goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

D208システムを音楽部屋に引き上げ

2018年11月11日 | ピュアオーディオ


3軒目に持って行ったD208システムを音楽部屋に引き上げました。オルソンシステムがいなくなってエクスクルーシブC3+M4のアンプラインが眠ってしまっていたので、こちらを鳴らすために持ってきました。3軒目で音楽を聴く事は現実的に無理でしたね。草むしりや部屋の掃除を短時間で済ませ、短時間の滞在しか出来ませんでした。



これでC3+M4のアンプが生き返ります。使ってやらないとアンプの活性化も出来ませんし、故障の原因にもなります。



当分はLE8TシステムのケンソニックC200+P300と交替で鳴らします。D208システムは20㎝口径ですが能率が97db/W有りますので軽々と鳴っています。メインソースはMD機のDM-7080を接続しています。CDはXLR→RCAケーブルにして接続していますが、音量コントロールが出来ない状態になっています。何故かな?・・・時々冒しな事が起きる。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すみません (JustJump)
2018-11-11 17:00:40
ケーブル類に非常にこだわりを持たれてるのは分かるのですが、システムの写真左下側のケーブルがグチャグチャに放置されてるのが気になります。
すみません。余計なことで。
返信する
ごちゃごちゃケーブル (しき(トレイル))
2018-11-11 17:08:59
JustJumpさん コメントありがとうございます。

台下のケーブルは使っていないケーブル類で、音出し確認用のものです。正規の配線では有りません。台の下に1台小さい機器をケーブルを付けてほったらかしにしています。
正規の配線はもっと太くて左下の写真の様には曲がりません。
片付けないといけませんね。
返信する