Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

昨年からオーディオ機器は買わない事にした

2022年05月06日 | ピュアオーディオ

昨年4月からオーディオ機器は買わない事にした。もう1年経過したが、今でも「欲しいモノ」がない。幸せな事かも知れない。その代わり、エレキギターが増殖している。ギターもその内淘汰されるだろう。


修理品が溜まって来ている。修理するのか?どうするか決めなければならない。使い道が決まらないと修理する気にもならない・・・サブシステムは無くして行く方向なので、修理代だけが高く付く。2セット目のチャンデバTA-4300Fもパーツ交換してオーバーホールしたいが・・・(予備用)費用の捻出が大変です。


GW中はOLYMPUSシステムで1曲(交響曲)は聴く様に心がけている。メンデルゾーン「フィンガルの洞窟/交響曲3番スコットランド」をカラヤン指揮で楽しみました。


私のオリンパスシステムのサウンドはどんな音?

2022年05月04日 | バイクツーリング


私のオリンパスシステムの箱(C50 S6仕様)やユニットはJBL社のユニットがメインです。LE15+#375+HL88(蜂の巣)、LE85+#2305(小型蜂の巣)、#2405が基本ラインです。これにハイルドライバー、DECCA SW8リボン型、ビクターリボン型の7ユニットを使っています。



従来から言われている「JBLのじゃじゃ馬な音」は皆無です。「スッ飛んで来る音」も殆どありません。有るのは「濃密」で「シルキーな音」ですね。JBL社のユニットの持つ「潜在能力の高さ」を引き出すように努めています。それでいて「ヌケ・キレ・ノビ」のある音に拘っています。「エッジの立った音」なのに嫌な音がしない。チェロの弓の「こすれる音」などを描き出します。オーケストラは、奥行きのある表現でマーラーの巨人1楽章の遠くで鳴るトランペットなどステージ感を出して来ます。安心して聴いていられる音のバランスを取っています。



JBL社のオリジナルオリンパスのサウンドを聴いてきた方は最初はビックリされます。大概の方のオリンパスのウーハーはLE15AのシリアルNo20000番台(灰色フレーム)のモノだと思います。それだと「粘る様な低音」の癖の強い音です。私の使っているLE15のシリアル#1000番台の初期型(青色フレーム)だと殆ど癖が有りません。ウーハーで基本的な音の70%以上を出して来ますので、ここで大幅なイメージチャンジしています。



クラシック音楽でもJAZZでも「その場の雰囲気」で鳴らしてくれます。「音質アップ」させる事を目的に、過去20年間努力して来ましたが、もうここら辺で十分では無いかと云う処まで来ていると思います。そのキーワードは「ケーブル類」だと思います。一般に使われているケーブル類では到底たどり着けない高みに来ていると思っています。音数の多さや音の厚み、ステージ感等自分では「一つの世界」を持っているシステムだと思います。

オリンパスシステムを再構築した時の様に・・・

2022年05月03日 | ピュアオーディオ

最近は「機器には触らない」様にしています。メインシステムは触る処が無い・・・と自分では思っている。3年前のラストのケーブル交換が完了して、後は「聴くだけ」の状態になっている。

久しぶりにシューマンの交響曲1番「春」を全曲一気に聴いた。リクライニングチェアに座って・・・。こうやって、再び「音楽三昧」の日を過ごして行きたいと思う。気候が良いと思い通りに「音楽三昧」が出来る。

現在スピーカーはサブ用に3セット有る。1セットは直ぐに処分したいと考えている。2セットは完全に眠っている。処分するのが面倒くさいだけです。

最近は聴くのに特化している

2022年05月01日 | ピュアオーディオ

最近は気候も良くなってきているので「聴く」のに特化している。特に自宅システムのサウンドが良くなってきているので、朝な夕なに聴いている。


聴くソースはCDやMDになっている。寝付きが悪いので、真夜中の1時から3時くらいまでCDでブラームスの交響曲(2・3番)を楽しんだりしている。


MD機も大活躍です。FMエアーチェックしたMDが1000枚近く有りますので、とっかえひっかえして聴いています。


昼間はオリンパスシステムを毎日鳴らしています。サブシステムは最近は余り聴かなくなりましたが、PC作業中はBGMで鳴らしています。3セットのステレオのお守りも時間割が出来て来たようです。無理して断捨離せずに維持管理したいと思います。