オーディオの醍醐味は「どんな機器を使っているかではなくて、どんなサウンドを出しているかだ」と思う。
高額な機器を揃える競争ならお金持ちには敵わない。お金持ちにもピン・キリが有り、上には上があるもの。・・・機器の価格競争が趣味と云えるだろうか?
私は必要十分な仕様や性能が有り、且つデザインが気に入ればどんな機器でも良いと思っている。問題は「どんなサウンドを出すか?」だと思う。この点にオーディオの醍醐味や楽しみが有る。
オーディオは終点がない趣味。小さなシステムには限界も低いがうまく調教すれば大きなシステムや高額な機器の性能にも匹敵するサウンドに出来る。
「音楽を楽しむ」為の「音質」を確保する為に、個人のスキルもかなりの影響度を持つ。高額でなくても「ハイエンドのサウンド」を出す事が出来る。その第一の要因は「自作」が可能と云う処だと思う。
メーカー製を購入すれば「ん十万円」するものでも、自作すればその数分の1の金額で調達も出来るものもある。特にケーブル類は「自作」の対象にし易い。
過去の経験で機器のグレードを上げるよりも、ケーブルのグレードを上げた方が「満足感」の高い結果を得ている。
高額な機器を揃える競争ならお金持ちには敵わない。お金持ちにもピン・キリが有り、上には上があるもの。・・・機器の価格競争が趣味と云えるだろうか?
私は必要十分な仕様や性能が有り、且つデザインが気に入ればどんな機器でも良いと思っている。問題は「どんなサウンドを出すか?」だと思う。この点にオーディオの醍醐味や楽しみが有る。
オーディオは終点がない趣味。小さなシステムには限界も低いがうまく調教すれば大きなシステムや高額な機器の性能にも匹敵するサウンドに出来る。
「音楽を楽しむ」為の「音質」を確保する為に、個人のスキルもかなりの影響度を持つ。高額でなくても「ハイエンドのサウンド」を出す事が出来る。その第一の要因は「自作」が可能と云う処だと思う。
メーカー製を購入すれば「ん十万円」するものでも、自作すればその数分の1の金額で調達も出来るものもある。特にケーブル類は「自作」の対象にし易い。
過去の経験で機器のグレードを上げるよりも、ケーブルのグレードを上げた方が「満足感」の高い結果を得ている。
ただ「ある程度のグレード」は必要な訳で、それなりにお金もスキルも必要です。私も家一軒ぐらいのお金をドブに捨てた口です。
うちだったら破産します。
ブログに書いてることと違うので驚きました。
ご家族は何もいわないのですか?
この趣味も40年以上やっている訳で、機器の買い替えやケーブル類の交換等に相当お金を使いました。現在メインSPを3セットも持っていますが、それを完成させるための費用は恐らく2千万は降らないでしょう。でも上には上がいらっしゃいます。これくらいはザラにいらっしゃるでしょう。
奥さんは正確にはご存じありません。しかし、ノンアルコールで、自動車もバイクも20年以上前のモノを綺麗に整備して使っています。欲しい物は殆ど手に入れているのでこれからはそれらを使って楽しく遊ぶ事だけです。健康に留意して怪我や事故に合わない事を心がけています。(若い時は仕事人間で遊ぶ時間も有りませんでした)
ご家族が可哀想ですね…
機器の購入に関しては新品を除けば今はオークション、ハードオフがあるので問題は少ないと思います。
30年近く前はそういうのが有りませんでしたから自分でオーディオショップの真似事をしておりました。店から店に卸すので一般ユーザーと接点は有りませんが思う存分試せたのは幸運でした。メーカーや輸入代理店とも親しくお付き合いさせて頂いておりましたので色々貸して頂いたりご助言頂きました。
今は皆様鬼籍に入られ知り合いも居なく成りましたがblogなどを読みますとオフ会なども盛んに開かれ前よりオーディオは切磋琢磨の良い状況と思っております。
自分は45年前(18才)にショルダーバッグ一つ、お財布には自分でバイトして溜めた15000円で家を出ました。
その後結婚して、奥さんには1年目こそお金の心配をさせましたが、2年目以降~現在までお金の心配はさせていません。
子供も二人いますが、二人とも大学を卒業させています。家も自分で30才の時に建てました。40才には完済しています。運にも恵まれていたと思います。子供には家を一軒づつ残してやろうと思っています。それ以上は残しません。
子供には「可愛い子には旅をさせろ」だと思います。甘くしてやればどんどんバカになります。親ばかを散々させられました。
オーディオ機器の卸とはこれまた素晴らしい経験をされましたね。それでうんちくが深いのかー・・・と感心しています。
昔はインターネットも有りませんでしたから、オーディオショップに足を運ばないと、機器の現物が見れませんでした。ましてや試聴など思い通りには出来なくて・・・。
最近はオフ会をツールにしている方もいらっしゃるようで・・・。
最近は某オクで物色して、良い出物が有れば「入札」出来ますので良い時代になりました。
いずれにしても、2000万もの大金が自己満足の趣味に使われるなんて、我が家ではあり得ません。間違いなく破産します。
「周りモノ」の中に入る事を考える事です。小・中学時代には物凄く本を読みました。百科事典があまり使いすぎて中3の3学期にバラバラになりました。
生活は非常に質素でしょうね。お酒も飲まないし、賭け事もしませんし、旅行も頻繁にはしませんし・・・。道具類は良いものを長く使う様にしています。車もバイクもカメラも器も・・・。
会社に入っても「指示待ち」人間では有りませんでした。自分で「マネジメント力」を付けて来ました。チョットした工夫や努力で人生は変えられます。
最初の会社を4年で辞めた後「地獄」を見ました。その経験がその後の私を変えてくれたように思います。