今回は、余談が多くてつい長くなってしまったユニバーサルの初期メダルゲーム機シリーズの最終回です。
◆ビッグアンドスモール(Big & Small, 1976)
ユニバーサルの会社案内では昭和50年(1975年)の発売とされていますが、「アミューズメント産業」誌では1976年4月号に広告が掲載されています。
アミューズメント産業1976年4月号に掲載されたビッグ&スモール(旧)の広告。
また、この機種はなぜかすぐにバージョンアップを行っており、前作の広告が掲載されたわずか4か月後に刊行されたアミューズメント産業76年8月号に、その広告が掲載されています。
アミューズメント産業1976年8月号に掲載されたビッグ&スモール(新)の広告。
ここでは便宜上、バージョンアップ前を「旧」、バージョンアップ後を「新」と呼ぶことにしますが、「旧」も「新」も、タイトルは同じです。「新」の方のタイトルに、「NEW」などのバージョン違いを示すような言葉は付いていません。しかし、筐体の写真を比較すると、微妙に異なる部分があります。
「旧」の筐体(上)と「新」の筐体(下)。
「旧」では、向かい合ったサテライトの境が緑色の平面であるのに対し、「新」ではインストラクションが描かれた仕切りのようなものが追加されています。さらに、コントロールパネルの色合いも異なるので、さらに詳しく見てみました。
「旧」のコントロールパネル(上)と「新」のコントロールパネル(下)。
最大の違いは、「新」には、「旧」には無かったクレジットメーターが付いている点です(コントロールパネル上では「手持ちメダル枚数」と既述されている)。さらに、「大または小への賭け」が、「旧」ではメダル5枚までしかベットできない仕様であったものが、「新」では二桁の7セグ表示器が付いており、99クレジットまでベットできるようになっています。さらに言えば、新では緑色のクレジット払い出しボタンが装備されています。
「ビッグ・アンド・スモール」では、ゲームで獲得された配当はすべてクレジットで払い出され、メダルに換えたい場合はこの払い出しボタンを押す仕様になっていました。ただし、インストラクションには、「ゲームの配当を払い出している最中にクレジット払い出しボタンを押すとメダルが必ず少なくなる」という趣旨の注意が記載されておりました。国産のメダルゲームでクレジット機能を搭載したのは、この機種が初めてだったような気がします(間違いがありましたらなにとぞご指摘ください)。これは非常に画期的なことでしたが、しかし、まだ完成形とは呼べないレベルであったことがうかがわれます。
ところで、アミューズメント産業誌に掲載された「新」の宣伝コピーが、今では信じられないセンスをしています。面白いので、この部分をアップでご紹介しておこうと思います。
アミューズメント産業76年8月号に掲載された[新」の広告のうち、コピー部分の拡大図。前半の、突っ込みたくなるところ満載の小芝居ぶりもさることながら、後半のバカ正直にも出目の操作を行っていると言っているかのように読める部分があるなど、今の常識でみると眩暈がしそうなセンスである。
カジノで行われている本来のビッグ・アンド・スモールでは、3個のダイスが同じ目であった場合、大、または小の賭けについては親の総取りの目となります。そのような目の発生確率は本来は1/36ですから、控除率は2.8%となるはずですが、「より多く賭けられておる方から約2割ほどの確率をいただく」と述べているところから、このゲームはすべてがナチュラルディールで行われていないことが察せられます。
◆キング・オブ・キングス(King of Kings, 1977)
ユニバーサルからもう一機種、「キング・オブ・キングス」を記録しておきたいと思います。このゲーム機は、「ビッグシックス」というカジノのゲームを、物理的な回転盤とボールで行うように改変したものと言って良いものと思います。類似のゲーム性を持つものとしては、日本初の国産メダルゲーム機であるとワタシが考えているセガのファロ(関連記事:初の国産メダルゲーム機の記憶)が既にありましたが、抽選方法を物理的に行うことによって、インチキ臭さを感じさせないゲームにしようとしたのではないかと推測しています。また、このゲームでは、ホイール上の目がルーレットのように「赤/黒」に塗り分けられており、数字に直接ベットするだけでなく、赤または黒の目にベットすることができました。これは、ファロにも、あるいはその類似品であるコナミの「ピカデリー・サーカス」にもなかった賭け方です。
「アミューズメント産業」77年6月号に掲載された「キング・オブ・キングス」の広告。
ワタシはこの機械を、「ゲームファンタジア渋谷」(現・アドアーズ渋谷)で見ていますが、他のロケで見た覚えがほとんどありません。機械動作部分が多いので、ファロなどと比べれば高価であったろうことは想像ができますし、また故障の問題もあったのではないかと思います。しかし、この機械に強いインプレッションを感じた人もいたようで、大阪・天王寺にあるゲームセンター「かすが娯楽場」では、このゲームのロゴや回転盤のデザインを取り入れた看板を作成し、店頭に誇らしげに掲げており、それは今も残っています(関連記事:かすが娯楽場(大阪)の記憶)
かすが娯楽場のエントランスと、「キング・オブ・キングス」のロゴを掲げた光看板。
(このシリーズ・おわり)
最新の画像[もっと見る]
- レトロビデオゲーム関連のオススメ同人誌 2日前
- レトロビデオゲーム関連のオススメ同人誌 2日前
- レトロビデオゲーム関連のオススメ同人誌 2日前
- レトロビデオゲーム関連のオススメ同人誌 2日前
- レトロビデオゲーム関連のオススメ同人誌 2日前
- レトロビデオゲーム関連のオススメ同人誌 2日前
- 新ラスベガス半生中継2024年(6) DAY 6:最終日:最後のゲーセン巡り 1週間前
- 新ラスベガス半生中継2024年(6) DAY 6:最終日:最後のゲーセン巡り 1週間前
- 新ラスベガス半生中継2024年(6) DAY 6:最終日:最後のゲーセン巡り 1週間前
- 新ラスベガス半生中継2024年(6) DAY 6:最終日:最後のゲーセン巡り 1週間前
ググったところ、かすが娯楽場さまのツイッターを見つけ、昨年11月9日のツイートに、火事があり当分営業を停止する旨のお知らせがあることを確認しました。半年も前にこんな事件があったなんて露程も知りませんでした。
ツイッターによれば、「KING OF KINGS」の看板は復元できなかったそうですが、「ボッちやんもトゥちやんも娯楽場看板」は残ったとのことです。一つの時代の空気を示す貴重な遺産として、末永く残っていてほしいものです。それにしても、この機に廃業、なんてことにならなくて本当に良かったです。修復された新しい店舗の外観はぐっとモダンになりましたね。かすが娯楽場さまには、今後もますますご商売が繁盛されますことをお祈り申し上げます。medageさん、情報をありがとうございました。
このたび私のブログにてユニバーサルのメダルゲームを取り上げる機会があり、貴ブログの記事を参考とさせていただきました。メダルゲームの知識が乏しいため今後も参考にさせていただきたいと存じます。何卒よろしくお願いします。
ブログを拝見いたしました。時代の臨場感が感じられる素晴らしい画像ですね。
メーカーのフライヤーではこのような画像は少ないので、貴重です。
拙ブログは、昔のゲームの記憶を残すことを目的の一つとしておりますので、
今後もお役にたてるような記事がありましたらご遠慮なくお使いください。