-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

常盤小学校前のあの消防自動車の車庫は、今

2017-01-13 16:13:22 | 近況報告

 昔、常盤小学校正門の前に、消防団が操作する消防自動車の車庫がありました。今の消防自動車は、公民館の脇に併設されています。そうしますと、以前の車庫はどうなったのでしょう。

 昔と同じ場所にしっかりとありました。しかし、消防自動車は入っていないはずです。昔、車庫の扉は観音開きで木製でしたが、鋼鉄製のシャッターになっています。何方が車庫を購入されたのかしりません。

 ところで、当時、この建物を見てハイカラな感じをうけました。屋根の形がいかに外国風です。屋根の棟からの勾配が途中で急勾配に変化しています。

 その脇には防火用水の貯水池がありました。元々は素掘りだったようで、鮒などを釣っている人もいたような気がします。私も一度は釣ってみたいと思っていたのですが、とうとう実現しませんでした。それが、昭和30年代に池の周囲がコンクリートで固められました。

 貯水池として使われるずっと前は、野辺沢城の堀だったとか聞いたような気がしますが、果たして真相はどうだったのでしょうか。

 今、防火用水としての役割を終えたのでしょう。水が入っていませんでした。水を入れないのは、子どもが溺れることを防ぐ意味もあるのでしう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とても雪が少ない暖冬です。 | トップ | 大寒波です。でも負けません。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近況報告」カテゴリの最新記事