goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

SaaS型LMSのメリット

2008-09-03 09:40:11 | SaaS+型LMS
eラーニングを実施するにあたって、急速にSaaS 型LMSへの関心がたかまっています。

一般的なそのメリットを簡単にみてみましょう。

SaaS型LMSのメリットは、
まず第一に、コストが低いことです。利用料だけ支払うので初期費用も必要ありません。イントラ型の半額という試算もあります。
第二に、技術部門のサポートやさまざまな面倒な作業がないことです。バックアップやセキュリティなども万全です。
第三に、小規模のイントラ型LMSにくらべて機能が豊富なことです。コース制作・配信・運用・管理にいたるまで豊富です。また、課金システムなども整備されています。たとえば、制作システムをみましても、オーサリングツールも、使いやすいユーザ用と効率的なプロ用が用意されていることがおおいので、うまくつかいわけもできます。
第四に、全国や世界にちらばる拠点にたいして、多国語による大規模な配信機能があります。
第五に、運用のアウトソーシングができることです。とくに、学習者の登録から学習促進、支援などのほか、学習状況の分析総括もアウトソーシングできます。電話によるサポートを実施しているところもあります。
第六に、売り切りが一般的なイントラ型にくらべて、カスタマイズが柔軟にできることです。自分用に個別設定できるオプションが大量に用意されている場合が多いので、自由に自社用の設定をできます。また、存在しない機能でも、ユーザの希望により柔軟に開発されることが多いのは、顧客にとってはありがたいことでしょう。
第七に、携帯からパソコンなどにいたるまで、eラーニングが統合管理されていることです。
第八に、ビジネス用の機能を装備している場合も多いので、eラーニングビジネスをおこなう企業にとって便利なことです。一般的なイントラ型の場合、ユーザ用のLMSであり、ビジネス用の機能や設計になっていません。

とくに、第五で指摘した人によるサポートがつくSaaSを、わたしたちは、「SaaS+」と呼んでいます。SaaS+型のLMSを提供していきます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。