本日は、晴天ですが、真田山プールに電話すると、屋外プールは、点検のため終日休業します。とのこと。
リゾ鳴尾浜に行こうと思って、リゾ鳴尾浜のサイトをみると、高潮で敷地内に海水が入り込み、台風21号の浸水による臨時休館とあり、9月12日まで休業と書かれていました。
13日以降の営業については未定とか。
https://www.n-reso.jp/2018/09/21-1.html
ミヤネ屋をみていると、見慣れたなんばから中継。
高島屋の前が、すごいことになっていました。
うちの事務所から自転車で5分ほどで行けるので、行ってみて、帰り、恵美須町の銀行に行くことに。
まずは、パークス通りを北上。
倒れている木。

樹木帯にトタンが、

道端にトタンが、

カバーの一部が破れたビル。

パークス通りを北上、マクドの向かいのきゃべ焼きの看板がめくれて落下していることに気づきました。
きゃべ焼きは休業してました。


落下したきゃべ焼きの看板

ここにつけられていた看板もとれたみたい。

そして、ミヤネ屋で見たニッコーカメラへ。


ニッコーカメラは、完全に破壊されています。



ナカムラの上にあった看板が70メートルほど飛んで、丸井のビルの1階に激突。


手前には、飛んだ看板の関連品。飛んだ先は、丸井のビルの1階へ。

看板が飛んで行った先は、丸井のビルの1階。


歩道には、飛ばされた看板の一部が、

みずほ銀行のビルの前に、コーンが並べられ、立ち入り禁止コーナーに。警備員が一人。


警備員に聞くと、壁がめくられて、浮いている。落下する危険性があるとかで。

あちこちに、例の看板が飛ばされた時の残骸が。

信号を渡るために、少し北へ。折れた枝が、あちこちに。

御堂筋の向かい側に渡りました。
りそな銀行の前に、何やら落ちています。

立ち入り禁止のテープ。街灯がおれていたようです。

この木も、上が折れていました。

上が折れた街灯。

こちらが、折れていない街灯。もともとは、この高さありました。

いろいろなものが落ちています。片付けられて一か所に。

信号の向き(上下)が、、

いろいろなものが落ちています。

このビルから何やら落下したようで、社員が片付けています。

どっから落ちてきたのでしょうか。


いよいよ、ナカムラの看板が飛んだ丸井のビル1階へ。
テレビでやっていました。




ユニクロ7階と書かれたところのガラスが割れています。

こちらの街灯も折れて、上半分がありません。

四谷学院の看板の下にあったものが、ここまで飛んできたとは驚きです。



歩道との壁となっていたガラスが飛ばされてきた看板により、割れていました。

このガラスは、割れるとマットのようになることに驚きました。

看板が突き刺さったところの地下をみました。



そして、丸井の前をみていると、折れた木の枝が。

続いて、信号を渡り、なんばのバス停へ。
天保山行きのバスが出ています。

テレビでもやっていました。市バスの案内板のガラスがすべてなくなったって。


テレビでやっていました。乗り場の屋根が吹き飛んだって。


こちらから南側の屋根が吹き飛んでいます。



テレビでもやっていました。飛んだ屋根は一か所に集められておかれているって。
テレビでは、レポーターが一つ持ち上げかけて、こんな重たいものが飛んだなんて。と言っていました。

そして、信号を渡り、高島屋の前へ。あちらこちらに飛んだ枝が、、

続いてなんさん通りに。
あちらこちらに、飛んだ枝が、


そして、オタロードへ。
こちらは、なにもありませんでしたが、五階百貨店に行くと、
テントが吹き飛ばされていて、下の道には、立ち入り禁止を意味するコーンが。

そして、浪速区役所の前の道を東へ。日本橋4丁目交差点へ。
大規模に、立ち入り禁止に。
テントがやられています。



アーケードがめくれています。

カレー屋さんのテントも。カレー屋さんは、営業していませんでした。

堺筋の向こう側(東側)へ。
伊豆美のテントがとばされていて、骨組みだけに。


この伊豆美前の信号の向きもけったいな向きに。


向かい側(西側)にもどろうと。
何やら落下物が。

ローソンストア100が入っているビルの上の一部がめくれています。

下に壁のパネルが落下しています。




残りが、いつ落ちてきてもおかしくありません。


ズーム。

前には、立ち入り禁止のデーブが、ただ、そこは、アーケードの外の車道。
でも、真下に落ちて、アーケードを突き破り、通行人がけがをすることはないのでしょうか。

そして、堺筋を南下。
道路標識の角度が驚きの角度に。


そして、国道25号線を西進。
南海電車のガードへ。
ガードをくぐる手前で、南をみると、傾いている木が何本もありました。


そして、事務所へ。