ご高覧くださっている皆様に励まされ、今年も1年なんとか続けることができました。本当にありがとうございます。今年最後の更新は、今年アップした記事の中からハイライトをまとめてみようと思います。
【スロットマシン/メダルゲーム】関連
今年は7件を追加。sigmaが頒布していたビンゴ・ピンボールの遊び方を解説するフリーペーパーをeメールを介してお分けする企画では、予想を超えるお申し込みをいただきました。その節はありがとうございました。
・「sigmaのフリーペーパー「ビンゴゲーム入門」(1985)」(7/18)
また、おそらくこれが「初期の国産メダルゲーム機」シリーズ最後となるであろう
「初期の国産メダルゲーム機(10)プント・バンコ(SEGA,1975)」(8/1)
も公開しました。
【ピンボール・メカ】関連
こちらも今年は7件を追加。「初期の国産フリッパーピンボール機」シリーズが本格始動しました。
・「初期の国産フリッパー・ピンボール機:カーニバル(セガ、1971)」(2/14)
・「初期の国産フリッパー・ピンボール機:サッポロ(セガ、1971)」(7/4)
・「初期の国産ピンボール機:エクスプローラー(セガ、1972)【在庫整理】」(12/12)
また、カナダ在住のCaitlynさんからメカに関する情報をたくさんいただきました。
・「IPDB、こまやなど日本製5機種をリストに追加」(1/17)
・「カナダからの手紙 with オールドゲームコレクション」(1/24)
・「【追加・訂正】「カナダからの手紙 with オールドゲームコレクション」に情報追加(その1)(その2)」
【歴史】関連
拙ブログで最も重視しているカテゴリーで、今年は10件を追加しました。そのうち6件は、2002年に開催された「パチンコ・パチスロフェア2002」で行われていた、パチンコの歴史を紹介するパネル展示でした。
・「PPフェア2002より昭和のパチンコ(1):宝くじ(久野義博、1948)」(8/8)
・「PPフェア2002より昭和のパチンコ(2):昭和7年のパチンコ機製造現場」(8/15)
・「PPフェア2002より昭和のパチンコ(3):終戦直後(昭和20年代)のパチンコ」(8/22)
・「PPフェア2002より昭和のパチンコ(4):昭和30年代」(8/29)
・「【号外】「PPフェア2002より昭和のパチンコ(4):昭和30年代」の補完情報」(8/30)
・「PPフェア2002より昭和のパチンコ(5):昭和40年以降」(9/5)
また、6月には「パチンコ誕生博物館」館長の新刊「ものとものと人間の文化史 186 パチンコ」が発刊されました。
・「法政大学出版局「ものと人間の文化史 186 パチンコ」のご紹介」(6/13)
【ビデオゲーム】関連
今年の追加は3件。セガロゴが現在のものに変わった時期の混乱に言及しました。
・「【小ネタ】「ROAD RACE」(SEGA, 1976)とセガロゴの話」(10/9)
また、今では生活必需品となっているコンピューターが、まだ一般民衆にとって魔法の技術だった時代は記憶しておきたいものです。
・「TRON(Bally/MIDWAY, 1982)」(10/31)
【ロケーション】関連
今年は2件を追加しましたが、どちらも意外なほど大きな反響をいただきました。
・「オモロン西新小岩店の記憶」(4/18)
・「ロンゴロンゴ(sigma, 1993):最もバブリーなロケーション」(9/19)
【メーカー・関連企業】関連
今年は、全カテゴリー中最も多い15件を追加。号外を含んで7回にも及んだ「Sega Price List 1977」シリーズは海外からのアクセスも非常に多くありました。
・「Sega Price List 1977(1):表紙と会社案内系その1・2・3・4・5・6・号外」(3/7~4/11)
また、富士電子のダイスゲームと「1960年代のTAITOシリーズ」は、ご高覧くださる方々からたくさんの情報をいただき、多くの謎が解明されました。
・「富士電子工業(FDEK)のダイスゲームとその後」(10/16)
・「1960年代のTAITO(1):1964-1967【情報求む】」(11/7)
・「1960年代のTAITO(2):1968-1969【情報求む】」(11/14)
・「1960年代のTAITO(3):追加情報その1」(11/21)
・「1960年代のTAITO(4)追加情報その2」(11/27)
・「1960年代のTAITO(5)追加情報その3」(12/6)
【海外カジノ】関連
Covid-19のせいで、丸2年もラスベガスに行けておりませんが、今回は2005年に解体されてしまった老舗カジノホテル「ウェストワード・ホー」の想い出1件を追加しました。
・「ウェストワード・ホー(ラスベガス)を懐しむ」(6/20)
【その他・一般】関連
今年は、閉鎖の危機に瀕する聖地存続のための募金をお願いしました。
・「貴重なゲーム遺産施設の存続にご寄付のお願い2件」(2/21)
もうひとつ、2月には拙ブログが5周年を迎えたということで、記念の記事を挙げましたが、残念ながらあまり反響はありませんでした。
・「ブログ開設5周年/PHoF移転資金目標額達成/アマゾニアン(Sega, 1978)」(2/28)
なお、次の日曜日は元旦につき更新はお休みさせていただき、次回更新は1/8の予定とさせていただきますので、なにとぞご了承ください。皆様におかれましては、どうぞ良い年をお迎えいただけますように。