goo blog サービス終了のお知らせ 

まらずもうブログ

日本まらずもう協会公式ブログ

七月場所以降の運営方針について

2025-06-07 17:23:05 | 協会からのおしらせ

日本まらずもう協会です。
お世話になっております。

先日、gooブログ運営より11月でサービス終了するとの発表がありました。
力士のみなさまにはご心配をおかけしています。

サービス終了までのスケジュールは
2025.10.01 記事投稿終了
2025.11.18 サービス終了(=読めなくなる)
とのこと。
場所後のインタビューや星取表の集計などを考えると
九月場所(千秋楽:9月28日)をgooブログで更新するのは難しそうです。
ということで、gooブログでの更新は七月場所までということにします。

とりあえず移行先のブログは確保してあり、
現在は過去記事のアーカイブの移行手続き中です。

 赤玉部屋(まらずもう)ブログ
 https://ameblo.jp/marazumou/


ただ、さいきんのまらずもうの状況を考えると
力士数の減少や土俵のマンネリ化などがつづき
苦しい状態がつづいています。
これを機にブログの運営方針を見直して
規模を縮小しての運営に切り替えようと思っています。

移行先は、赤玉部屋の部屋ブログとして
玉椿個人の取組結果をメインで掲載していき、
他の力士の取組記事は書かないことにします。
急な方針転換でご迷惑をおかけしますが
ご理解いただければ幸いでです。

 

(1)現役続行を希望する方
もし現役続行を希望される力士がいらっしゃいましたら、
ご自身のSNS等にアップしていただくようお願いします。
アドレスを教えていただければ相互リンクをいたします。
なお、
・星取表の作成
・番付編成
・まらずもうデータベースへのデータ追加
などは継続します。
もし希望される方はご連絡をお願いします。


(2)引退希望の方
これを機に引退するという方は
せっかくなので年寄名跡を考えていただければうれしいです。
使う機会があるかはわかりませんが、
インタビュー等をお願いすることがあるかもしれません。


(3)新団体を立ち上げたい方
もし、白鵬のようにまらずもう協会から分裂して
新団体を立ち上げたいという奇特な方がいらっしゃいましたら
それも楽しそうなので応援します。
過去の通算記録や取組記事については
ご自身のものは自由に使っていただいて構いません。
ただ、ほかの力士のデータについては使わないようお願いします。

よろしくお願いいたします。
__________
日本まらずもう協会事務局

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽協会御挨拶

2025-05-25 07:00:00 | 協会からのおしらせ

 

 米の高騰がなかなかおさまりませんね
 世の中理不尽にできてますが、負けずに頑張りましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日協会御挨拶

2025-05-11 10:00:00 | 協会からのおしらせ

 

 みじかいな
 みじんこみたいだ
 みすぼらし

 


 理事長の前に整列した力士たちを眺めて、あきれたようにぽつりと一言。高齢化がすすみ元気のなくなった力士たちに発破をかけようという意図だろうが、なかなか手厳しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場所の抱負(播潟)

2025-05-04 10:00:00 | 協会からのおしらせ

― きょうは播潟さんのお話です。よろしくお願いします。

(播潟) 「よろしくお願いします」

 

― ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか。

(播潟) 「とくになにもしてません。カレンダー通りの休みなので、4連休があるだけです」

― 4連休もあれば1泊の温泉旅行くらいには行けるのでは?

(播潟) 「あんまり遠出するのは好きじゃないです。近所の銭湯にでも行こうかな」

― ふだんと変わったことはしないんですか?

(播潟) 「しません」

 

― まらの調子はいかがでしょうか?

(播潟) 「ふだんと変わらないです。基本負けで、たまに勝つことがあるかな?」

― 夏場所の目標をお聞かせください。

(播潟) 「けがや病気をせずに乗り切れたらいいなと思います」

― 健康がいちばんですよね。

(播潟) 「そうですね」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲力士とまらずもう力士の地位対照表(令和七年五月)

2025-04-30 10:00:00 | 協会からのおしらせ

 まらずもうの力士が大相撲でいえばだれくらいに相当するのか、表にしました。

地位 まらずもう 大相撲
理事長 毛呂乃(けろの) 八角親方(はっかくおやかた)
東横綱 金精山(こんせいざん) 豊昇龍(ほうしょうりゅう)
西関脇 玉椿(たまつばき) 霧島(きりしま)
西三段目27 播潟(はりがた) 北勝就(ほくとしゅう)
東序二段83 大太刀(おおだち) 城皓貴(じょうこうき)

 


― 大相撲で気になるお相撲さんはいらっしゃいますか?

(玉椿) 「城皓貴さんって本名のフルネームがしこ名になってるんだな」

― え? つまり「山田太郎」をしこ名にしたみたいなことですか?

(玉椿) 「そうみたい。武蔵川部屋だから、たとえば『武蔵城』みたいな名前にする選択肢もあっただろうに、不思議だな」

― そうですね。ちょっと気になりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログのサービス終了をうけて

2025-04-28 19:42:34 | 協会からのおしらせ

 先日、gooブログのサービス終了が発表されました。「まらずもうブログ」は約16年間の長きにわたってgooブログ上に掲載してまいりました。怒られないギリギリの下ネタをモットーにコンプライアンスのすれすれを狙った記事が多い中、gooブログさんはなにも言わずに掲載を続けさせてくれました。その温情と度量に最大限の感謝をささげたいと思います。ありがとうございました。

 急なことなので、今後のまらずもうブログの方針については未定です。とりあえず五月場所はいままでどおりに開催しますが、それ以降のことは場所後の理事会で協議して、七月場所の番付発表の前までに、なんらかの方針を示したいと思います。ファンのみなさまにはご心配をおかけしますが、いましばらくお待ちください。

日本まらずもう協会事務局  


(玉椿) 「いやあ、新番付の発表をしようとしてブログにログインしたら、サービス終了だってよ。びっくりした」

ー 16年もやってたんですね。

(玉椿) 「わし、48歳だから、人生の1/3くらい、まらずもうをやってたんだな。すげえな」

ー で、今後はどうするんですか?

(玉椿) 「いちおう、はてなブログかamebaブログへの移転を推奨されてたね。データ移行サービスとかあるみたいだ」

ー じゃあ、どっちかに移転ですか?

(玉椿) 「どうすっかねえ? ぶっちゃけブログってさ、時代遅れのメディアじゃん。はてなブログに移転したところでさ、そこだってあと何年やってくれるか、あてにならんよ。移転直後にサービス終了なんて可能性もあるぜ」

ー まあ、きょうび長い文章書きたければnoteあたりに行くでしょうし、短文の日記書きたければXでいいし、ブログって中途半端ですもんね。

(玉椿) 「ブログってメディアにはあんまり未来を感じないし、ブログじゃない方法を考えてもいいのかもしれん」

ー Xとかですか?

(玉椿) 「Xはちょっと違う気もするけど、まあいろんな可能性をさ」

ー なるほど。

(玉椿) 「あとさ、やめるならちょうどいいタイミングって感じもするんだよね。さいきんあんまり新弟子入ってこなくてマンネリ化してたしさ」

ー それはちょっと思ってました。

(玉椿) 「やめるとなると、ほかの関係者の意見も聞かないといかんけど、選択肢のひとつではあるよな」

ー まあそうですね。

(玉椿) 「とりあえず16年分のアーカイブは残したいから、はてなかamebaのどっちかにデータ移行はするけど、それ以外のことはまったくの白紙だね」

ー まずは五月場所に集中ですね。

(玉椿) 「まあそうだね」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年夏場所新番付

2025-04-28 13:01:26 | 協会からのおしらせ

【幕内】
ー理事長 毛呂乃
ー東横綱 金精山
ー西関脇 玉椿

【三段目】
↓西43  播潟

【序ノ口】
▼西7  大太刀

 

(-:地位変動なし △:昇進 ▼:陥落 ↑:枚数上昇 ↓:枚数下降 ☆初)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽協会御挨拶

2025-03-23 11:00:00 | 協会からのおしらせ

 

 そういやスキー行くんでした

 


 レジャー気分でウキウキの毛呂乃理事長。気温が高くて雪が減る季節ではあるが、雪のかわりに人工降雪機のように白いものを撒き散らして上機嫌である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十両以下の結果(四日目)

2025-03-12 21:55:55 | 協会からのおしらせ

<三段目>

●播潟(0-2)

 「負けました。けさは忙しいので失礼します」と慌てたようす。ちなみにけさの朝食は「おにぎりです。具は鮭とたらこです」とのことで、たしかに忙しそうなメニューである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日協会御挨拶

2025-03-09 10:00:00 | 協会からのおしらせ

 

インフルやコロナや溶連菌がまだまだ蔓延しております
お体にお気をつけて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春場所の抱負(毛呂乃)

2025-03-07 10:00:00 | 協会からのおしらせ

ー 場所直前ということで、きょうは毛呂乃関のお話をうかがいましょう。

(毛呂乃) 「え、もうですか」

ー もう3月ですよ。

(毛呂乃) 「いつのまに…」

ー 春眠暁を覚えず……みたいなポエムもありますが、毎朝どんな勃起でお目覚めですか?

(毛呂乃) 「暖かくなりましたねー。眠くてしょうがないです」

― 暖かくなって花粉も飛びはじめましたね。花粉症はどは大丈夫ですか?

(毛呂乃) 「去年かかりましたのでもう大丈夫なはず!」

― あー、毛呂乃関の特異体質だとそういうこともあるのかもしれませんね。さいごに今場所の目標をおきかせください。

(毛呂乃) 「うーん、今回は何もしなそうです」

― なるほど、よけいな寄り道はせず、勝利に邁進したいということですね。本日はありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年春場所新番付

2025-02-25 08:27:39 | 協会からのおしらせ

【幕内】
―理事長 毛呂乃
―東横綱 金精山
―西関脇 玉椿

【三段目】
↓西27 播潟

【序二段】
▼東83 大太刀

(-:地位変動なし △:昇進 ▼:陥落 ↑:枚数上昇 ↓:枚数下降 ☆初)


(玉椿) 「もう番付発表かよ。休んだ気がしねえな」

ー 2月は短いですからね。

(玉椿) 「ぼちぼち調整をはじめんとなあ」

ー さいきん変わったことはありましたか?

(玉椿) 「パソコン買ったよ。3万円台の激安のやつだけどな」

ー 調子はどうですか?

(玉椿) 「メモリが12GBあるとさくさく動くね。いままで4GBしかなかったからね」

ー これでブログの更新もスムーズにできますね

(玉椿) 「パソコンは動いても、わしの脳みそが老化でフリーズしてるからねえ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日協会御挨拶

2025-01-12 09:00:00 | 協会からのおしらせ

 

 寒い上に感染症蔓延しております。皆様お気を付けくださいね。

 


 近年、梅毒が流行しているとのことで、感染対策を指示した理事長。都内の梅毒の感染者のグラフを見て、あらためて「うお、多いですね」と驚いたようす。理事長もお気をつけて、と声をかけられると「職業柄常に気を付けております」と気を引き締めていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まらずもう力士と大相撲力士の地位対照表(令和七年初場所)

2025-01-07 10:00:00 | 協会からのおしらせ

 まらずもうの力士が大相撲でいえばだれくらいに相当するのか、表にしました。

地位 まらずもう 大相撲
理事長 毛呂乃(けろの) 八角親方(はっかくおやかた)
東横綱 金精山(こんせいざん) 照ノ富士(てるのふじ)
東関脇 玉椿(たまつばき) 若元春(わかもとはる)
西三段目12 播潟(はりがた) 時乃平(ときのひら)
東三段目83 大太刀(おおだち) なし

 


― 大太刀さんの右側、大相撲の東幕下83が「なし」になってるのが気になるんですが。

(玉椿) 「この初場所から大相撲の三段目の定員が80枚160人に減ったっぽい。むかしは三段目の定員は100枚200人ってイメージだったんだが、3年前くらいに90枚に減って、とうとう80枚にまで減ったと」

― まらずもうも大相撲にあわせて定員を80枚にしなかったのはなぜでしょう?

(玉椿) 「んー、わし、番付編成にタッチしてないからなあ。もしかしたら大黒柱が定員減のことを失念してたのかなあ? あとで確認のメールしてみるわ」

― いずれにせよ大太刀さんは序二段陥落を避けられてラッキーってことですかね?

(玉椿) 「まあ、番付運も力士の実力のひとつだからな」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春協会御挨拶

2025-01-01 10:00:00 | 協会からのおしらせ

 

 家庭内でインフルまん延中です。ありがとうございます!

 


 インフルエンザにかかってうれしそうな毛呂乃理事長。病気すら勃起修行に結びつける心構えを他の力士も見習ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする