曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

「軍師官兵衛」第38回「追い込まれる軍師」の感想

2014-09-21 23:02:39 | 大河ドラマ
独断で宇都宮鎮房らを抹殺した長政だったが、叱られるとかは特になく、家中が重い雰囲気になっただけだった。さらに、官兵衛でも同じようにしただろうという話になり、官兵衛の策で長政が鎮房を騙し討ちにしたという史実と合わせてきた。

朝房は最終的に官兵衛が殺害。一応史実通り。家臣共々涙を流すところが大河だなと思ったが。本当は、もっとドライに処理したのではないか。

鶴姫は殺したことにして逃がすのかと思いきや、単に逃がした(史実では磔)。それで秀吉の目を誤魔化せるのだろうか。この程度なら創作してもいいが、話が雑すぎる。

官兵衛は長政を叱らなかったが、女性陣には愛想を尽かされた。それでいいのか? 黒田家に来てよかったと言ってた人が何人も死んでるのに。残虐冷酷キャラのオーラを出してる長政と、愛想を尽かしてストライキを起こす女性陣の雰囲気にギャップを感じた。この子は何てことを!と嘆いて絶望するのが自然だと思うのだが。

秀吉のほうは、三成が茶々に取り入って秀吉を操っているという大胆解釈がエスカレートしていた。秀吉自身も、家臣を将棋の駒呼ばわりし、俺は神発言も飛び出し、なんかもうダメな感じ。

三成=悪 の図式がガッツリ印象付けられているので、関ヶ原で長政が徳川側で参戦する理由付けはバッチリだと思った。清正との再会シーンを見て。

ついに明を攻める話が出たが、理由は信長様に代わって儂がやるのが夢というもの。天下統一なって、報酬として家臣に与える土地がなくなったから新しい土地を求めて、じゃなかったっけ?

利休の「耳に痛いことを言ってくれる人がいるうちが」発言のあとの、「わしは黒い茶碗が嫌いだ」は、上手かった。黒い茶碗は官兵衛にも引っ掛けてるんだろう。利休はもちろん、秀吉のブラックリストに載った。

今回、官兵衛は思いっきり朝鮮出兵に反対した。しかし、いずれは出兵するわけで、そのとき黒田家の主役的で正しい道徳性みたいなものと、どうやって折り合いを付けるのだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのモバイルバッテリー CP-V4

2014-09-20 23:46:13 | デジタル関係
Ingressのレベルが、ようやく7になった。レベル7は単独でレベル5ポータルを作れるので、だいぶ戦いやすくなるはず。

過去の記事の人気から、XPERIA ZとKitKatの話なんかをすべきなのだろうが、まだ語るほどの使用感の蓄積がない。というか、Ingressのせいでバッテリーの持ち具合が一般的ではない。

でもなあ。せっかくKitKatになったのに、その後の話をしないのもなあ。

うーむ。じゃあ、Ingressとバッテリーの話でもしますか。

OS4.2.2の頃は、朝の通勤中のハック(徒歩20分、バスから10分)と、ちょっとしたWebブラウジングで、職場に着いたら86~88%残っていた。昼休みが終わると65~68%になり、単3のエネループを2本入れる故三洋のモバイルブースターで充電。2時間後に90%前後に戻してエネループが空になる。帰りの電車を途中下車または最寄り駅から自宅まで歩いてIngressやって帰宅時は55~60%って感じだった。Ingressやる前は、途中で充電なんて半年に一回くらいしかしてない。GPSは、本当に電池を食う。

それが、4.4.2 KitKatになったら、多少改善した。職場に着いたときは88~90%に。昼休み後は68~72%。帰りのIngressの消費電力はは30%くらいなので、これなら無補給でもなんとかならなくもない。帰宅後スマホでなんにもできないけど。

KitKatのおかげで、微妙に持つようにはなった。が、そんなものが来るとは思ってなかったので、僕はイングレスエージェント必携と言われるモバイルバッテリーを買ってしまっていた。

イングレス界隈では1万ミリアンペア以上の大容量タイプが推奨されているが、僕はバッテリーの保護の観点から、充電しながらエージェント活動する気はないので、そんなデカいのはいらない。大容量だと充電時間長いし。僕が買ったのはソニーのCP-V4というやつで、容量は3900ミリアンペアである。

XPERIA Zのバッテリーは2400ミリアンペアなので、数値上は一回フル充電+アルファできる計算だ。充電池のスペックは割り引いて考えることにしてるので、だいたい1回かなと。2900ミリアンペアのモデルだと1回フル充電できるかどうか微妙だなと思ったので、余裕を見て3900モデルにした。色はZに合わせて黒にした。

寸詰まりのスマホみたいな形状をしているが、中が全部電池の割に軽い。万一充電しながらウォーク&ハックしても大丈夫そうだ。


CP-V4を充電するときは、マイクロUSB端子に差し込む。スマホを充電するときは、ケーブルをひっくり返して通常USB端子に差し込む。このとき、LEDが何回点滅したかでバッテリーの残量が分かる。3回点滅だと、ほぼ満タン。2回だと半分くらい。1回だとなくなりかけ。前述の使い方で65%から満タンにする、を二回やると、次は1回点滅になっている。


エネループとの違いは、安心感と使い勝手だ。エネループは1セットで25%程度しか充電できない。イングレスが捗りすぎて、想定外の電力消費があった場合に対応できない。僕は3セット6本の単三エネループを持っているが、デジカメや音楽機材(KORG kaossilator 2)にも使うので、どれにどれだけ使ったか、どれだけ使うのかの管理が大変なので2セット以上をスマホに使いたくない。その点、CP-V4なら難しいことを考えずに運用できるし、万一 使いすぎても2度目の補給ができる。

三洋を吸収して充電池のノウハウがあるパナソニックのモバイルバッテリーも魅力的だったが、出力が1.0Aで遅そうだったのでやめた。CP-V4は1.5Aである。急速充電はバッテリーを痛めるので速ければいいってものでもないが、1.5Aなら許容範囲だろう。ちなみに、ドコモの充電器は1.8Aだ。


XPERIA Zに接続すると、こうなる。ケーブルが短いが、このように裏に回すと手に持つ時でもなんとかなる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ingress 途中下車電撃ゲリラ戦

2014-09-17 23:15:13 | 日記
ブログの更新頻度は落ちているが、Ingressは頑張っております。現在レベル7まであと約8万APという状態。


頑張ってはいるが、家庭持ちなので時間が自由にならない。休日は「散歩に行ってくる」とか言って自転車でポータル間を走り回っているが、平日は通勤中にやるしかない。

具体的には、帰りの電車を途中下車して、2~3個のポータルを電撃的に落としてCFを1~2個作る。そして、夕食に間に合う最後の電車に飛び乗る。2本の電車の時間差、つまり活動限界は、約25分である。

どこの駅で降りて、どこを攻撃するかは前日にパソコンのIntel Mapで考えておく。敵のポータルが駅から近いところに密集していて、その中のシールドが薄いところを狙う。体感では、コモンシールド2枚以内、リンク5本以内なら、5分もあれば落とせる。それ以上に硬いポータルだと時間かかりすぎて効率が悪い。

前回書いたように、ポータルは現実の地形に生えているので、行ってみるまで周りがどんな風になっているのか、ほとんどわからない。例えば、僕は今日、井戸のポータルを落としたが、普通の住宅地の中の、どうやら民家と民家の隙間にあるもののようだった。しかし、結局モノ自体は見つからなかった。スキャナーの画面上で接近して攻撃した。

レベル5までは、レゾネータの真上に移動してバースターを撃たないと、まともなダメージが入らなかったが、レベル6のバースターはポータルの中心で撃って、全部のレゾネータに当たるようにしたほうが、トータルの与ダメージが大きい。僕はまず、ポータルにできるだけ近づいて、ポータルシールドの中に入る。シールドは、ときどきジュワーっと現れる白い球形である。中に入って、時間に余裕があるときはL4バースターを連射する。時間がないときはL4かL5のウルトラストライクを2発ほど撃つ。シールドを効率的に破壊するには、低レベルバースター連打か、ウルトラストライクか、どちらがいいのかはいまだに議論が分かれるところだが、僕の体感では、どっちにしてもレベルが高い兵器のほうが壊れやすいということだ。それでも僕にとっての最高レベルL6バースターを連打するのはもったいないので、L4くらいにしておく。シールドが剥がれるときは、ジュワーが赤いのでそれとわかる。シールドが剥がれれば、後はこっちのものだ。ポータルに接近したままでL6バースターを5~10発も撃てば、ポータルは破壊される(ニュートラルになる)。

あと2~3発で壊れる、というところで、壊した後にどこでレゾネータをデプロイ(配置)するかを考える。レゾネータはポータルから射程距離ギリギリ(39m前後)でデプロイするのがセオリー。攻撃に夢中になってると、焦ってすぐデプロイしたくなるので、直前にどこにポジショニングしてデプロイするかを考えておくのだ。焦ってすぐデプロイすると、レゾネータがポータルの周りに密集する「団子レゾ」になってしまい、友軍エージェントからの冷たい視線を浴びることになる。バースターのダメージは同心円状に広がるので、団子レゾだと簡単に破壊されてしまう。

デプロイするときは、まず一番ポジショニングしにくいところに最高レベルのレゾネータを置く(※)。民家の庭とか、川の中とかだ。3つくらい慎重に置いたら、後はどんどん置く。レゾが配置されるアニメーションが終わるのを待たずに、次々にデプロイしてOKである。早くしないと、その辺に隠れている友軍エージェントが、横からデプロイしてくるかもしれない。

1つポータルを奪取すると、たいていの場合、新しくコントロールフィールドを作ることができる。近めの友軍ポータルまで走って行ってポータルキーを入手し、今獲ったポータルまでリンクを張る。そして、今いるポータルからリンクを張れる位置にあり、シールドが2個以内で、リンクが5本以内の敵ポータルを見つけ出し、攻撃に行く。

このように、ポータル2個破壊、リンク2本張り、で、だいたい10分弱かな。もちろん事前事後にハックしてキーを揃えたりする時間も含めてだ。今日は、3個ポータルを破壊し、CFを3つ作って、20分で1万8000AP稼いだ。もう一つキーがあれば多重CFを作れて、あと3000APは稼げたんだが、時間切れになってしまった。

以上が、僕が平日やっている電撃ゲリラ戦の例である。攻撃目標の選定とリンク張りを短い時間で考えるので、集中力が必要。激戦地だと状況が刻一刻と変わるので、臨機応変に作戦を変えていかなくてはいけない。すごく疲れる。

しかし、昨日落としたところが翌日復旧して、ガチガチに防御を固められてたりすると、次は意表を突いてあっちを攻撃してやろうかな、とか、1日置いて明後日奇襲をかけようかな、とか、いろいろ作戦を考えるのは楽しい。疲れることは忘れて、早く明日にならないかな、と思う。やはり、人間が相手のゲームは面白い。

-------------
※逆に、一番難しいところに一番レベルの低いレゾを置くという手もあるが、レベル4時代の僕の経験では、バースターの爆風が届きにくいところに高レベルレゾがあると、なかなか削れなくて絶望的な気分になるので、やはり難しいところに高いレゾを置くほうが無難だと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軍師官兵衛」第37回「城井谷の悲劇」の感想

2014-09-15 19:47:48 | 大河ドラマ
土曜日から日曜日まで旅に出ておりまして、やっと今見ました第37回「城井谷の悲劇」。
なかなか緊迫した回でしたが、調べるとかなり史実と違うようで…。

「軍師官兵衛」では

宇都宮鎮房を説得したのは安国寺恵瓊。
鎮房の娘・鶴は、光さんの世話をする。
長政が独断で鎮房を暗殺する。

史実では

鎮房を説得したのは吉川広家。
鶴姫は長政の妻になる予定だった。
官兵衛が鎮房暗殺の策を長政に授けた。

どうしてこうなった…?!

公式の「あらすじ」によると、朝房(鎮房の息子)の暗殺は史実通り官兵衛がやるようだが、息子長政にどう対応するのかに注目。酒宴に招いて殺すのは官兵衛の策というのが史実らしいが、テレビでは「何てことを…!」とか言って自分の膝を拳で叩きそう。そして、今回みたいに長政をぶん殴って……どうすんだろ? 勘当?

松坂桃李は、何を考えてるか解らない暗い表情が上手いな。落ち着いてるように聴こえる声質なのが、年長の鎮房と対峙したときの不気味さを増幅させていた。

暗いといえば、石田三成が相変わらず死んだ魚の目をしていた。だが、佐々成政の件は、三成の言ってることが100%正しかった。

鶴姫は磔にされるんだろうか。されるんだろうな。フクさんやおみちは、どういうリアクションになるんだろうか。寛容で、常に倫理的に正しい黒田家でやってきたが、ここへ来て史実の真っ黒なエピソードにぶつかった。どう処理するつもりなんだろうか。そして、宇都宮の件は早く通過しないと、関ヶ原まで終わらない気が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod touch 5thでHipstamatic ~ Jordaan HipstaPakの巻

2014-09-12 20:19:00 | カメラ
ちょっと遅くなったが、Hipstamaticの9月配信分「JORDAAN HipstaPak」を紹介する。

なぜ遅くなったかというと、Vincentレンズの特徴が全然わからなかったから。素通しじゃないけど、Lowyとどう違うんだと悩んだ。何度も同じ被写体を撮り比べてみて、Lowyより彩度が低いという結論には至った。抜けが少し悪く、何を撮ってもわずかに曇り空っぽい濁りがある。ような気がするが、正直言って、これどうやって使うの?と言う感じだ。Lowyの代わりに、あまりいじりたくない景色を撮ればいいのだろうか。

Vincentレンズの公式の謳い文句は

Inspired by the great artists of Amsterdam, this lens adds cool contrast.」で、偉大なアムステルダムのアーティストにインスパイヤされたこのレンズは、クールなコントラストを追加する」って感じか。クールなコントラストってのがね。説明を放棄してる感じ。

ちなみに、AmsterdamとVincentでググると、ヴィンセント・ヴァン・アムステルダムというアコーディオン奏者が現れる。

パックのフィルムのほうは、「RIJKS」というやつ。公式の謳い文句は

Borderless circular brushed/Add some circular texture and focus with this fine film.

というわけで、フチなしで、円形洗い跡のテクスチャが載る。洗い跡は、拡大してよく見ると、かすかに円形のスジがあるかな、という程度。言われないとわからないくらい薄いんで、普通にフチなしフィルムとして使えそう。だが、Vincentレンズと組み合わせると、より一層色彩のコクが増したように見える。もっと長期間使ってみないと本当の効果はわからない感じ。

ちなみに、「RIJKS」はアムステルダム国立美術館のことらしい。さらに、パック名の「JORDAAN」は、アムステルダムの地区の名前だと思われる。


VincentレンズとRIJKSフィルムを使用。よーく見ると年輪みたいなスジがある。


この女性も夕陽を撮っていた。本当は、もっと燃えるように赤い空だった。VincentレンズとRIJKSフィルムを使用。


これもVincentレンズとRIJKSフィルムだが、割りと肉眼に近い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする