goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

ラックを1段撤去

2012年04月20日 | ピュアオーディオ

昨日はApogeeのDACを修理の為、オーディオ道場まで持って行きました。帰りに「タケノコを買って帰らないと・・・」と奥さんから頼まれていると云ったら、マスターが「取っても良いよ」とおっしゃっていただきました。道場の敷地内の竹林にはタケノコがウジャウジャと出ていました。スコップ一つで楽々と取れました。竹林が腐葉土で出来ているので10分ほどで5本程取れました。タケノコ自体も地面が柔らかいので非常に柔らかそうでした。

今日はオリンパスシステムのアンプラックを1段取り去りました。この件は昨年来の願望でした。その理由は、①アナログプレーヤーが扱い辛い。 ②CDPが高すぎてSWが見えない。 の2点です。不要なモノを撤去してシンプルなシステムにしました。これからはアナログプレーヤーも楽しみたいと思います。

Blog2_001

CelloのDACを使う為に付属のフィッシャー端子付きのOFCのケーブルを「ゴールドスター化」しました。これから本格的な鳴らし込みに入ります。

撤去したST-XはRCA箱システムへ、ST-5000FはBC‐Ⅱシステムへ行きました。


最新の画像もっと見る