映画の豆

映画の感想をだらだらと。
本サイトは
http://heme.sakura.ne.jp/333/index.htm

「沈黙 -サイレンス-」

2017年01月24日 | 古典名作

遠藤周作原作の「沈黙」を
マーティン・スコセッシ監督が映画化。
ロドリゴ神父をアンドリュー・ガーフィールドが、
フェレイラ神父をリーアム・ニーソンが演じます。
キチジロー役は窪塚洋介。

2人の若い宣教師は、師であるフェレイラ神父が
日本で棄教したという話を聞き、真偽を確かめるため日本へ渡る。
途中、マカオで日本人のキリスト教徒キチジローを通訳として拾い、
寂れた村に密入国するが、そこは苛烈なキリスト教徒弾圧に晒されていた。
激しい尋問と拷問で命を落とす信徒達を見ているうちに、
ロドリゴ神父は、神の試練と沈黙に対して考えずにはいられなくなる。
そして彼はかつての師と再会し、対話する……というあらすじ。

やはり宗教関連のお客様がちらほらとお見えでした。
しかしこれ…同列に語っては罰当たりですが、
私は麻痺しているからいいとして、
苦手な人は拷問シーン、だめなんじゃなかろうか…。
簀巻きにして海にドボン、斬首に火あぶり逆さ吊り、
熱湯責め、磔溺死、色々あります。

ラストばれ
私は無神論者とまではいかないのですが、
キリスト教には、色々思うところがあって、
このお話に感銘を受けたりは出来ないのですけど、
まあ何にせよ主義の押し付け合いはよくない。

途中「キリスト教を伝える事で(日本人は)動物から人間になれる」
というセリフがあり、
ブッダは神でなくて人であるから宗教とは認められない、
というやりとりもありました。
「日本人は自然以外に神を見いだせない」
「この国は沼で、何も育たない」というセリフも。
これカップリングの左右をおすすめしたら、
なんか嫌がられて殴られたので相手の推しをdisったみたいな感じじゃないですか…。
そういうの本当によくない。いくら善意でも。もちろん暴力もよくないけど!
(卑近すぎる譬え)
伝来当初の日本のキリスト教の教義が、
オリジナルと比べるとかなり歪んでいるというのは同意です。
でも別に自然にしか神を見ないという事はない。

さすがに日本の時代劇映画レベルに言葉や服装、建造物は
きっちりしてました。時代考証までは分からないけれど。
キリシタンを弾圧する立場の役人たちが、ふと月を見上げて
きれいだと言ったり、
牢番たちが惨劇をよそに
お前って歳幾つよ?的な雑談をしているのはなんだかリアルでした。
アンドリュー・ガーフィールドさんは2代目のスパイダーマンですが、
繊細な、いい演技だった。

結局ロドリゴ神父は己の神と信仰を見出しますが、
なんだかふんわりした記憶ですが、原作はもっと静かな話だった気がする。
あと言語!小説は確かオール日本語だったと思いますが、
キリシタン村人の皆さん、私よりよっぽど英語上手い!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マクベス」

2016年05月15日 | 古典名作

マイケル・ファスベンダー主演。
イギリス、アメリカ、フランス製作。
映像表現は凝っていて、ストーリーラインの簡略化などはありましたが、
割と直球のマクベスでした。びっくりした。
戦場と魔女の演出表現が面白かった。

しかし映画としてどうかと言われると、
数百年かけて進化してきた物語のノウハウ、
例えば登場人物を好きになってもらうためのエピソードを
序盤で重ねるであるとか、
前半でアイテムや会話を大量投入して
後半でそれを伏線として全部回収するであるとか、
それら一切合財を全部放棄するのは
映画の面白さにとってさすがに痛いなと思いました。
セリフの半分ほどが、あらすじの進行に関係ないというのも地味なダメージです。
そして添加物なしのナチュラルマクベスを追求するという事は、
30年前、50年前の作品が全く問題なく比較対象になってしまいます。
ズバリ言うとポランスキー監督のマクベスが先にあるので、
この路線は不利じゃないかと思います。

内容ばれ

マクベスの子の葬儀のシーンから始まるのですが、
そういえば劇中にあった、マクベス夫人が経産婦であるという内容のセリフ、
原典にも確かあったと思いますが、
物語内に子が登場しない事にこれまでなんの疑問も持ってませんでした。
素直に考えたら、小さいうちに亡くなった解釈になりますね。


マクベスの正面に立ったダンカン王が滅茶苦茶大きな人で、
誰このひと…って顔をよく見たらシューリス先生でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シンデレラ」

2015年04月27日 | 古典名作

ケネス・ブラナー監督。
今回は奇をてらった改変等は無しの、直球勝負のシンデレラです。
(現代から見て、あれはちょっとなあ…という部分はきちんと変更されてます)
シンデレラのドレスと靴がともかく美しいです。

ラストばれ

まず原作王子にほぼ人格というものがなくて
猛烈なメンクイであるという個性しかない点、
これは事前にシンデレラと出会い、
彼女の心優しさや毅然とした態度に心惹かれるというシーンで補完されています。
またこの際に王子は身分を隠しており、
シンデレラは仲良くなった見習い士官に会いたい一心で
王子のパーティーへ参加するという改変もなかなかいい感じでした。

そして王子と王様がすごく愛し合っていて
互いを理解し合っているのがよかった。上手に育てられた子という感じ。
シンデレラも、いじめられているところを王子に助けられて
ふらふらと嫁に行って、お義母さまもお義姉さまも悪いひとじゃないんですー…
的なあたまのよわい感じの優しさではなく、
怒りや憎しみがあって、その感情を乗り越え、
また王子に平民を嫁にとる覚悟を問うたうえで結婚承諾するところなんかが良かった。
夢と現実の中間くらい。
あ、馬車や御者や侍従に白馬のあたりは夢全開で
よくよく知ってる話なのに、どきどきしましたね。
金髪にすると全然印象の違うヘレナ・ボナム=カーター、
コミカルな演技が上手いです。(ラストの唄も彼女かな?)
シンデレラと2人、まさかの変顔を披露してくれました。子供は変顔ねた大好きだからな…。
ケイト・ブランシェットのお義母はとても怖かった。こちらもよいお仕事でした。

ブランコに乗っていて落ちた靴を王子が履かせてあげるシーン
無駄にエロティックに演出されていて、ちょっと笑ってしまった。
あと最後の王子の水戸黄門シーン好きです。
あれ靴行脚のシーンをDVDで見直したら、ちゃんといらっしゃるのだろうか。

人種に関して配慮が感じられました。
ディズニーはこのあたりとても細やか。

「アナと雪の女王 エルサのサプライズ」(同時上映短編映画)

御存知モンスターヒット作品、待望の短編です。
内容ばれ
「ほら、誕生日ねたとか風邪ひきねたとかオタクは大好きだろう?たんとお食べー」
「グワー!!公式さんにそんなことされたらオタクのやる事がー!グワー!!」
みたいななんかそういう幻覚が見えた。
だってプロの中のそのまた世界トップレベルの集団が本気で同人ねたをやったら
そりゃ上手いに決まってる。幸福な続編でした。
最後のほうのピンポイント爆撃オチとかわりと本気で笑った。
アレンデール姉妹最強伝説…。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エクソダス 神と王」

2015年02月02日 | 古典名作

リドリー・スコット監督。
奴隷階級として酷使されるヘブライ人を率いてエジプトを脱出し、
約束の地へと向かう預言者モーセを描いた大作で、画面がとてもゴージャスです。
1956年の「十戒」がお好きな年配の方とご一緒したりすると
新旧比較で話に花が咲くかもしれません。

王の息子ラムセスと、血の繋がりこそないが兄弟同然に育ったモーセは
共によく武芸を修め、やがて助け合ってエジプトを治めていくだろうと期待されていたが
過去に殺されていた筈の予言の子がモーセだと分かり…という内容。

この映画の神は、人間に対して激しく怒り、血を望む旧約聖書のかたなので、
神に対して慈悲深く大きな存在のイメージをお持ちの人は少々戸惑われるかも。

内容ばれ

エジプトを襲う大規模災害の数々や、大軍が動くシーン、
特に戦車が崖からブワーって落ちるところとかすごかったですね。
まさに人がゴミのようでした。
製作費2億ドル越えたな…って思ったんですが、越えてなかった。
1億4千万ドルだった。あれえ?

神との対話後のモーセがちょっと電波入っちゃってるので
(そんな突然戻って刀を抜いたらラムセスくんだってパニック起こすよとか)
もうちょっと現代っぽいハト派の性格設定にしてもいいんじゃないのと思いました。
ラムセスくんの対応に対して次にモーセのとった行動は軍事訓練だし…。
そして
「エジプト人の財産と食料と安全を脅かし、ラムセスに圧力を掛けさせる」
って船を襲ったりするんですが、それって完全にテロリスト根性…
公開時期がちょっと…。
しかもモーセはその抗戦を一世代にわたり続けるつもりだった…。


厄災や奇跡が、一応科学的に説明がつくようにも撮られているところは
面白いなーと思いました。
子供が死ぬところ、長子のみが死んだという表現はなかったし、
まず火が消えていったので、ガスかな?と。
扉を閉ざした家は、空気より重いガスが入ってこなかったとか。
あと、海が割れるところは左右に割れる表現ではなく、完全に津波の予兆として撮られてました。
それで地図を見てみたのですが、
モーセが渡ったかもしれないとされている位置がアカバ湾というところで
紅海の隅にある細長ーい一角なのですね
(対岸までだいたい20キロ、たしかにここなら徒歩で渡れそうです)
(ガチの紅海は向こう岸まで200キロくらいあるので、民族移動は無理)
これならモーゼから見て右のほうに、
方向的には南に海水が引いていったのも理解できます。

出エジプト記って映画の脚本として書かれたのか?って言いたくなるくらい
起承転結のオリジナリティといい、視覚的なインパクトといい、
空前絶後のクオリティですが、
とくにラスト、モーセ自身は約束の地に入らない所が完璧だ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪童日記」

2014年11月01日 | 古典名作

同名小説の映画化です。
戦火の激しくなる都会から、双子の息子を疎開させた母親が
長年交流のなかった郷里の老母に預けるのですが、老女は双子を虐待し、
2人の少年は暴力や寒さや飢えに対する訓練を始める、というあらすじです。

ちなみに悪童日記という言葉は非常に素敵ですが
あまり内容に即しているようには思えません。(原題は「大きなノート」)
昔の翻訳小説のタイトルは鮮烈で痺れるけど
内容とはちょっと違う…というものが結構ありますね

忠実な映画化です。トーンが非常に淡々としているので
話の重さがかなり軽減されます。
双子の、整った顔立ちの中のぽっかりと空洞のような暗い目が印象的です。
1点だけ原作と違うのは、双子が最初は愛情深い子供たちだったという設定です。

おばあちゃん役の人がものすごい怪演です。
体型は原作と真逆ですが、夫だけじゃなくてあと5人くらい殺してるように見えた。
家の中に入ったら現代でもあるあるのゴミ屋敷状態だし
ニワトリが床を歩いているし、こりゃもうだめだ…という感じだった。

内容ばれ

当然ながら原作の少年たちへの性的な虐待は一切カットです。
あと犬猫への虐待もカット。(鶏はOKなのね)
お金を着服するのもカット。
途中で出てくるユダヤ人の?女の子もカット。
でも性的なシーンを描かずに、エロスを表現していたのは凄いと思いました。
特に将校が、寝ている双子の顔に触れるシーン。思わず拳を握りしめた(笑)
将校の友人役の人も、登場しただけで「同性愛関係にあるのですね、ハイ」って分かる顔。

教会の若い女中さんは、最初天女みたいにきれいで優しい人だなー…と
思わせておいてからの差別行為、密告は強烈なインパクトがありました。
原作だと双子の行動が行き過ぎに思えたんですが、映画版だと納得できる。

映画のおばあちゃん、前半は怖くて仕方ないんですが
後半からは段々頼もしく見えてきます。
目の前で爆死した自分の娘を、
双子には見るなって命じて、一晩かかって埋葬してぶっ倒れるの、
めっちゃ格好いいんですけど。
彼女のやっているのは孫への虐待ですが、
でも歪んだ、奇妙な愛情もちゃんと表現されている。

あと2人のノートが禍々しく美しかったですね。
写真のコラージュや、殺した虫の死骸や、残酷な絵で埋まったノート。


優れた映画ですが、見るのには体力が必要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする