goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

FMチューナーを本格的に

2013年07月07日 | ピュアオーディオ

FMチューナーのST-5000Fを先日電源のインレット化をしました。その後目覚めた様に良い音質で鳴り出しました。この時点ではCDラインと比べると若干聴き劣りするグレードでした。

インレット化はしたのですが、こんなに良くなるとは思っていなかったので「セカンドグレード」のケーブルとヒューズでした。ラインケーブルは元々トップグレード。

D90_027

今日はトップグレードの電源ケーブルとヒューズに交換しました。音のキレや質感のグレードが上がってCDと遜色ないサウンドになって来ています。まだこのシステムはエージングをしないといけませんので、これからはFMで鳴らしっ放しが出来そうです。

ステレオは不思議な処が有り、システムの中で使っていないにもかかわらず、接続しているだけで質感が出てくる場合が有ります。その為全てのケーブルのグレードを統一して使っています。FMだからと手を抜くとそれが全体のサウンドに効いて来るかも知れません。