということで つる植物 を調べています。
 ⇒ Myブログ:グリーンカーテン関連の記事
 ⇒ グリーンカーテン関連の記事 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
こちらも見てね ⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/08/07、2020/07/02 追記
Myガーデンでは、2016年から毎年 ゴーヤを植えて 緑のカーテンを作っています。

最初は、『緑のカーテン講習会』に参加して教えていただいたことを参考にネットを張り、
ゴーヤが育って花が咲き実がなるのが楽しみでした。

→ 2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
→ 2017年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
→ 2018年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ

でも4年目(2019年)ともなると、当初の目的 「朝日を遮って涼しい夏の朝を迎えたい」が、叶っていないのが不満。 (ToT)
というのも、8月になったというのに、ゴーヤとアサガオの葉はベランダの手摺の高さ止まり。
上まで達する頃には秋になってしまう~~。
それまでは、すだれと併用? なんてちょっと残念です。
→ 2019年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ

近所を見ると 2階の窓の上までびっしり葉をつけたアサガオのカーテンなど、羨ましい。
それで、来年はもっと早く緑のカーテンができるように、植物を再検討することにしました。

というわけで、2020年は、早めにツキヌキニンドウやツルニチニチソウ、ハゴロモジャスミンなどを絡ませて準備しました。
そして、アサガオの種をたくさん蒔き、フウセンカズラも早めに育ててネットに巻き付かせています。
ゴーヤは1本だけど、例年より生育が良い!
2020年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト

2013年に作った表を必要に応じて 並べ替えます。

(庭)= Niwa niha Hana (庭には花)
(風)= 散歩道の野草と風


緑のカーテンに使いたいつる植物のリスト

) ゴーヤ


) アサガオ


) フウセンカズラ


)(風)ツキヌキニンドウ


)ツルニチニチソウ:春


)ハゴロモジャスミン:春


緑のカーテンに植えてみたいつる植物

)クレマチス:春~夏


)ロウグチ(クレマチスの一種)

)ルリマツリ:夏~秋
(プルンバーゴ)
Goo2:2020/07/21

)ツルハナナス:夏

)ハツユキカズラ:初夏
 (テイカカズラの変種、葉がきれい)


)(風)トケイソウ:夏



緑のカーテンには、夏に花が咲くものがいいね。
 棘のあるバラは遠慮します。 (=^▽^=)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

つる植物一覧

上記以外でこれまでに見たつる植物のリスト

(庭) ノウゼンカズラ


(風) アメリカノウゼンカズラ


(風)サネカズラ(ビナンカズラ)


(風) スイカズラ


(風) テイカカズラ:初夏


(風)ナツユキカズラ:夏


(庭)ウキツリボク(チロリアンランプ)


(風) ツルウメモドキ


(風) センニンソウ


(庭) フジ


(庭) ヤマフジ 


(庭)ハーデンベルギア:春


(庭) モッコウバラ (つるバラ)


(風) ノイバラ


 

(庭) キウイ


(庭) ブドウ


(風) ヒョウタン


(風) アケビ


(風) ミツバアケビ


(庭) ムベ


(風) ナツヅタ


(風) フユヅタ


(庭)アイビー(ヘデラ)



掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)」

 ⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト

参考 
・ つる植物一覧 ~ 植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集
・ 蔓(ツル)になる植物

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2013/6/5 記
参考にした本は、これ。つるバラ、クレマチスについて詳しく書かれています。
 ⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

つるバラとクレマチスは園芸種が多いので 代表2つ程度を採用し残りは、パス。
それ以外のつる植物で、リストを作成しました。

  ⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト  

写真も載せたほうがいいですね。
といっても、花壇や公園で撮って このブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。

ついでにここに、リスト用の写真を集めました。
散歩道の野草と風」に載せた写真も、こちらに再投稿しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花暦:2023

2023年05月01日 | 季節の話題とお知らせ
2023年 5月の花暦 新: ムラサキツユクサ  旧: ムラサキツユクサ

5月の花暦 Goo3



◆ 5月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 5月に咲く花に会いに行こう 

◆ 毎年の5月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2021年
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの旬の写真と話題です。

