goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

使って見たかったスピーカー「ハーツフィールド」

2022年01月10日 | ピュアオーディオ

「JBL:ハーツフィールド」は、一度は使って見たかったSPです。150-4C×2と灰色#375とゴールドウィングとの組み合わせ。高域用に#2405を足して使って見たかった。1950~1960年代の代物だ。とても手の出る価格ではないので、オーディオ道場さんで聴かせていただいた。(写真も同)素直に良いサウンドだと思う。風格も有る。当時は「モノラル」の時代で、ステレオにするなら2台要る。ステレオに対応するために「パラゴン」が出て来た。しかし、パラゴンは一体型の為、本当のステレオを得るには、湾曲した処に耳を持って行かなければならない。


「音楽部屋」のオリンパス箱(C50 S6仕様)は1960年頃の箱です。パラゴンとほぼ同じユニットグレードを使っています。昔の大型スピーカーは「家具調」です。オリンパス箱は洋間でも和室でもインテリアとして馴染みます。OLYMPUS箱の特徴である「菱目格子」は、現在作ると片側だけで¥50万円以上かかります。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラプソディ)
2022-01-10 16:31:25
パラゴンはそんな聴きかたはしませんよ(笑)
返信する
パラゴン (しき(Mr.トレイル))
2022-01-10 19:48:45
ルックスを眺めながら自己満するのも良いですね(笑)
返信する