テストも完了しいよいよアンプ内へ取り付けです。
上の写真は「取り付け」を完了した写真です。何処に有るか判らないと思います。
ACラインの入力基板の裏面に取り付けました。「風切り音」が出ない回転数に調整しました。ボリューム調整で済みますので非常に簡単です。
ついでにSP端子もフルテックの最高級品に交換しようと思いましたが、元々のSP端子の穴が非常に大きいのでふさぐのが大変で諦めました。「せめて少しでも音質アップを・・・」と考えて、SP端子の「鉛半田」になっていた部分を「鉛レス半田」に入れ替えました。
音出し確認もしました。「風切り音」はなくなりました。SP端子の半田交換で音数の増加・SN比の向上が感じられます。質感も更に良くなりました。
このPSA-2は「トランスのうなり」が結構ありますね。こちらの方が気になりだしました。