先日ルシファーケーブルや高域ユニット群と同じ事が中域でも云える事が判りましたが、今日はケーブルの準備もできましたので「低域」の実験をして見ました。
結論から言って「効果」は有るけど「使いこなし」と「ユニット」を相当選ぶと直感しました。出てきたサウンドは非常に滑らかなサウンドで音数や質感は申し分ないのですが、「低音の位置」が大きく移動しました。それによるデメリットとして「違和感」を覚えます。しかし可能性は十分に感じました。
この件は早急には結論を出さず、使えるユニットを探すのが先決だと思いました。
中音用のユニット(秘密アイテム)を隣の部屋のRCA箱システムでも実験してみましたが「中域の充実」は非常に顕著です。やはりこちらにも1セット準備しないといけません。滑らかさと音数の充実は素晴らしいものが有ります。
当初はこちらのホーンはHL90(お化けホーン)ですのでスランとプレートが響いてくれるので必要ないと予測していたのですが予測を超えて効果を確認しています。