元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

日本一の親子孫水車&ふるさとの水

2008年06月07日 | ふるさと

岡山の新見市に日本一の親子孫水車があります。
梅雨時になると思いだします。

実家から山を越えた場所です。初めて見た人は、その大きさに驚き。
ガンで亡くなった叔父(母の弟)の設計した水車です。
叔父は、設計士でありながら、最晩年 写真集も出版。
ふるさとの原風景を記録していたのです。多才な人でした。
生きていれば、良き相談相手になってくれたでしょう。

     

子供のころは、生まれた小さな集落にも水車がありました。かすかな記憶です。
水のきれいな小さな川のそばで、回っていました。

実家には、水源が三系統あります。
上水道と地下水と山の水です。

地下水はポンプでくみ上げ。
水脈が安定しているのか、枯れたことがありません。
くみ上げのポンプも故障知らず、もう何十年も働いています。

味は、特別おいしいというほどではありませんが、くせのない水。
暑い夏には、庭の水撒きにも使います。
使いすぎると一時的に量が減りますが、すぐに復帰します。

     

「山水(やまみず)」は、実家の裏山に、父親の昔作った小規模の貯水タンク。
防空壕のようなコンクリートの塊。(子供のころの記憶)
そこからパイプで自宅まで。距離があります。
でも最近使っていないようです。私は、バルブの位置さえ覚えていません。
水道と地下水で間に合うから。
ずいぶん手入れをしてない裏山ですから、貯水槽まで見に行けません。

かみさんは水質に敏感です。
UVによる殺菌の浄水器をもう20年近く使っています。
悪化する水環境や浄水器の性能にはうるさいのです。

     

実家のある新見市は、昔から石灰岩の産地です。
今はもうありませんが、父親の勤務していたセメント会社の大規模な工場もありました。
井倉洞はじめ、「八つ墓村」などの映画に出てくる鍾乳洞もたくさんあります。
水脈の豊富なふるさとです。

ふるさとの水が飲めるUターンは、目の前です。

画像  親子孫水車(試運転時、回転してほっとした叔父の気持がわかります。)
     叔父の写真集「ふるさとの四季」
     組み上げのポンプ小屋
     石灰岩を切り出した跡(セメント工場は、今はありません)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする