goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

雨直前はお散歩程度に

2016年02月20日 | のんびりツーリング

ん・・・・今週も雨なの?

先週の土曜日、雨降り箱根に懲りたので、今週は雨降り前のお散歩に泥除け付きの銀シャリ号を起用。
2月は乗車しないはずだったのにね^^;

で、またコレをいただいちゃうんですよね~、しかも8時55分に。



復路は相模川右岸を南下。


桜はまだまだ感だ。

東海道線の相模川橋脚は耐震工事が進行中。

あの震災から五年経ってようやく?

でも、関東大地震でぶっ倒れた鉄筋無しの橋脚よりはまし?




海岸線にでたらポツリポツリきましたよ。

レーダーで確認すると、ガッツリ雨雲が小田原まで迫っていた。

一生懸命漕いで秘密基地に着いた直後、まとまった雨が降り始めてきた。

今日はこれから1日中雨か。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪っこ

2016年02月19日 | のんびりツーリング

今年もお世話になっています、にごり酒「雪っこ」。


3月下旬ぐらいまではいただけるかな~。


さて、今年に入ってから積極的に歩き回っております。


昨年の大晦日、何気なく体重計にのってみると、秋口を比べ3キロ増しとなっていた!このままいくと更に2キロ増しになりそうな勢いだ。

これはいかん!自転車にすがらなくては・・・・・と思うものの、急激に寒くなった1月からは夜な夜なPotaもおっくうになり、あわせて休日の以前のようにまとまった時間もとれそうもないので。

そこで、気分一新!隙間時間を狙い、記録をつけながらウォーキングに専念することに。


1月は360,000歩、距離215,734m、2月は今日時点で240,000撫 79,582mを歩いていた。。

そしたら、緩やかですけど、しっかり効果が現れるんですね~。

おかげで体重が2.7キロも軽くなり、年末に作ったスーツの腹回りが合わなくなってきましたよ^^;

3月の雨季に入るまでは、今後もウィークデイの隙間時間を見つけては徘徊するのであります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋青空・・・・丘陵方面

2015年10月25日 | のんびりツーリング

ようやく落ち着きが戻ってきたので自転車活動開始。

よく晴れ渡った晩秋or初頭の青空のもと、小田原往復定例コースだけではもったいない。

こんな素晴らしい日にはなぜか秦野丘陵に行きたくなるのだ。

てなわけで、134号線の花水川手前で内陸方面を目指す。






































そして仕上げは蜜柑3.5キロ分調達。


70キロ少々だったけれど、アップダウンの繰り返しで結構脚にきちゃいました。

このコース、来春まであと3回は走っておきたいね^^




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れスッキリ

2015年10月12日 | のんびりツーリング
昨日は結局雨が降ってきてしまい、自転車活動はなし。
そのかわり、たまっていた用事を片付けてスッキリ。

そして今日は、後輩君の結婚披露宴。
昼過ぎから飲んでしまうため、朝のうちにぽたっておきましょ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐熱暑性アップ訓練ポタリ

2015年07月25日 | のんびりツーリング

梅雨が明けてから日増しに暑さが酷くなってきているのは気のせい?
先日、街を歩いてたらあまりの暑さに目眩を感じてしまった。まだ耐熱性が出来上がっていないのね。

そんなわけで、本日も暑くなりそうなので、耐熱耐暑性レベルアップ訓練ポタリに出かけることにした。
あ、坂道はNG。ホントに逝っちゃいますからW

とりあえず銀シャリ号でめざす先は、神奈川県西部方面。


ここまで来ると、ようやく気持ちが吹っ切れた。


富士山は見えにくい。今日五合号目に行ったら、絶景は無理だったかな。


時折熱風が吹き付けるサイクリング道路を北西上。
  

山北発電所は梅雨の名残か、やや水量豊か。


  

山北から旧246号に入りのんびり走る。

あんなにデカい石、流されて来たんだろうか?


川沿いの道、いいね。


この滴、納涼感いっぱい(^^ゞ


道の駅の木陰で一息。

途中で購入してあったサンドイッチを食べ一休み。

今日のミッションはこの路を探索。








ダム公園がとてもいい感じだった。

そして、再び上り坂道をゆき、丹沢湖へ到達。

ここまでくると、少しだけ涼しくなってきた。


さてと、湖畔散策。

こんな場所には、やっぱり自分的にはランドナーなんだよな~。


お!丹沢のマーライオン。帰りに寄ってみよう。


しばし湖畔をゆき











世附近辺に到着。

ここまで60キロか・・・・・・え?ということは、本日120キロ超えか。

でた~!悪名高き自転車絶対通行止めの看板。

記憶がただしければ、確かマウンテンバイクが流行り出した頃、この先の林道でポンポンおっこって通行止めになってしまったとか。
それ以降、絶対通さない頑固オヤジが門番していたはずだが、今はいない。既に天に召されたか?

でもね、その通行止め以前に、後輩らとキャンピング装備でこの林道を押し上げたことがあるのだ(^^)v ふるきよき時代だった。

ここを本日の折り返し場所とする。


湖南側をゆくが

世附大橋から先はなかなか強固なゲートが守りを固めていた。仕方ない、北側へ戻るか。




マーライオンはココから拝めしかないね。



神奈川県もここまでくると、まるで他県の様相だ。


あぢぃ~、29度。


ばびゅ~と湖から下り、三角屋根駅まで下りてきた。

ここまできたら、遅めの昼食は、やっぱり一休さんでしょ。


これがお気に入り。

この定食は、平塚のラーメン屋替え玉より安いんだよな~。なぜか毎度立ち寄っていただくお気に入り定食(^^ゞ


山北駅まで下りてきたら

左足に違和感。

この違和感、覚えがあるな~。

あ、やっぱり破断していた。

鉄製でも限界があるのね。

この、サイクリング道路を伝い、一号線を東進し、ヘロヘロになりながら1705無事帰着。
真っ先に冷蔵庫に向かい、コップ1/4ほどコーヒー牛乳を入れ、残り3/4を普通牛乳で割ったものを一気に3杯!
これで少しは耐熱性は高まった・・・・と固く信じたい(^^ゞ

走行距離・・・119キロ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングラーメン

2015年06月28日 | のんびりツーリング

関東地方は今日もお天気いいですね~。

久しぶりに朝ラーメンを食べたくなったので、6時前から出走し、珍しく一号線を西へ。


ん?????遙か前方にランドナー?しかもサドルバックを付けている。ちょっとスピードあげてようやく信号停車で追い着いたら、やはりtu-toさんでした。
リアルでは超お久しぶりです。 同じ時間帯、同じ方向に動いているようですので今後ともよろしくです(^^)/ 

今日はニンニク最大値。あわせて替え半玉も。
 
うんうん、いついただいても安定感抜群の美味しさで大満足。

あら、ニンニク入れすぎたかな?ちょっぴりお腹が反応してきたので、急いで相模川右岸を経由し





CRを経由し

急いで秘密基地を目指す。


今日はサーファーさんがいっぱい。こんな時、釣り人は投げ込むことできないから、釣竿自転車が右往左往。


無事、秘密基地にたどり着きチョイギリセーフ^^;





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気すぐれず肌寒い

2015年06月06日 | のんびりツーリング

この曇り空を見上げると

関東地方は梅雨入りしたんだろうか?。。。。と。

朝方、ちょっと肌寒く、窓を開けっぱなしに寝ていたもんだから鼻水が止まらない。
これって・・・・お盆期間、急に涼しくなり、盆踊りも真っ青的な気候とよく似ている。
油断すると鼻かぜを引きそうだ。


さ、ようやく迎えた土曜日。
秘密基地内サービス業務のため午後3番まで献身的に尽力し、ようやく夕方近くに自由時間が取れるようになった。

昨日、着弾した部品の換装に必要なワイヤー類調達のため、サザンYへ。
めんどくさいから、ノーヘル普段着で銀シャリ号に跨った。

ノーヘルって結構怖いのね。派手にこけたら頭を守ることができないので、時速20キロ以下で巡航。


で、ノーマルステンレスインナーワイヤーをゲットし、再びのんびりペースで復路へ。

途中、この鮫肌みたいな路面をあらてめてじっくり見てみた。

高圧タイヤだと、結構気になるこの鮫肌路面。
銀シャリ号の38Aは、この鮫肌を優しく吸収してくれるのでありがたい。


さ、今夜は一滴の酒も口にせず、ブレーキ換装を行うとしましょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い連休の最終日は・・・

2015年01月04日 | のんびりツーリング

長い長い9連休も今日でオシマイ。

長かった~感と、あ~とうとう終わっちゃうの・・・・という寂しさが交錯し、今日は銀シャリ号でぷらぷらと。

昔から気になっていたんですよ、この道祖神。


後姿がとてもチャーミング。

昭和36年に建立されたようなので、年齢は若い・・・と思う。

この後は、源頼朝が落馬した場所からほど近い鎌倉街道なる道をたどり引地川サイドまで足を運んだ。

鎌倉街道なる道は、ここから不明。

とりあえず、海岸まで出て潮風に当たろう。







だからこの尻がなんなんだってばw

みんな海岸でのんびりしていた。

だよね~、今日は比較的穏やかだったもん。

穏やかなな一日とわかっていたら、午前中から繰り出して海沿いで独り鍋パーティーをやったのに。
でも、よくよく考えてみたら、午前中は身動き取れなかったっけ^^;

明日からいきなり日常にカムバック。今度の土曜まで長いんですよね^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストシーズンにこのコース^^

2014年11月23日 | のんびりツーリング

本日の自転車活動、ホントは新しい林道狙いで準備を進めていたけれど、単独行動よりやっぱりみなさんと山岳路をのんびり走りたい気持ちが勝りドタ参決定!

朝方は、じっとしていると寒いけど、走り出すと汗ばむ微妙なこの時期、衣装が悩ましい。

第一集合場所から何時ものアプローチルートを行く。

その途中、一度は訪れてみたいと思っていた神社の入口を偶然発見した。真冬の暖かい午前中に訪れることにしよう。

メインディッシュに入る前のこちらのルート。初夏には新緑とお茶畑が映えるこの道は、今の季節に訪れても大変美しい。








この場所でお茶会、いいですよね^^


久しぶりに訪れたこの橋の手前、勾配が以前と比べてきつくなっていない?






ここだけの話、青々としている杉の木は植林だった・・・・ということを初めて知ったのは内緒なのだw






第二ピークに到達したらコーヒータイム。ブルックスの珈琲が目ん玉飛び出るほど美味しかった~。

今日に限って火器セットを持参せずにゴメンなさいね^^;
きっと誰かが持ってきてくれると信じ、マグカップだけはバックに忍ばせておいたw

さ、豪快なダウンヒルに突入~。


下り初めてすぐに現れましたよ、ここが同じ神奈川県とは思えないスケールでっかい展望ポイント。




麓までおりてくると、たくさんのカメラマンがバズーガー砲を構え何かを狙っていた。

漏れ伝わってくる話だと、イヌワシ狙いらしい。





このもみじは、真紅色や橙色でグラデーション化していた紅葉で、本日一番の美しいモミジであった。

来シーズン来るときには、種を拾って鉢植え栽培してみたいですね。

昼飯は14時近くになってしまい、山北駅周辺の各お食事処では準備中になってしまった。そこで、3キロ先のファミマに行き、コンビニ飯に決定!

久しぶりに大所帯でいただくコンビニご飯もまた格別。

ここで2方面に解散し、チマチマ道を伝い1号線に出たら快走。そして、あのファミマから秘密基地まで2時間以内で帰還できたのは奇跡だと思う。

ということで、本日は大変ありがとうございました。またよろしくです~(^^)/

走行距離・・・・116キロ


帰還後、モミジの栽培を調べたら、種は今頃の季節に落ちているんみたい。ということは、近々あの美しいモミジの元にまた・・・・・^^;



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の仕上げは(^^)

2014年06月20日 | のんびりツーリング
スーパーひたち(^^)


今週は実働、火、水、木の三日間なのに二週間分の疲労を感じてぐったりモード。そして本日は、スーパーひたちで秘密駐屯地に行き、今週の仕上げとなる・・・・はず。

今月もCQ誌を手に入れたことだし、週末は少し無線でもやりましょうかね(^^)

でも・・・・明日が晴れで明後日が雨との予報。実に悩ましい・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根無線合宿(*^ □^*)

2014年05月31日 | のんびりツーリング
本日は、年に一度の無線合宿の日。

幹事様の粋な計らいで、箱根の宮城野にある合宿所に17時までに到着すればいい設定に。感謝。

なんせ高齢化社会ですから。

午前中はとりあえず、ありとあらゆるお仕事をこなし、13時10分に秘密基地を出発。


このトンネルは通れなくなってしまっけど、こうやって見ると、まるで上高地に向かう道中を彷彿させるのは気のせい?

秘密合宿所付近まで寄せ、セブンイレブンで大休止。


バックには、無線類、着替え、コーヒーセットなどを搭載しているから、重量は・・・・・(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW最終日はいつもお散歩

2014年05月06日 | のんびりツーリング

昨日未明、関東地方に久しぶりの大きな地震が発生。

寝床で朝のひととき、ぼ~っとしていたら、空振みたいな地鳴りみたいな地響き?がビィ~~~とし始めた。あ、こりゃ地震だな・・・と思ったらやがて本震。ちょっと大きな揺れに焦ったけど、ドコモカエルが鳴らなかったから大丈夫かな。
P波とS波の間が長かったので、かなり遠い場所が震源かと思いきや、相模湾内部だった。関東大地震の前震か?いやいや、地中深い160キロ地点が震源だから違うらしい。その後、気象庁発表どおり、深い震源ゆえ余震はなかった。
東京では震度5弱。てことはここ湘南地方より揺れたんだ(@_@;)
地震ってホント忘れた頃にやってくるんだよな~。

************************

さてさて、ゴールデンウィーク最終日、今日は近場のお散歩を楽しんだ。

そう、いつもの江ノ島往復。

少し涼しかったので、出遅れてしまい結局夕方になってしまった(^^;
連休最終日の夕方にもかかわらず、島内は大盛況。消費増税の冷え込みはまったく感じられない。


お!完成しつつある港の施設に見慣れない建造物が。

これは津波避難用タワーかな?かなりの標高に安心感を得るのと同時に、あそこまで高くしないと難を逃れられない!?

慶長型地震の場合、湘南地方での揺れはそれほどではないにせよ、大きいところでは津波が10メーターにもなるようなことが、どこかで書かれていたっけ。134号線走行中、ドコモカエルが鳴ったら、即内陸へ避難しなくては。昨日の今日だから、妙に敏感になっている自分(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LunchでGO!

2014年05月04日 | のんびりツーリング

今シーズン二度目となる新緑ツーリングはLunch活動で(^^)

ちょっぴりパンクの心配をかかえながら、ホワイトパスタ号による出撃なのだ。


ここは知らなかったな~。


同じ神奈川県とは思えないイチオシコース。


茶畑か蜜柑畑には必ず坂道あり(^^)




山道に入ってしばらくすると、パシュ!っと妙な音。誰だ~パンクは・・・と思ったら自分だよ。
そう、痛恨のチューブラーパンク。出発時、パンクの心配をするもんだからから、大魔王様が隙をついてきたに違いない。効率よいタイヤの剥がし方をVALさんから教えていただき目から鱗ポロポロ。

お待たせいたしました、先行部隊の皆々様。


駅前に下りてきたらお食事タイム。なぜか店内にNゲージのジオラマがあり、一人興奮気味。




本日のLunchはアジフライ定食。


食後のデザートは、名もない峠越え。ここはヤバかった。食べたばかりのアジが逆流する寸前だったよ。

目の前に薄っすらと富士山が現れた。

そして、こちらがホントのデザート。濃厚なソフトが体中に染み渡って行く。


おぉぉ!ここは初めてなのだ。


ここの北側や南側の道はよく通るけど、間に挟まったこの水田盆地には今まで気が付かなかった。

田植えの季節と7月下旬にまた来てみよう。きっと素晴らし田園風景になっていると思う。

ということで、皆さんありがとうございました。またよろしく~~。


オマケ↓
 

そして、平塚の聖地でスペアタイヤ調達^^;


走行距離・・・115キロ

時間記録
出発6:40
なかう7:15
集合場所7:40
出発8:00
セブン9:24
峠:11:30
食事12:15
峠:13:30
ソフト13:55
盆地14:20
セブン16:00
聖地16:54
帰着17:34

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!超高速で走行する鉄道を見にいこう その3

2014年04月23日 | のんびりツーリング

・・・続き
R139に出る直前のセブンイレブンでようやく昼ご飯タイム&大休止。

いつもと変わり映えしない昼ご飯^^;


大休止といえどあまり時間をかけてしまうと、リニアの試運転が終わってしまうから、ちゃっちゃとお湯沸かして、カップ麺、コロッケ&おにぎり三個を掻き込んで、リスタート。

R139に出たら道路のコンディションが悪い。先日の降雪時、ここら辺では北国も真っ青な積雪だったようだ。おかげで、アスファルトが削り取られ鮫肌状態。削り取られた砂塵は路肩に堆積し、細いタイヤだったら、足下すくわれかねない。とりあえず今日は38Aタイヤゆえ、その堆積物をどかどか進むことができるけど、異物をふみつけないか冷や冷やもんだ。

突如、谷間に現れるコンクリート高架。近未来的餘部鉄橋というべきか?いや、全然似てないじゃん。

そんなことを思っていたら、いきなり爆音とともに、白い針金虫みたいな物体が西から東へ移動していった。そのスピードはまるでSF映画に出てくる乗り物みたいだ(←少し大げさ?)

田園地帯を抜け、ちょっとした坂道を上ると現地到着。結構な見学者が駐車場のほうからやってくる。さらに少し登った奥の駐車場に銀シャリ号を止め、建物見学。

ところが、今日に限って事前チケット入手の方たちしか入館できないそうな。。。。がっくり。

それでも気を取り直し野外展望台の方に行くことにした。ガラス張りの部屋で見るより、生身で見た方が迫力あるだろ~、と心の中でぶつぶつ言いながら移動。

すると途中にこんな車両が!

トラックみたいな保線車、ずいぶんと固そうなタイヤだ。まさか、この保線車も500キロで走り浮上するのかな?興味津々。

野外展望台にあがると

ギャラリーがスタンバッていた。

フェンスの脇に陣取り軌道をみてみると

いかにも高そうな装置が側面に貼り付けられている。

左斜め展望台のギャラリーがソワソワと西方面を眺め出した。そろそろ来るらしい。

すると、地鳴り?地響き?みたいな音が聞こえてきて6秒後、爆音とともに目の前を青い線が通り過ぎて行った。力強い風圧も感じた。目で追っても、まばたき一つで東のトンネルの中に消えて行ったよ。写真映ってね~だとか、今のはなんだ~?とギャラリーはみな大はしゃぎ。
*奇跡のショット!
こりゃ~本当にすんげ~。これで大阪行けたら日本は絶対に大きく変わると思う。



このワンショットで本日のミッションは完了した(^^)

さ、神奈川に向けて帰らなくてはいけない。


空模様が怪しかったので、レーダーでみてみると幸い雨雲は近づいてきていない。ただ、予測画面では19時頃からガッツリ降るような予測を出している。うんうん、予定通り輪行しよう~っと(^^)

肌荒れ砂塵堆積R139を下り大月駅にたどり着くと、丁度富士急行が入線してきてたくさんの観光客が下車。そして中央本線の方に流れていった。あの人達が乗るとなると・・・・輪行邪魔者扱いだな。可能な限り東進して頃合いを見計らって最寄の駅で輪行することにしよう。

ところが、抜かされた鈍行列車をみると、がらがらな車内。観光客はみな後続の「かいじ」に乗るつもりだったのか。ならばも最寄駅で鈍行に乗車しちゃおう。

そしたら、運よく駅を発見。近づいてみるとそこは猿橋駅。


久しぶりにフォーク抜き分解輪行をした。フォーク抜きはめんどくさいけど、コンパクトになるからありがたい。

近くにビールが売られていなかったので、コーラーで独り乾杯なのだ(^^)

久しぶりの列車の旅。いつの間にか眠りこけていた。


ちょっとめんどくさいけど、高尾、八王子、橋本各駅で乗り換え、仕上げの相模線は超高速で走る鉄道とは真逆のスピードで南下。19時半過ぎに無事秘密基地に帰着。

走行距離は95キロだったけど、神奈川県中央部から山梨県にかけては、アップダウンよろしく、結構きつかったなぁ~。でも、今度は大月以西に足を延ばしてみたい。その時は、絶対に往路も輪行でしょう^^;



後日、あらためてルートラボで本日のコースを確認してみると、獲得標高が1400メートルを越えていました。移動距離が同じの芦ノ湖様の獲得標高は800メートル位ですから、やはり今回キツかったわけです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!超高速で走行する鉄道を見にいこう その2

2014年04月22日 | のんびりツーリング

・・・・続き

K35をちんたら走っていると、結構な数のローディさん達とスライドした。みなさん、ツーリングではなくトレーニングモードみたい。

一方、ツーリングなローディさんや旅行車に乗ったサイクリストはすれ違わない。



やがて勾配がきつくなり、大きく右に振って左に回りこんだその先に新雛鶴トンネルが待っていた。

本日の上りはこれでおしまいかな(^^; てことは、すでに輪行を目論んでいることじゃん。

トンネルを抜けるとそこが都留市。


左に振って、右側眼下に山中に似つかわしくない建物が出現。

あれがリニア施設だ。

ブルベで通過した時は、まだ工事中でダンプの往来があり変な意味で活気があったけど、今は電源の音?が静かに聞こえるのみ。

そんな施設の横を通過していたら、上の方からいきなり、シュルシュルル~カタンカタンカタンカタンと何かが通過していった音がしてきた。

これもしかしてリニア?でもリニアって浮いて走るんじゃない?あ、いやいや、確かスピード落としたら車輪を出すとかどこかに書いてあったっけ。いずれにせよ、リアルリニアがすぐそこを走っているから、興奮冷めやらない。

ゆるゆると下っていると前方からツーリンググループがやってきた。この街道筋に入って初めて見かけるツーリング部隊だ。

スライドした瞬間、ん???????????????ままままさか?

名前呼ばれて確信が当たった!コミュさんご一行様だ。神奈川県内でスライドするならともかく、山梨県でスライドするなんて!お~い(^O^)// こんな偶然のスライドに急に元気ができましたぞ(^^)

そうだそうだ、まだ昼ご飯食べていなかった。そう気が付くといきなり腹が減り、ハンガーノックへ急加速~。

続く・・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする