元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

新潟から「地震と雪が少ない」わが町へ

2019年09月29日 | ビジネス

私の住む新見市に新潟から企業が来てくれます。

なぜ岡山県北の新見に?

「地震が少なく、雪も少ないから」だそうです。

もちろん手厚い助成措置にも魅力が。

 

昨年冬、新幹線で往復15時間かけて、新潟県燕市を訪問。

誘致の企業の本社訪問です。

企業の経営陣との面談と工場見学が目的。

 

例年の倍の雪が、市内のあちこちに積み上げられた景色。

日常生活の大変さを実感した新潟訪問。

そして、新工場の要員確保の人数や採用方針を確認。

 

地震が多発し、大雪で物流が滞るエリアの経営の大変さをヒアリング。

でもこの会社が創業100年で、黒字経営を続けていることに驚きも。

金属製品製造ながら、ラインの女性が30%を占めることにも感心しました。

いわゆる「プレス女子」「溶接女子」が多数。先進的です。

 

製造業は、地震などでストップすることのないラインが利益を産みます。

又 雪などで納期が遅れないようにすることも顧客の信頼確保の要素。

関東で圧倒的なシェアを取り、西日本で確固たる地位を築きたいとの決意。

 

遠い岡山に進出してくれる企業のため、地元で要員を確保しなくてはなりません。

求職者情報を求めて、多くの人に会い、IJUターンの人を探します。

残念ながら、情報の多い人たちでも「地元には、仕事がないから」との口癖。

小さいころから、この言葉を聞かされて育った若者は市外に出ていきます。

 

市内には企業の誘致に懐疑的な人も、居ないわけではありません。

「競合が増える」「引き抜きが始まる」「賃金が上がる」などなど。

確かにその側面がないとは言えません。

 

しかし 今は、市内と域外との「生存競争」の真っただ中。

求人氷河期を乗り切るためには、労働条件の向上は必須です。

週休2日を実施している事業所の比率が、県内ワーストの市内。

 

「給料はそこそこだけど、休みは多いよ!」とSNSで発信してくれる若者たちを増やしたい。

経営者が人を雇う時代から、従業員が人集めをする時代。

「採用する」目線でなく、求職者に「選ばれる」時代感覚が必要です。

 

新見を選んでくれた企業の存在が、活性化の起点になることを期待しています。

 

ラグビーW杯の日本の戦いに「にわか」ファンの私も釘付け。

高揚感が続く、気持ちの良い朝です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前期高齢者の休日

2019年09月25日 | ふるさと

 今日は、週半ばの「私だけの休日」。

休みが嬉しくて、暗いうちに起床。

二度寝ができない年齢。寝るには体力がいるらしい。

 

この4月から勤務体制変更。

フルタイムから、週4日勤務に変えてもらいました。

2日勤務後に休日が来るローテーション。勤務は、毎日 週末感覚。

 

明るくなって、裏山に。あたりは霧が一面に立ち込める温かな朝。

今日一番楽しみにしていた「栗拾い」。残念ながらまだ数が少ない今朝の栗林。

猿より早く拾うためには、「朝いち」でないと遅れをとります。

 

 

     

 

 家から100mほどの県道脇に花の確認に。

ヒマワリが、最後の花を咲かせるこの時期。(まだ枯れずに残っています。)

隣のコスモスが咲き始め、夏の花と秋の花との競演です。

 

耕作放棄地の田んぼに、ヒマワリを植え始めて5~6年。

コスモスは、落ちた種が翌年も咲くため、手間いらず。

ヒマワリやコスモスが、ウォーキングや通行の車の目に留まるはず。

種まき後、しばらく水中ポンプでの水遣りが日課だった初夏。

 

裏の岩山に彼岸花が数多く開花中。

濃い赤と独特の形は目を惹くものの、「死」を連想させるためか人気なし。

畑では、白菜・大根・レタス・ほうれん草・春菊などが成育中。

田んぼには、刈り入れ前の稲が少しづつ黄色に変化を。

 

          

 

時間を気にしない朝食。

自分で挽いたコーヒー豆は香りが最高。

県南で買い求める2斤300円の安いホテルブレッドは飽きません。

自家製ヨーグルトとカットフルーツ、レモンのソースも定番。

 

昨日 訪問した最近起業の人。その若者は留守だったが、彼の父親と会話。

若いのに和紙に関心があり、コーヒーのドリップ用のフィルターの製造を始めたとか。

和紙のフィルターで淹れたコーヒーがなぜおいしいのか、それを聞きたい。

 

オーディオのアンプのスイッチを入れ、今準備中。

静かなピアノ曲を聴くのが好きです。

 

経済的には厳しいが、楽しみも多い田舎の休日です。

 

 画像   裏の岩山から集落を望む    自然の岩を活かした裏庭

     遅咲きのヒマワリ       母親も好きです

     コスモス           ヒマワリの隣に

     自家製ヨーグルトとメーカー  「種」を色々変え味の変化を   

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の「こころ」の成長

2019年09月22日 | 娘達・家族

三女が、久しぶりに帰省。

転職を志し、10月の初出勤前に、「つかの間の休息」。

その報告に、娘の成長を感じた彼岸です。

 

 収入に何の不満もなかったが、「ぬるま湯」からの脱出をしたかったとか。

こんなに、「上昇志向」が強かったのかと驚く父親の私です。

驚いたのは、今回で二度目。

 

最初の転職は、5年続けた音楽の仕事から、一般職に就いたとき。

好きな音楽を断ち、未知の仕事に就くため、勉強しなおしたのです。

言い放った言葉にも驚き。「お父さん、勉強って面白いね!」

 

今回も、新天地を求めたとき、幼いころからの音楽漬けだった経験が活きたと断言。

テクニック向上のための早朝練習。周りとの「ハーモニー」が必要なこと。

「継続の大切さ」を痛感したり、逆にスランプで落ち込んだことも。

もっと上を目指すため、休日にセミナー参加を続けていたらしい。

 

職務経歴と意欲に関心を持ってくれた経営者からのオファーがあり、内定獲得。

同じ職種での転職のためか、不安より期待感が大きいと話す娘にもびっくり。

四人姉妹の中でも、目立たない娘が「脱皮」したのです。

 

娘の仕事人生での「高揚感」に、少し複雑な父親の気持ちもあります。

親として、結婚や出産・子育てへの期待感が。

しかし かみさんから、そのことは今は封印するように、厳しい戒めが。

 

 

昨日、梨が好きだという娘とかみさん3人で山陰に出かけました。

「最後の晩餐は寿司」だという娘との食事は、新規開拓の回転寿司。

サーモンやエビの好きな娘も、「中トロ」の美味しさに満足。

 

梨も四種類を買い求め、自宅で「利き酒」ならぬ「食べ比べ」。

梨は甘さだけでなく、「シャリ感」が重要との娘の結論。

今日 帰京の娘を送ります。

 

娘の幸せは、親の幸せ。

たった数日でしたが、久しぶりの三女との生活は楽しいものでした。

 

画像   音楽ホール   昔娘の通った大学のホール

     境港大橋    漁獲量トップクラスの港

 

追伸  夕方 かみさんと車で娘を送った後、帰宅。 娘の滞在した部屋に入ると

    絨毯にメッセージが残されていました。絨毯の毛足を利用し、手書きで大きく、

    「父母 アリガト !!」と。

    瞬間 胸にこみあげるものがありました。

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吼える」冷蔵庫&「間引き菜」

2019年09月18日 | 食べ物、飲み物

「ギュル・ギュル・ギュル・ギュル~」。

夜でも昼でも、数時間おきに、大音量で「吼える」我が家の冷蔵庫。

遊びに来た孫が怖がり泣くほどの音。数秒間続きます。

 

半年くらい前から、製氷機の不調により、異音が発生。

とてつもない大きな音で、家中に響くため、初めて聞いた人は驚きます。

私たち夫婦は慣れてきたけど、もう限界と買い替え決意。

 

夫婦2人なのに、容量500リットル希望のかみさん。

扉が半開き状態なら、自動で閉じる機能も欲しいと。

この機能があるのは、限られたメーカー。価格も割高。

 

10月からの増税前の、駆け込み購入。

新製品でなくともいいと、型落ちを狙うも、すでに遅し。

白い扉は在庫なし。仕方なくピンク系で決定。

 

ネット購入ながら、旧い冷蔵庫も引き取るサービス。

当然 処分費用は支払い義務があります。

痛かったのは、田舎ゆえの配達区域外で追加料金。

 

こんな大きなものをネットで買う田舎人は少ないかも。

我が家は、エアコン・ソファーなどもネット購入。

かみさんがパソコンの前で、毎日掘り出し物を検索中。

うるさかった「吼え声」も、無くなれば寂しい?

 

 

このシーズン秋野菜で好きなものが、大根の「間引き菜」。

種をまき1週間で小さな大根の葉っぱを収穫。

ゆでて少し醤油を垂らすと最高。

大根のエキスを食べているようで大満足。農業の醍醐味。

 

この地方では、「間引き菜」だが、かつて住んだ浜松では「ぬき菜」。

この「間引き菜」を食べると元気になるとの言い伝えもあります。

初秋の涼しさが、夏バテの回復シーズンだからでしょう。

 

   

 

71歳の誕生日も過ぎ、体力は急降下。

しかし 好きな野菜を食べられる「田舎の70代」は、ゴールデンタイムかも。

先日 あおり運転に対抗しようとして、かみさんにたしなめられました。

 

「三つ子の魂百まで」。「沸騰型」性格は、変わりません。

 

画像  買い替えた冷蔵庫   ピンク系でも大した違和感はなし

    大根         種を植えて1週間。この後収穫しました。

    白菜         元気よく育っています

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落水」

2019年09月15日 | 農業

稲刈り前の昨日、田んぼの水を抜きました。

シーズン二回目の「落水」です。

 

一回目は「土用干し」での落水。

7月末、根をしっかり張らせるための水抜き。

今回は、十分に穂の出た稲を乾燥状態にするため。

コンバインが沈まないように、土を乾燥させる意味合いもあります。

 

まだ「青い」稲が「黄金色」になるのももうすぐ。

近隣の「コシヒカリ」や「秋田こまち」は、既に収穫済。

唯一 晩稲の「きぬむすめ」のみが残る私の田んぼ。

 

新米検査では、今年は1等米比率が、低いとか。

カメムシ被害により、昨年より20%以上 品質降下。

県南では「ウンカ」被害も発生。さて我が家の出来は?

 

と言っても、JAを通じての「供出」もしていません。

稲刈り・モミ摺り・乾燥は、近隣の「プロ」に依頼。

その代金を、米による現物支給で支払っています。

 

今年のJAの買取価格は、「きぬむすめ」が13000円強。

昨年、農業のみの所得申告では15万円の赤字。

小規模農業は、大幅赤字。自分の労働対価は除いてもこの状態。

 

 

家の前に広がる田んぼがあるから、作らざるを得ない状況。

作らないまま放置しても、草刈は必要です。

昨年の水害により、水路が破壊され、今年 集落内で耕作された田はおよそ半分。

仮復旧中の河川の堤防が、9月初めの水害で再び流出しました。

 

高齢と天災は、耕作意欲を萎えさせます。

しかし農業を止めることは、体力維持の方法を捨てるようなもの。

「リハビリ」のためにも、米つくりを続ける覚悟の私です。

それもあと10年くらいでしょうが。

 

「ぴんぴんころり」が目標です。

と言いながらも、かみさんには晩年の入所希望施設名を告げている私の矛盾。(笑)

生きることへの執着は、まだまだ旺盛です。

 

画像    今朝の田んぼ  正面に小さく見える河川の土嚢 仮復旧状態

      平年作?の稲  きぬむすめは 2年連続 岡山県美味しさ一番の米

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片道2時間の寿司屋の「季節メニュー」は

2019年09月08日 | 食べ物、飲み物

寿司店の中釣りメニューは「さんま」のオンパレード。

「生」に加え、「炙り」・塩レモン・大根おろし などなど。

目の前で捌かれる大量のサンマ。「今年は不漁」のニュースは真実?

 

1時間120ミリの記録的大雨情報が出され、被害も甚大だったわが町「新見市」。

災害復旧中の新見市から、距離にして80㌔の鳥取県米子市に「寿司ドライブ」。

二時間弱の運転で訪問した、米子市皆生の回転寿司。

 

          

 

今回は、馴染みの境港の店でなく、ネットで検索した初めて訪問の店。

午後2時だというのに、順番待ちの客で一杯です。

案内されたカウンター席から見上げると中釣りメニューにお薦めのサンマ。

籠に盛られた卵の山も。新鮮卵の卵焼きも人気らしい。

 

青魚大好きのかみさんも、サンマ堪能。

いつもは「マグロ」一筋の私もお付き合い。サンマは、「炙り」よりも「生」がいいかも。

2人で18皿4000円はリーズナブル。

 

          

 

今回のドライブのもう一か所の目的地は、境港の大型スーパー。

歩くのが億劫になるほど広い店。

秋の定番「梨」をゲットするためです。

 

最近売り出し中の新種の「新甘泉(しんかんせん)」が好きです。

「シャリ感」と甘みが抜群。人気の品種。

20世紀をベースに開発された鳥取県のみの生産。

 

このスーパーの価格設定は魅力的。とにかく安い。

梨のほか、シャインマスカットやオレンジ、イチジクも買い求めました。

総菜も100グラム100円で、和洋中華なんでもあり。

 

迷った挙句、海老チリなどを夕食用に。

若いころに比べると、少食になった私。

美味しいものを少しづつ食べることが、今の食事方法。

 

     

 

頂きに雲のかかった大山(だいせん)を見ながら帰途に。

米子のけやき通り潜り抜けるルートがお気に入り。

好天で、この時期37℃の外気温には、驚きましたが。

 

運転はかみさんと半々。

米子までの往路はかみさん、帰りの新見までは私。

人生の「夕暮れ」の私たち。でも日没までまだ若干の時間がありそう。

「残日録」は、もう少し続きそうです。

 

 画像   頂上に雲を頂く大山(だいせん) 中国地方の最高峰

     回転寿司(米子 皆生)      北海道

              大型スーパー          プラント5

     米子けやき通り         大好きな通り

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もっと 働いてください!」

2019年09月01日 | ビジネス

 「もっと 働け」とは、かみさんの私へのことば。

収入増の意味に加え、「家でゴロゴロしないで」、「認知予防のためにも」が理由?。

もうすぐ71歳になる人間への「温かい(?)励まし(?)」。

 

民間の会社から、ハローワーク、そして地方行政の臨時職員としての勤務。

もう50年近く働いてきた勘定です。

まさかこの年まで、サラリーマンを続けようとは思ってもなかった私。

 

おかげで民間企業と国家公務員、地方公務員の比較も。

利益確保と永続性追求の民間。

リーダーシップをとるため、機能別に細分化された国の出先機関。

地域密着で「総合サービス業」として住民への貢献が目的の地方公務員。

 

     

 

 市役所就職後、知り合った同年齢の元銀行の役員との会話。

「この歳になると、働きたいからと言っても、仕事は少ないもの。」

「誰かが『働きませんか?』と言ってくれて初めて仕事にありつける歳だね。」

 

でもいつ辞めるか、その決断が難しいと感じます。

「後進に道を譲ったら」「老害だね」の外野の声も聞こえます。

夕方になると疲れを感じても、朝起きると元気な私。

熟睡しているわけでなく、眠りも浅いはずなのに不思議。

 

若いころ、営業の仕事がいやで、転職を考える毎日。

西洋的に言うと「仕事とは罰」、だから日曜の安息日が。

でも今は、「仕事とはご褒美」、働く最後のチャンス。

考えは、大きく変わるものと、自分でも「苦笑」。

 

現在 就職相談が仕事です。

他人の人生に大きく関わる仕事は、大切であり、嬉しい仕事。

時には、アパートやマンション探しも手伝います。

その人に必要なことは全面的にバックアップ。

 

個人の携帯の番号をオープンにし、24時間ショートメールを受ける日々。

休日も関係なく、やり取り。お盆には、わが家に相談に来た人も。

遠隔地や在職中の人には、時間の制約があるのです。

「役所仕事」にならないように自戒の毎日。

 

一番うれしいのは、移住や就職の報告。

握手して、「おめでとう」と言える仕事。私には「天職」です。

 

画像  ダムの多い新見市の公募による「ダムカレー」  ご飯を堰堤に見立てて

    新見市 町並み 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする