ネットラーニングは、2000年4月にサービスを開始したときから、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)でした。
コースのコンテンツをイントラネット型LMS用に販売するのではなく、ネットラーニングのサイトにインターネットでつないで学習していただく形です。コンテンツの販売でなく、受講料をいただきます。
2000年当時、まだインターネットは、ダイヤルアップで利用されていました。接続料金は、使用時間におうじて課金されました。したがって、インターネット型のeラーニングでも、ネットラーニングのようなつなぎっぱなしの学習は世界でもほとんどなく、大半はコンテンツをダウンロードして学習するものでした。
インターネットの接続料金が、定額でなかったときから、また、接続の速度が54Kや64Kの時代から、ネットラーニングは、接続したまま学習するASP型のeラーニングを提供してきたのです。まだ、そのような形のサービスを提供するには、環境がかなりきびしいときからです。
それには、理由があります。それは、わたしたちが、eラーニングを研修サービスとして提供するためです。1人ひとりの学習状況を正確に掌握して、人がサポートするためです。個別学習としてのeラーニングを提供するためです。
つまり、わたしたちネットラーニングのASPには、理由があるのです。必然性があるのです。
ただイントラ型をインターネット型にきりかえただけでは意味がありません。
コースのコンテンツをイントラネット型LMS用に販売するのではなく、ネットラーニングのサイトにインターネットでつないで学習していただく形です。コンテンツの販売でなく、受講料をいただきます。
2000年当時、まだインターネットは、ダイヤルアップで利用されていました。接続料金は、使用時間におうじて課金されました。したがって、インターネット型のeラーニングでも、ネットラーニングのようなつなぎっぱなしの学習は世界でもほとんどなく、大半はコンテンツをダウンロードして学習するものでした。
インターネットの接続料金が、定額でなかったときから、また、接続の速度が54Kや64Kの時代から、ネットラーニングは、接続したまま学習するASP型のeラーニングを提供してきたのです。まだ、そのような形のサービスを提供するには、環境がかなりきびしいときからです。
それには、理由があります。それは、わたしたちが、eラーニングを研修サービスとして提供するためです。1人ひとりの学習状況を正確に掌握して、人がサポートするためです。個別学習としてのeラーニングを提供するためです。
つまり、わたしたちネットラーニングのASPには、理由があるのです。必然性があるのです。
ただイントラ型をインターネット型にきりかえただけでは意味がありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます