goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

佐賀大、インターネット授業を被災地に

2011-03-25 11:31:00 | eLearning
佐賀大は23日、同大学生向けのインターネットによる授業(eラーニング)を、
東日本大震災で被災した東北・関東の大学生が利用できるようにすることを決めた。
受講する学生の所属大学が認めれば、単位認定も可能にするという。

提供するのは佐賀大のホームページから学生に配信している一般教養
約20科目の授業。

=2011/03/24付 西日本新聞朝刊=

時間のとりあい

2011-02-02 23:49:05 | eLearning

テレビやインターネットが、時間を奪い合っているといわれます。

1人の1日の時間は、24時間しかない。それを、ゲームビジネスや、SNS、テレビなどが取り合っている。

eラーニングもまた、その時間の取り合いに参戦するのだろうか。

わたしは、eラーニングは、人々の学習の時間をふやす役割をはたしていると思います。すこしでも多くの人が、少しでも多くeラーニングを活用することによって、人類の総学習時間がふえることに貢献することができればうれしい。

時間の奪い合いに参戦するのではなく、人類の総学習時間をふやすことに貢献したいのです。

ところで、ゲームのヘビーユーザやテレビのヘビー視聴者など、それぞれにヘビーユーザがいます。われわれのeラーニングのヘビーユーザは、つまりそれだけ多く学習する人たちです。多く学習すればするほど、その人たちの社会への貢献もふえていくことでしょう。


基本情報技術者試験合格率81.0%

2011-01-28 08:32:26 | eLearning

基本情報技術者試験はかなりの難関で、合格率21.3%です。

しかし、ネットラーニングが提供するeラーニングコースの受講者の合格率は、倍の46.0%にもなります。これは驚異の合格率です。

さらに「ナカタツ式合格サポート」を組み合わせてネットラーニングのeラーニングコースの受講者の合格率は、なんと81.0%にもなります。これは、受験者全体の合格率の4倍にもなるだけでなく、8割をこえるという信じられないほどの高い合格率です。

これは、いかに効率的ですぐれた学習方法であるのかを物語っています。

「ナカタツ式合格サポート」は、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験やスペシャリスト分野にも提供されています。

くわしくは、ネットラーニングのホームページをご覧ください。


☆個人様限定☆PMIシリーズご優待割引

2010-12-14 23:50:52 | eLearning

以下、ネットラーニングからのご案内の引用です。


■□■□〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
□■□『第1回クラウドランキング』クラウドベストサービス賞 受賞記念
■□             最大63%OFF!
□      ☆個人様限定☆PMIシリーズご優待割引のご案内 
■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

平素は格別のお引き立てを賜りまして、誠にありがとうございます。
ご優待割引のご案内を以下にお送りいたします。

本年度、当社ネットラーニングは、
日経BP社のIT系総合メディアである「日経コンピュータ」と「ITpro」が
共同で制定する『第1回クラウドランキング』で、
クラウドベストサービス賞を受賞させていただきました!
https://www.netlearning.co.jp/hojin/pressroom/101007.html

ひとえに皆様方のお引き立ての賜と心より感謝いたしております。

今回はこのすばらしい賞の受賞記念といたしまして、
当社の人気NO.1シリーズ、
PMI公式認定講座から3コースをご優待割引価格にてご提供いたします。

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*
〓ご優待割引の詳細〓

■期間:2010年12月8日~12月28日AM11:00まで
■対象コース:全3コース
-------------------------------------------------
≪35PDU取得≫20%OFF
【PMBOK(R)第4版対応】ITプロジェクトマネジメント

定価\39,900から⇒31,920円
-------------------------------------------------
≪25PDU取得≫50%OFF
PMBOK第4版要説

定価\39,900から⇒19,950円
-------------------------------------------------
1PDU=740円!
≪20PDU取得≫63%OFF
リスクマネジメントの実践

定価\39,900から⇒14,800円
-------------------------------------------------
(※すべて税込価格です。)

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*

大変お求めやすい価格となっております。
ぜひこの機会をお見逃しなく!

↓↓↓ お申込はこちら ↓↓↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.netlearning.co.jp/itpm/index.html

↓↓↓  お問合せ先  ↓↓↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
netsales@netlearning.co.jp


受講中1,000万人のeラーニング

2010-12-01 09:24:54 | eLearning

ネットラーニングの受講中の学習者の数が1,000万人を超える日について、試算がでました。2012年の4月ごろです。これまでは、いつも予測よりも現実のほうがはやくきています。

受講中の学習者が1,000万人というのは、現在のほぼ3倍です。あまりに大きな数字なので、あと1年半でそこに到達するのは、われわれ自身でもにわかに信じがたいのですが、いつも予測よりも現実のほうが早く到来していることを考えると、2012年中にそこに到達するのはまちがいないでしょう。

のべ受講生が1,000万人を超えるのは、来年の初夏までというのは確実です。

eラーニングの場合、1ページを学習するのに一定の時間がかかります。したがって、学習中1,000万人という規模のサイトでは、(来訪者×滞在時間)で評価した場合、日本でも指折りのサイトになるでしょう。

googleをfacebookがこえたように、eラーニングサイトもまた、新しく登場する巨大サイトになります。しかも、eラーニングは、たんにコンテンツを提供するネットビジネスではなく、サービスとして教育研修を提供するという意味で、サービスと一体になった次世代のネットビジネスです。

いつ受講中の学習者が1,000万人をこえるのかという試算の目的は、つぎの世代のLMSを設計するためです。現在のLMSとサーバーシステムは、3年ほどまえに、1,000万人受講生を想定してスタートさせたものです。いま、われわれは、5,000万人受講生を想定して、次世代のLMSを設計し、つくりはじめます。

ちなみに、昨日11月30日現在のネットラーニングののべ受講生数は、759万2723人です。ご利用いただいている企業総数は、3,365社でした。

 


研修時間のピーク

2010-11-05 17:35:53 | eLearning
2000年にネットラーニングがeラーニングを提供しはじめたころには、業務時間内にどのように研修時間を確保すればよいのか、ユーザ企業ではさまざまな工夫も行われていました。学習中には、PCの上に小さな旗を立てたり、区切られたブースではテープで入口を仕切って集中したり、また、時には、事務室の片隅に学習専用のPCを用意する例もありました。

わたしたちのコースは、10分から15分に区切って学べるように工夫されていたので、職場の現状にうまくマッチしていました。

業務時間内のeラーニング学習のピークが、午前10時すぎと、午後17時前であるのは、いまもかわりません。かなり明確なピークがそこにあります。

2005年以降くらいから出てきたあたらしい特徴は、20時から21時の間にも、午前10時と同じくらいの大きなピークがうまれるようになったことでしょうか。その後、さらに午後10時過ぎから深夜にかけての学習者もふえる傾向にあります。

次第に、個人のユーザも増えており、今後は、土曜日曜などの休日の学習者も増えてくると見込まれます。

規模がかえるeラーニング

2010-08-03 07:41:36 | eLearning
2000年を元年に、eラーニングが日本で普及しはじめて10年になります。

10年たって、いよいよeラーニングの規模が、eラーニングそのものに強い影響を与え始める状況になってきました。

わたしたちネットラーニングののべ受講生は、10年で600万人をこえました。現在受講中の学習者は、ほぼ250万人になります。eラーニングのプラットフォームであるLMS(ラーニング・マネージメント・システム)は、そんな規模になったのです。

来年には、おそらくライブの受講生が450万人という規模になるでしょう。受講生が数千人であったり、数万人であったりする企業内におかれたLMSとはまったく違う規模であり、機能の豊かさでも比較になりません。

450万人がLMS利用料を1人100円負担すれば、年間4億5000万円になります。その費用を、LMSの機能拡大や保守運用にあてることができれば、どれほど強力なLMSが育っていくか想像できます。現在でも、わたしたちは、毎月20程度の新しい機能を追加しています。

規模がeラーニングの可能性を大きく押し開く時代にはいりました。

応用情報、高度情報技術者試験の合格率

2010-06-25 12:50:07 | eLearning

本日(6月25日)、正午に情報処理技術者試験センターから発表されました春の応用情報、高度情報技術者試験の合格率(全国)を取り急ぎお知らせします。


昨年春と比較すると、応用情報、データベースともに5ポイントほど下がっています。

 

【応用情報】

受験者数 42,338名 合格者   8,592名 合格率 20.3%

【データベース】

受験者数 13,523名 合格者   2,142名 合格率 15.8%

 


eラーニング大賞:文部科学大臣賞

2010-06-25 10:02:12 | eLearning

東京女子医科大学、グラクソ・スミスクライン「女性医師の復帰をバックアップ! ~実地研修との併用で相乗効果、eラーニングの新しい活用法として~」が、第7回日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞を受賞しました。

本日付の産経新聞、フジサンケイビジネスアイにも記事が掲載されています。

 Web版関連記事

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100625/bsb1006250501001-n1.htm



「組み込みデータベース」

2010-06-18 19:10:49 | eLearning


新しいeラーニングコース「組み込みデータベース」を、本日、開講しました。

組み込み技術シリーズの講座です。

受講価格は、39,900円 

チュータつき。受講期間6ヶ月、閲覧期間6ヶ月

・ 対象者:組み込み技術者で C 言語プログラミングが可能な方で、 組み込み データベース技術の習得が必要な方

・ 前提知識:C 言語プログラミングの知識 / 組み込み製品の開発経験(データベースの基礎および Linux についての知識があると、よりスムーズに学習できます。)

・ 学習時間:30時間

・ コース概要:北米で圧倒的なシェアを持ち、組み込みデータベースの最先端> である Empress データベースを例に、組込み技術者向けの最新の組込みデータベースの機能、アクセス方法、開発手法など、組み込みデータベースに求められる技術について学習します。

また、それらの学習にあたり、SQL をはじめとする一般的な関連技術も基礎から学習します。