果実
 ◇ 2023年のラズベリー日記
 ◇ 2023年のブルーベリー日記




5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に

5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
 
⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:4月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):4月


こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。



庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の公園のフジ棚のまとめ:2010~2021年

2023年04月17日 | まとめ「散歩道の野草と風」
「藤(フジ)」の花ってステキですね。

近所を散歩すると、藤棚や鉢植えなど アチラコチラで、きれいな花を見かけます。
 ⇒ フジ(藤) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


マンションのすぐ傍の公園の藤棚は、一番のお気に入りの場所です。

2014/04/23

このブログにも、ほぼ毎年写真を載せています。
せっかくですから 同じところのこれまでの様子をピックアップ!


「近所の公園の藤棚」 2010~2021年

 旧:Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」 「藤(フジ)」で検索

・ 2021年 4/12、4/13 公園の 藤(フジ)の花 2021/04/13
・ 2020年 無し
・ 2019年 4/21 咲き始めた藤の花 2019/04/21

2021/04/13 2019/04/219 


・ 2018年 7/15 公園のフジの花、2回目が咲く 2018/07/15
・ 2018年 4/15 近所の公園のフジの花 2018/04/15
・ 2017年 4/24 近所の藤棚はきれいに咲いている 2017/04/24

2018/07/15 2018/04/15 2017/04/24 


・ 2016年 4/29 公園の藤が満開から終わりへ 2016/04/26
・ 2015年 近所の藤棚、咲いてる 2015/04/27
・ 2014年 藤の花の季節 2014/04/23

2016/04/26 2015/04/27 2014/04/23 


・ 2013年 7月後半、季節外れのフジの花 2013/07/21
・ 2012年 無し
・ 2011年 藤の季節がやってきた 2011/04/26
・ 2010年 近所の藤の花 2010/04/30

2013/07/21 2011/04/26 2010/04/30

フジ(藤)、学名:Wisteria floribunda マメ科フジ属のつる性落葉木本。
一般名称としての藤には、つるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類がある。
 右巻きの藤の標準和名は「フジ」または「ノダフジ」、
 左巻きの藤の標準和名は「ヤマフジ」または「ノフジ」である

2022年以降はこちら → 藤(フジ)新:「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス(カタバミ)をまとめました

2023年04月09日 | 索引とまとめ
2021年11月8日 記 
オキザリスにも 色んな種類があるんですね。

これまでは、単に カタバミ とかオキザリス で済ませてたけれど、ちょっと気合を入れて調べました。(*^_^*)♪

カタバミ科 カタバミ属(オキザリス属) で、これまで見たもの

◆ オキザリス・アルティクラタ
学名:Oxalis articulata  イモカタバミ(フシネハナカタバミ)

2016/4/27 花壇に置かれた植木鉢の花。
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ オキザリス・コルニクラタ 
学名: Oxalis corniculata カタバミ
2012/10/21 すごく小さな 黄色のカタバミ。



オキザリス・トライアングラリス
学名:Oxalis triangularis 
2020/10/11 オキザリス・トライアングラリスの薄ピンクの花と黒い三角の葉
葉 花

オキザリス・レグネリー・トライアングラリス (トリアングラリス)
学名:Oxalis regnellii 'Triangularis'
(別名)紫の舞、インカノカタバミ、カラスバオキザリス(烏羽オキザリス)、サンカクバオキザリス(三角葉オキザリス)

春植え耐寒性球根植物
草丈:5~30cm 花径:2~4cm 開花期:6~10月 原産地:ブラジル
参考 
・ オキザリス・レグネリー - 花と緑の図鑑-Garden vision
・ オキザリス・トリアングラリスの育て方 ~ ガーデニングの図鑑

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ オキザリス・バーシカラー 
学名:Oxalis versicolor
花の外側が赤白の絞となっている
2011/01/09 おしゃれな花、オキザリス・バーシカラー
蕾 花と葉

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ オキザリス・バリアビリス 
学名:Oxalis variabilis フヨウカタバミ(芙蓉片喰)

2010/04/11 オキザリス・バリアビリス(芙蓉片喰)
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ オキザリス・ペスカプラエ 
学名:Oxalis pes-caprae オオキバナカタバミ(大黄花片喰・大黄花傍食)

2011/04/13
 

2015/1/29 寄せ植え鉢に黄色のカタバミ追加
葉

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ オキザリス・ボーウィ ハナカタバミ
ピンクの大きめの花と大きな三つ葉


オキザリス・ボーウィ 学名:Oxalis bowiei  カタバミの園芸品種
 別名 セイヨウカタバミ, ハナカタバミ
 草丈:15~30cm 葉色:緑 葉の形:3枚の小葉から構成される 小葉形:ハート型 
 花径:2~4cm 花色:桃 開花期:10~翌年5月 花の中心部と葯色:黄

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ オキザリスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
・ [シロツメクサ、カタバミ]クローバーとカタバミ あなたは区別できますか?
・ 丈夫で増えて育てやすい! オキザリスの特徴、育て方を解説

・ ハナカタバミ(花片喰) - 松江の花図鑑
・ ピンクのカタバミ ハナカタバミ・イモカタバミ・ムラサキカタバミ

・ 黄色のカタバミ5種類 特徴や花の様子
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の花暦:2023

2023年04月01日 | 季節の話題とお知らせ

2023年 4月の花暦 新: 牡丹(ボタン)  旧: 牡丹(ボタン)

4月の花暦 Goo3


◆ 4月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 4月に咲く花に会いに行こう 

◆ 毎年の4月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2021年
 → 2022年2021年
 → 2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの旬の写真と話題です。

2023年春~夏の寄せ植え鉢 
 ◇ 2023年春~夏のMyガーデンの寄せ植え鉢

果実
 ◇ 2023年のラズベリー日記
 ◇ 2023年のブルーベリー日記
  
毎年育てている木
 ◇ ムクゲ日記




4月です! 今月のテーマ ~ 家計簿・お小遣い帳をつけよう。 家計簿ソフト を使ってみよう!

4/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの3月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:3月
⇒ 散歩道の野草と風:3月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:3月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:3月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):3月


こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月21日:散歩 シリーズ:まとめ

2023年03月21日 | まとめ「散歩道の野草と風」
もう一つのブログ 「散歩道の野草と風」  の 20220321_散歩 シリーズ の まとめです。

同じ日のMyガーデンや花壇の写真もどうぞ!
 ⇒ 2022/03/21 ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!  #植物散歩  #みんなの花図鑑 #散歩道の野草と風 #野草 #樹木

2022年3月21日:散歩 シリーズ:まとめ  (めも:2022/03/21 PowerShot SX730 HS で撮影)

レンギョウ

IMG_0855_0321レンギョウ_400


・ 3/21 レンギョウの黄色い花
・ 3/21 ボケ(木瓜)の赤やピンクの花、スマホにマクロレンズ
・ 3/21 アセビの花
・ 3/21 ヒュウガミズキの黄色い花
・ 3/21 ユキヤナギの花をよく見ると
・ 3/21 キュウリグサ、ムラサキツユクサ、タンポポの花、スマホマクロレンズも!
 

もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の 20220321_散歩 シリーズ の まとめです。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジの剪定作業まとめ:2009~2022

2023年03月12日 | GCのイベントや作業
キーワード : フジ子ちゃん

マンションには藤棚が2つ、角型の藤棚(フジ1本)と曲線型藤棚(フジ6本程度)。
ガーデニングクラブのメンバーがお世話をしています。

2009年から 藤(フジ) の剪定のときは、できる限り作業の写真を撮り記事を書いてきました。

どんな時期に剪定をしたのかなど、ちょっとまとめることにしました。

以前にまとめた 『2017/12/10 フジの剪定とこれまでの梯子作業まとめ』の記事を再利用して、あらためて記事を書きます。

※ 当ブログは2022年3月までなので、続きは新しいブログにバトンタッチです。
(この記事は、そっくり 新しいブログにものせました)

 ⇒ フジの剪定作業まとめ:2009~2022年 ~ Myブログ「花とおしゃべり」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 2009年~2022年3月までのまとめ

* このブログの記事(リンク有)と「★ 花だより(2013年~)」活動報告を参照


2022年  3月
2021年  6月 ・ 9月 

2020年  2月 ・ 5月 ・ 6月 ・ 8月 ・ 9月 ・  11月
(新型コロナウイルス対策のため、少人数で回数を分けて作業しました。)

2019年  2月(写真なし)

2018年  8月 
2017年  9月 ・ 12月
2016年  4月 ・ 6月 ・ 9月 ・ 11月 ・ 12月 
2015年  2月 ・ 6月
2014年  4月 ・ 5月 ・ 9月
 
2013年  2月 ・ 3月(元肥) ・ 7月 ・ 10月
 
2012年 
2011年  4月 ・ 7月 ・ 12月(いつ剪定?)
2010年  5月(開花) ・ 8月 ・ 11月13日 ・ 11月19日
 
2009年  6月 ・ 10月 ・ 11月


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年  
2022年3月13日  作業日にフジの剪定

2021年

2021年9月12日  作業日にフジの剪定   <===
曲線型の藤棚の剪定後 ・ 角型の藤棚の剪定後
 

めも:2021/09/12 PowerShot SX730 HS で撮影

2021年6月13日  作業日にフジの剪定

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年
11月15日  作業日にフジの剪定
9月13日  作業日にフジの剪定
・ 6月 ・ 8月  作業日にフジの剪定   <===  (写真なし)
5月10日  作業日にフジの剪定

2020年2月9日  作業日にフジの剪定   <===
曲線型の藤棚の剪定後 ・ 角型の藤棚の剪定後
 

めも:2020/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年
★ 2019年2月10日  作業日にフジの剪定   <===  (病欠で写真なし)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018年

2018/8/12 フジの剪定
曲線型の藤棚、ずいぶん伸びています。
曲線型の藤棚

角型の藤棚の剪定後、さっぱりしました。
角型の藤棚

めも:2018/08/12 CX2 で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2017年

2017/12/10 藤棚のお手入れ、藤(フジ)の剪定をしました。

曲線型藤棚の剪定後
曲線型の藤棚

角型藤棚の剪定後
角型の藤棚 角型の藤棚

めも:2017/12/10 CX2 で撮影


★ 2017年9月10日  作業日にフジの剪定 <===

★ 2017年7月15日  作業日にフジの剪定 <===

2016年

★ 2016年12月11日  作業日にフジの剪定 <===

2016年11月13日 角型藤棚の剪定後
剪定した角型藤棚から見上げる お手入れ後の角型藤棚。

★ 2016年9月11日  作業日にフジの剪定 <===

★ 2016年6月12日  作業日にフジの剪定 <===

2016/4/10 曲線型藤棚は剪定、角型藤棚は剪定しなかった?
曲線型藤棚は剪定 角型藤棚は剪定しなかった? 


2015年
★ 2015年6月14日  作業日にフジの剪定 <===


2015年02月15日 角型藤棚 作業中
角型藤棚 作業中


2014年

2014年09月14日 角型藤棚の剪定中と剪定後
角型藤棚の剪定中 角型藤棚の剪定後

2014年05月11日 曲線型藤棚の剪定後
曲線型藤棚の剪定

2014年04月13日 角型藤棚の剪定後
角型藤棚の剪定


2013年
★ 2013年10月13日 作業日にフジの剪定 <===



2013年07月14日 角型藤棚の剪定後
角型藤棚の剪定

2013年3月10日 藤の根元に肥料を埋め込み
藤の根元に肥料を埋め込み

2013年02月11日 曲線型藤棚と角型藤棚 剪定後
曲線型の藤棚 角型の藤棚


2012年 ???

2011年

2011年12月18日  (9月からこの日までに剪定された)
曲線型の藤棚 角型の藤棚

2011年07月11日 角型藤棚 剪定後
角型の藤棚 剪定中 角型の藤棚 剪定後

2011年04月11日 曲線型藤棚と角型藤棚 不用な葉の剪定
曲線型の藤棚 角型の藤棚


2010年

2010年11月19日 曲線型藤棚 剪定後
曲線型の藤棚

2010年11月13日 角型藤棚 剪定後
角型の藤棚

2010年08月10日 曲線型藤棚 作業中 と 角型藤棚 剪定後
曲線型の藤棚 作業中 角型藤棚 剪定後

2010年05月03日 待望の開花 (一房)
曲線型の藤棚


2009年

2009年11月17日 曲線型藤棚と 角型藤棚 剪定後
曲線型の藤棚 角型の藤棚

2009年10月11日 曲線型藤棚 剪定後
曲線型の藤棚

2009年06月28日 曲線型藤棚と角型藤棚 剪定後
曲線型の藤棚 角型の藤棚


花咲けフジ子ちゃん大作戦」 2009年06月28日 スタート


フジのお手入れ、剪定の時期や方法など
・ 藤の木の剪定方法!花が咲かないのはどうしてか? - 庭木の剪定専門サイト
・ 藤剪定の仕方|適切な時期と気をつけるポイント・上手な育て方を紹介  剪定110番
・ 藤の剪定で見るべきポイントは?きちんと手入れしてきれいな花を!
・ フジ(藤)の花の育て方!種や苗の鉢植え時期と方法は?
・ フジの育て方|ヤサシイエンゲイ
・ フジ(藤)の育て方
キーワード : フジ子ちゃん

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月7日 散歩シリーズ:まとめ

2023年03月07日 | まとめ「散歩道の野草と風」
もう一つのブログ 「散歩道の野草と風」  の 20220307_散歩 シリーズ の まとめです。

各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!  #植物散歩  #みんなの花図鑑 #散歩道の野草と風

2022年3月7日:散歩 シリーズ:まとめ  (めも:2022/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影)

カワヅザクラ
カワヅザクラ

・ 木場公園と大横川のカワヅザクラ

・ カラタチの実と棘:木場公園

・ 木場公園の「噴水広場の花壇」とトピアリー

・ コゴメイヌノフグリらしい白い花を初めて見る:木場公園

・ 住宅の合間に1本のさくら
 
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の 20220307_散歩 シリーズ の まとめです。
各タイトルをクリックして、元記事をご覧ください!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎★ 梅の花の写真のまとめです。2008~2022年

2023年03月06日 | 索引とまとめ
 梅(ウメ) の花が咲いた記事を まとめました。

2008~2022年 梅(ウメ) ~ Niwa niha Hana (庭には花)

2023年~ 梅(ウメ) ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2


もう一つのブログも見てね。 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

マンションの梅(ウメ)の花は、だいたい1月後半から見頃になって、結構長い期間咲いています。
 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


梅が有名な亀戸天神に行きたいのだけど・・・
 2022年は、梅の花が咲くのが遅いようですね。

 ⇒ 2008/3/3 「亀戸天神の梅祭り」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2008/3/3Goo5


よく通る近所の神社は、最近の注目。 四季を通じて観察しています。
 ⇒ Myブログ:2021/2/25 神社の建物に梅(ウメ)の花




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

いつ頃、見に行けばいいのかしら? 「散歩道の野草と風」の 梅(ウメ) の記事をご覧ください!

2021/02/25 2/25 神社の建物に梅(ウメ)の花

2020/02/11 商店街のウメの花が咲き始める

2019/03/03 3/2 ウメの花が満開:大横川親水公園

2019/01/27 1/23、1/27 中庭の紅白の梅の花:2019 ~ マンション

2018/02/14 2/11 散り始めた梅の花、まだきれい!:2018 ~ マンション

2018/01/29 1/28、1/14 中庭の梅の花がきれい:2018 ~ マンション

2017/03/30 板橋区立美術館の庭:レンギョウ、梅(ウメ)

2017/03/09 3/3 ウメの花:庭園美術館

2017/01/29 紅白の梅の花:2017 ~ マンション

2016/02/28 近所の白梅

2016/02/09 紅梅の花

2016/01/28 日比谷公園の梅がほころぶ


2014/02/07 梅がちらほら

2012/03/25 高尾山口の梅と青空

2012/03/21 満開の梅いろいろ

2012/03/03 紅梅に白梅も!

2012/02/28 2/28 紅梅が満開

2011/01/16 梅がちらほら:庭園美術館

2010/02/14 ウメとマツ:葛西臨海公園

2009/03/20 遅咲きの梅 ~ 緑道公園

2008/03/08 新宿御苑の春:カワセミと梅の風景

2008/03/05 梅祭りで紅梅 :亀戸天神

2008/03/04 梅祭りで白梅 :亀戸天神

こちらも見てね。 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の花暦:2023

2023年03月01日 | 季節の話題とお知らせ

2023年 3月の花暦 新: ジンチョウゲ  旧: ジンチョウゲ  (沈丁花)

3月の花暦 Goo3


◆ 3月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 3月に咲く花に会いに行こう

◆ 毎年の3月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2022年
 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年




3月です! 今月のテーマ ~ 春の旅行計画と 旅行アルバム

3/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:2月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):2月


こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ サザンカの花とツバキの花

2023年02月16日 | 索引とまとめ
冬の花といえば、サザンカ(山茶花)とツバキ(椿)!

マンションの中庭でも近所でも、色とりどり、形も様々に咲いています。

秋から咲き始めたサザンカは、樹々の落ち葉がお似合い。
花びらが地面にハラハラと舞い散ります。

サザンカは、日本固有種だそうです。

水彩画で描いてみました。



(水彩画、フォトショップ)

サザンカの写真は、こちらを見てね。
 ⇒ サザンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ サザンカ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

次に咲くのが、ツバキ(椿)の花です。
花がまるごとポトって散るのが、特徴です。



(「水彩~」)

この絵は、2006年11月に描きました。
 ⇒ Myブログ:椿 ~ 描けば描くほど・・・

ツバキの写真は、こちらを見てね。
 ⇒ ツバキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ ツバキ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ツバキとサザンカの花は、区別が難しいですね。
 『原種は見分けやすいが、園芸品種は多様性に富むので見分けにくい場合がある。』
どちらも多様な園芸種がありますので、混乱することもしばしば。(*^_^*)♪

◆ ツバキ - Wikipedia
 ツバキ(椿、海柘榴)またはヤブツバキ(藪椿) 学名: Camellia japonica
   ツバキ科ツバキ属の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木。

◆ サザンカ - Wikipedia
 サザンカ(山茶花[7]、茶梅、学名: Camellia sasanqua)は、
   ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。 別名では、オキナワサザンカ
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎バレンタインデーにちなんでハート型を探す

2023年02月14日 | 索引とまとめ
2月14日のバレンタインデーと 3月14日のホワイトデー
春の訪れにさきがけて ウキウキした気分。
チョコはさておいて、ハート型のものを探しました。

2020/02/14 プリムラ・マラコイデスの花をハートのお皿に飾りました。


2018年 深川ギャザリアのバレンタインデーの寄せ植え鉢
2018年2月28

2019~2020年の冬を彩るハート型のイルミネーション


フウセンカズラの実 と 未だ緑色の実の中
2017年09月25日 2017年09月25日


2017年4月24日 ⇒ 北へ帰る前のカモ、晩春の野鳥 4/24 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

ムクドリが、さくらの花びらのハートに見とれている。
花びらGoo5 ムクドリGoo5

最近バッグに付けている 大きなハートのストラップ
 ⇒ 2007/11/1 「映画:ヘアスプレーを観て」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Goo5

葉っぱにはハート型のものが けっこうありますね。

シクラメンの葉っぱは、ハート型
2009年03月27日

ヒメリュウキンカの葉っぱも、ハート型
2015年03月02日
 
ハート型の葉のアサガオ
2015年08月21日
 
カツラの木の葉っぱ、ハート型で黄葉の頃は甘い香り
2015年10月12日

ホタルブクロの葉:ハート型の根生葉
2019年11月03日

他にもあります。こちらをご覧ください。。
 ⇒ ハートの形とバレンタインデー! ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

・ ヤマノイモのハート型の葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

・ 「細長いハート型の葉」でヒットした ⇒ 2015/9/23 ソバの白い花のようです。 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

・ ハナズオウ  ⇒ ハナズオウの葉 2010年12月03日 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

チョコレートの原料 カカオの実は、こちら
 ⇒ 3/6 カカオとパパイヤとゴレンシとタコノキの実:夢の島熱帯植物館 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
ハートのものなら こちらをどうぞ。
 ⇒  Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」を「ハート」で検索
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★花壇のクリスマスローズ:まとめ 2007~2018~2022~

2023年02月05日 | 索引とまとめ
クリスマスローズ って大人気ですね。 
色も形も種類が豊富で うつむき加減の花が エレガント。

Myガーデンに植えたいのですが、ベランダで育てるのは難しいと聞き、諦めました。
その分、マンションの花壇の クリスマスローズ を 写真にとって 楽しんでいます。

ガーデニングクラブのメンバーも クリスマスローズが お気に入り。
植えられる花壇も増え、毎年3月は花盛り! 

そうそう! 2018年は 「クリスマスローズ展」 にも行ったんですよ!
 ⇒ クリスマスローズの世界展 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2007年からの写真記事をまとめてみました。
毎年の写真はこちら。 
バラエティに富むクリスマスローズの写真を見てね!

 ・ GCクリスマスローズ_2007 ・ GCクリスマスローズ_2008
 ・ GCクリスマスローズ_2009 ・ GCクリスマスローズ_2010
 ・ GCクリスマスローズ_2011 ・ GCクリスマスローズ_2012
 ・ GCクリスマスローズ_2013 ・ GCクリスマスローズ_2014
 ・ GCクリスマスローズ_2015 ・ GCクリスマスローズ_2016
 ・ GCクリスマスローズ_2017 ・ GCクリスマスローズ_2018
 ・ GCクリスマスローズ_2019 ・ GCクリスマスローズ_2020
 ・ GCクリスマスローズ_2021 ・ GCクリスマスローズ_2022

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)

 ⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

2014年03月09日

2014年02月23日

2013年03月14日

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の花暦:2023

2023年02月01日 | 季節の話題とお知らせ

2023年 2月の花暦 新: クリスマスローズ  旧: クリスマスローズ  (寒芍薬)

2月の花暦 Goo3


◆ 2月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 2月に咲く花に会いに行こう

◆ 毎年の2月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2022年
 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年




2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー。 うきうきしますね。
今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン

2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

◆ Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:1月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):1月


こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎餅つき大会のストックの花:まとめ 2007年~2020年~2023年~

2023年01月28日 | GCのイベントや作業
1月末の日曜は、毎年恒例の「お餅つき大会」
ガーデニングクラブのコーナーでは、種から育てたストックの苗を配布します。
これまでの写真をちょっと集めてみました。(2007年~ )
 ⇒ Myブログ:餅つき大会と苗の配布
 ⇒ Myブログ:ストック
お餅つき大会の様子は、こちら
 ⇒ 「餅つき大会」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


2023年 「お餅つき大会」は中止。(新型コロナウイルス感染防止のため)

2022年 「お餅つき大会」は中止。(新型コロナウイルス感染防止のため)
ストックの花の配布を行いました。
3/13 ストックの花を配ります:2022


ピンク 八重と一重


2021年 「お餅つき大会」は中止。(新型コロナウイルス感染防止のため)
ストックの花の配布を行いました。
2/14 ストックの花を配ります:2021


紫一重


2020年 1/26 餅つき大会と苗の配布 2020
今年は育つのが遅くて、まだつぼみがついたのもありません。
2020


2019年 餅つき大会と苗の配布:2019
2019




2018年 餅つき大会と苗の配布 2018
2018


2017年 餅つき大会と苗の配布 2017





一重 と 八重 2017年4月 Myガーデン





2016年 苗の配布の写真がありません。 
 ⇒ 餅つき大会 2016年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2015年 餅つき大会と苗の配布 2015
2015

2014年 餅つき大会と苗の配布 2014
2014

2013年 餅つき大会と苗の配布 2013
2013

2012年 餅つき大会と苗の配布 2012
2012

2011年 餅つき大会と苗の配布 2011
2011

2010年 餅つき大会と苗の配布 2010
2010

2009年 1/25(日)お餅つき大会は、怪我をしていたので参加しませんでした。(ToT);;

2008年 餅つき大会と苗の配布 2008
2008


2007年  苗の配布は参加していません。
 ⇒ 餅つき大会 2008年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ Myブログ:「餅つき大会と苗の配布」で検索
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする