All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

立山に氷河か、国内で初めて確認の可能性

2011年11月15日 22時53分10秒 | 山関係のニュース(報道されたもの)
  • (2011年11月15日14時03分  読売新聞)
  • 携帯に送る
  • ヘルプ
剱岳の小窓雪渓にあるクレバスの内部を調査する研究チーム(今年9月頃、立山カルデラ砂防博物館提供)

 富山県の北アルプス・立山連峰で氷河が現存することが国内で初めて確認される可能性が出てきた。

 立山カルデラ砂防博物館(富山県立山町)の研究チームが、雪渓内の氷塊が流動しているのを観測し、15日、東京都立川市で開かれた極域気水圏シンポジウム(国立極地研究所主催)で発表した。

 氷河は、一年中解けず、重みで長期間、流動する氷の塊。日本雪氷学会から認定されれば、極東アジアでは、ロシアのカムチャツカ半島とされる氷河の南限が一気に下ることになる。

 研究チームが調査した氷塊は、立山の主峰・雄山(おやま)(3003メートル)の東側斜面にある御前沢(ごぜんざわ)雪渓と、剱岳(2999メートル)北方稜線(りょうせん)の 東側にある三ノ窓雪渓と小窓雪渓の計3か所。御前沢の氷塊は長さ700~800メートル、幅が最大250メートル、厚さ最大30メートル。三ノ窓は長さ約 1キロ、幅100メートル以上、厚さ30メートル以上で、小窓は長さ約1キロ、幅150メートル以上、厚さ20~30メートルだった。

(2011年11月15日14時03分  読売新聞)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