最後の試練はぬかるんだハイキング道を押し上げる修行が待ち構えている。
おぉぉ〜これだよコレ!苦節五年、待ち続けた絶景にようやく出会えたよ。
あれは南アルプスか。その奥は雪をかぶった中央アルプスでしょ。
眼下には由比港。
身支度して慎重にハイキング道を押し下る。
上ってくる途中に何故こんなところにベンチ?と思ったら、実は木々の間から富士山が見えるビューポイントだったのね。素晴らしい!
ゴール間近になったので、ちょいと脇道に外れて住宅街に入ってみる。
勾配も急で霜柱が立ち所々でぬかるんでしまっているので、下手したら転けてズリ落ちてしまう。もしくは変に力を入れて腰を痛めてしまう可能性も。このわずかなコースを5分も掛け慎重に進んだ。
するとパッと目の前が開け天空に到達した!
( ˆoˆ )/
おぉぉ〜これだよコレ!苦節五年、待ち続けた絶景にようやく出会えたよ。
スケールのでかい風景だ。
あれは南アルプスか。その奥は雪をかぶった中央アルプスでしょ。
三保の松原などはGoogleアースで見ているような錯覚に。
沼津方面もスーパーファインビュー!
眼下には由比港。
なんて素晴らしい世界だ。何分見ていても飽きがこない。
風はほとんど実に無く穏やか。こんな好条件も滅多にお目にかかれないだろう。
世間話に熱中していたアベックさん達が撤収したので、ベンチでお茶にしよう。
ここでいただくカフェラテの美味しいこと。
あ!こんな時こそ温かいクリームシチューをいただいたら至福のひと時になると思う。
このまま夜までいれば、今度は絶景夜景に巡りあえそうだ。でも長居はできない。この後、急激に気温が下がりおそらく氷点下になるだろう。
名残惜しいけど、風が吹き出す前に撤収する。
また機会があったら再訪するからね。
今度はGW明けから梅雨入り前の新緑時期を狙いたい。
その頃も太平洋高気圧が張り出し、数日間はスーパーファインデイがやってくる。わずかなチャンスだけどね。
身支度して慎重にハイキング道を押し下る。
上がってきたご婦人二名と軽くご挨拶。
神奈川県からやってきた旨伝えると、今、鎌倉殿で賑わってるでしょう?と。一応大変なことになっております!と営業トークの自分(^^;
下りも強烈だ。
◎◎坂のインでは後輪が浮いた!前へつんのめってしまうゾ。
木漏れ日の中を進むと、明暗激しく目も追いついてゆかない。歳とったもんだ。
爆音響かせフルブレーキ。時々停車してリムを触ると、触れないほどチンチンに熱い。タイヤ大丈夫かな。
だいぶ下ってきた。
だいぶ下ってきた。
上ってくる途中に何故こんなところにベンチ?と思ったら、実は木々の間から富士山が見えるビューポイントだったのね。素晴らしい!
ホイール系のトラブルも無く無事下山。
そこは桜エビの街。
せっかくここまで来たんだから、桜エビに関わる昼ごはんを食べたいね。
とりあえず港に行ってみることにした。
まだ12時前なので、それほど人は居ない。これはまたとないチャンスだ。
勢いで桜エビかき揚げ丼大盛りを頼んでしまった。食べ切れるか一瞬焦ったが、濃い目の汁とサクサクのかき揚げで食が進み、あっというまに完食。実は腹が減っていたのね。
案の定、12時回ったら列が出来上がっていた。
薩埵峠はどうする?
いえいえ、脚もお腹もいっぱいだから今回は見送ることにしときましょ。あとは空母まで戻るのみ。
急に脚が回らなくなってきた。時速15キロの世界が続く。
ゴール間近になったので、ちょいと脇道に外れて住宅街に入ってみる。
すると、ここら辺はどこでも目の前に富士山が鎮座しており、住宅街でもプチ絶景を楽しめる。
小さなコブを越え戻ってきた。
温かいレモネードと緑茶を飲みながら達成感の余韻に浸ることに。
これで積年想いこがれてきた場所を一つ落とす事ができた。
次なる目標は、山を越えたとこにある人造湖とそこに従える峠と林道群で成す、あまりレポートの見ないプチ山岳地帯だ。
ここは新緑が萌える季節にぜひ訪れたい。
おしまい
おはようございます(^^)
ここは本当に360度絶景でした。少しでも霞んでいたり曇っていては、この絶景を拝むことができませんので、坂道もさることながら天候面でもハードルが高いです。
勾配は私にとっても超キツかったです。ここを足つき無しで上っちゃう強者もいらっしゃるようで、彼らの超人ぶりには脱帽しております。久しぶりの700メーターアップは脚にこたえましたよ(^^;