映画の豆

映画の感想をだらだらと。
本サイトは
http://heme.sakura.ne.jp/333/index.htm

「進撃の巨人」(実写版)前篇

2015年08月16日 | アクション映画
樋口真嗣 監督


巨人という謎の生物から逃れて壁の中の世界で暮らす人間たちと、
その運命に抗い、世界の成り立ちの謎を解き明かす主人公の物語、
いまや講談社の看板漫画となった「進撃の巨人」がとうとう実写映画化されました。

が、残念ながらちょっと、こう、原作ファン&映画ファン共に炎上気味になる出来で、
何て言うか、あれな感じになっているようです。

・原作のキャラクターとオリジナルキャラクターの両方がいる。
・全員日本人で、舞台もたぶんアナザー日本。
・登場人物のほとんどが短気・アホ・衝動的。
・登場人物のうち1名が耐えがたいくらい寒い。

このへん乗り越えられる勇者だけが劇場に行く方がよさそうです。
伝説の映画「デビルマン」を越えるかな!?と思ったのですが、それほどではないです。
何故かというと原作のエピソードをそのまま使ったシーンがおもしろいから。
あと巨人の描写はさすがに凄いです。
人間がエビフライのようにブチーンと噛み切られます。
それでも、さすがに私の年内ワースト作品くらいにはなりそうですけども…。

内容ばれ(褒めてない。一部分ちょっと怒っています)

出てくる皆さんは、わりと感情移入が難しい変わった人が多くて、
主人公からしてそうなんですが、作戦行動中に人間の声に反応する巨人が
周囲にいるかもしれないのに、ミカサを他の男に取られたショックで
大声で絶叫したりします。
というか作戦行動中ですがやたら休憩時間が長くて、
ピアノを弾いて遊んだり、リンゴを食べながらお喋りしたり、
カップルが本番行為を始めたり、人妻が主人公を体で誘惑したりします。
君たち本気で巨人をどうにかする気はあるのか?

女性キャラクターは特にひどくて、
ハンジさん以外の女性には知能がありませんでした。
作戦行動中に「子供の声が聞こえる…」って制止を無視して勝手に隊を離れて
案の定幼児型の巨人に襲われて仲間を危険にさらす未亡人。
前述のように突然主人公に生胸を揉ませて「子供の父親になって」と迫る未亡人。
「え…?」とか「あ…?」とかばかりで殆ど喋らないので、
頭がどうにかなった設定かと思ったサシャ。
彼ピッピ(夫?)を巨人に殺されて逆上し
壁の修復に必要な、最後の貴重な爆薬を使って巨人に特攻する女。

そして今回リヴァイ兵長は出てこなくて、代わりに最強の兵士として
シキシマという中年のおっさんが登場します。
インタビューによれば監督にとってエレンとシキシマは
「かつての自分と今の自分」なのだそうです。
このおっさんが、想像を絶する寒さ。
なんか強いんですよ。強いんですけど油断するとすぐポエムをつぶやくんです。
そしてニヤニヤしてるんです。あっ中2!そう中2病だこれ!
あと関係ないけど出陣する時、後ろに控えているミカサがマントを着せるんですが、
マントくらい自分で着ろ。園児か。
後篇は脚本家さん曰くシキエレだそうなので、
たぶんこの中年のおっさんも巨人だったりして、
エレンに「俺と共に生きよう」とか言ったりしちゃうのでしょう。

今回の脚本は町山智浩さんという方と、渡辺雄介さんという方がなさってます。
町山さんは有名な映画評論家さんで、
私も時々ネットでご意見を目にしたり耳にしたりして、
なるほど!と啓蒙されたりしてましたが…
しかし映画の登場人物の知能の低さが観客のストレスになる事は
過去に仰っていた筈なのに、なぜ今回の映画はあれなのか。
なんであんなに唐突で寒いダンテの引用やニーチェの引用をするのか。
書いたのが中高生なら分かるんだけど!
(渡辺雄介さんは「ガッチャマン」の脚本のかたなので
どっちの責任かちょっと決めかねる感じですけども…)
ちなみに作戦遂行中の休憩時間に本番行為をおっ始める男女は
過去の名作戦争映画を参考にしたそうです…わあ、そうですか…。

ただちょっとムカっとしたのは、
脚本家のかたが映画公開前に、諫山先生との打ち合わせ内容を
公表しておられた、その表現です。

「ご本人が。それで、『もし映画化するんだったら、エレンを非常にリアルな、
巨人を見ると恐怖で身動きもできなくなっちゃうような青年として描いてくれ』
という要望があったんですよ。」

「これで炎上する可能性があるんですよ。すごく。今回の試写で。」

「根本的な部分だから、これ、全部書き直しになったんですけど。その後。」

なんていうか、これ批評されたら諫山先生のせいだし、諫山先生の発言で全部書き直したって
そういうふうな文脈に思えるし、あとあの遠慮がちな先生が
そんなハードルを上げて退路を断つような言い方をするかな…?と思って。
「できるなら」とか「もしよかったら」とかそういう言葉が前後に付いたんじゃないの…?
と思ってしまいました。
(あ、でも諫山先生の担当の編集さんも殆ど新人で、2人揃ってイケメンで、
そのイケメン新人コンビが講談社の救世主になったという話は面白かったです)

しかしこういう映画が爆誕すると、確実に楽しいネタ記事を量産して下さる色々な有名映画サイトさんが
今回はえらく歯切れが悪くて、ああ、こういう世界にも人付き合いってあるんだな…
ってちょっと地蔵顔になりました。


追記
スタッフの方が酷評にぶちぎれて
「みんな映画はハリウッドがいいんだね!じゃあハリウッド映画だけ観ればいいよ!
予算と技術はある方がいいもんね!特に予算!金で顔叩かれた映画を観ればいいと思います!
ハリウッド日本比較の人はそれが気持ちいいんでしょう?」と、
ついネットに書きこんでしまわれたそうですが、どうして我慢できなかったのか…。

あとナタリ監督「CUBE」は制作費約3000万円ほど。
ロドリゲス監督の「エル・マリアッチ」は70万円。
ノーラン監督のデビュー作「フォロウィング」も100万未満。
お金も大事ですけど、それだけじゃない…。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション」

2015年08月13日 | アクション映画

謎の組織「シンジケート」を追っていたイーサンは、
奇襲を受け敵の手に落ちる。
そして同時にIMFは解体され、かつてのメンバーはCIA所属となる。
謎の美女の手助けで辛くも脱出したイーサンは、単身調査を始める、というあらすじ。

おもしろかったです!
シリーズ5作目。前作のゴースト・プロトコルもかなり好きですが、
どっちが上か悩む感じ。ブラント好きは4だし、ベンジー好きは5かな。
そう、今回は完全にベンジーがヒロインです…。
いや、本当に誇張や冗談ではなくて。
多分ハリウッドでは、
「女を単なるお色気役や癒し役、足手まとい役に使うのは、どうやら古いらしい」
という意識が急速に浸透しているのでしょう。
今回出てくる美人エージェントは、有能で強くてトムを何度も助け、
そしてトムとは特に恋愛関係にはなりません。脚本そのままで男性が演じても違和感ない。
しかし強すぎるトムのハンデになって、可愛らしい事をやらかして癒し役になる人間は必要です。
白羽の矢が立ったのがベンジー。

内容ばれ

「その服似合ってるよ」って、まあ、君の姿を見てるよ、くらいの意味なんでしょうけども、
イーサン、もうちょっと口説き文句っぽくない言葉が他に幾らでもあるじゃない…。

あと、危険だから君は帰れ!君の事を守れない!
いや帰らない!お前の事を友達だと思ってる!っていう言い争いの後の
「どんな顔したらいいんだ……」
「やだ、なんか恥ずかしい……」
っていう2人の表情が絶妙です。凄腕諜報員が照れを隠せてない!
それと「イーサンは凄いんだからな!3分くらい息止めるの楽生だぜ!」
っていうベンジーの主張の後のトム・クルーズのあの演技も最高でした。
「できるかな…?いや、こんなに期待されて出来ないとはいえない…」
って内心思ってるよねイーサン。
それでベンジーを拉致られた時のイーサンの狂乱ぶり…。

今回ラスボスの人が、とても雰囲気のある顔立ちのかたですが、
最後、透明な防弾樹脂ケースに入れられ、
メンバー全員に観察されながら、抵抗むなしくガスでゆっくりと気絶させられる
という屈辱のオチが相当フェティッシュだったので、
これまでの様々な映画の高慢系ラスボス全員、このネタで再現してほしい。
すばらしいアイディアでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュラシック・ワールド」

2015年08月06日 | パニック映画

あの事故から22年、今ではすっかり人気テーマパークとなった島は
世界各国から1日2万人の観光客を呼ぶほどの盛況ぶりだった。
しかしリピーターを呼ぶために運営は、
より大きくより恐ろしい姿の恐竜を求め、その要望を受けて開発された
インドミナス・レックスは知性と狂暴性を併せ持った恐ろしい生物だった…
というあらすじ。

ジュラシック・ワールドにわくわくします。
本当にどこかの国にありそう。あの混雑、あの行列。
(あの広さだと、1日では回りきれなさそう)
主人公がマッスル系ナウシカなので、強さと包容力とラブリー度が無限大です。
すごい安心感。
恐竜の大きさや咆哮を楽しむ映画で、劇場でないと面白さが減るので
DVD鑑賞はおすすめしません。
人間はしょっちゅうパックンもぐもぐされますが、
恐竜の口が大きくて内臓が飛び散ったりはしませんので、
夏の行楽にぴったりだと思います。

内容ばれ

前半と後半だったら前半が好き。
インドミナスの姿がよく見えない状態の方ががはらはらしました。
ところで頭の中で最初に「インド・みなす」で区切ってしまったので
それからずっとインド…って思ってました。
訳は「最強」でしたけど、インドじゃ負け知らず的な意味かと。
調べたらラテン語で、dominusが封建領主、
Indominusが飼い慣らされないとかそういう意味だった。

ヒロインが典型的な足手まといかつ偉そうな人でしたが、
あのダイナミック職場放棄とかどうなんだろう…。
日本との感覚の違いかな?アメリカでは
あのケースなら甥っ子を助けに行って当然だろう!という感じなのか。
日本なら「何のために普段高給をもらっているのだコラァ!」って糾弾されますよね。
あと職場に甥っ子が来て、忙しくて相手を秘書に任せたら
甥の母である姉に泣かれたというのも
日本ならたぶん小町案件…そして日本のあの地位にいるひとは
甥が遊びに来た程度の理由で有給など取れぬ…。
というかあのあと裁判になって業務上過失致死とかそういう話になるんじゃ…。

ラプトルさんたちがかわいかった。
みんな女子で、インドミナスも女子なんですね。レディースチームみたい。

久しぶりにあのテーマ曲聞いてすごく盛りあがりました。
あのあたりのジョン・ウィリアムズの音楽は神がかっていた…。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バトルヒート」(原題:SKIN TRADE )

2015年08月03日 | アクション映画

ドルフ・ラングレンとトニー・ジャーが共演するという事で見に行ってきました。
ドルフ・ラングレンは身長198センチ、空手家でもあり、
トニー・ジャーは身長172センチ、元スタントマンでムエタイを習得しています。
人身売買組織と戦う内容との事だったので、タイの刑事のトニーがアメリカにやってきて、
刑事のラングレンとデコボココンビを組み、
最初は反目しながらも徐々に互いを認めて云々…って話だと思ってたらちょっと違った。
96分しかない映画なのに、60分経過しても
トニーはラングレンのことをぶっ殺す勢いで憎んでいて、
収拾がつくのかどうなのかハラハラした。
ドルフ・ラングレンかトニー・ジャーのファンは必見。
(でもアクションのできる俳優さんを撮る場合は、もうちょっとカメラを引いてほしいと思いました)

内容ばれ

主人公が怒って戦う理由のために女が死んで、
主人公に尽くす癒し系の女が捕まって人質になって、
主人公に救出されて感謝するたくさんの女が出てきて、
もう女おおいそがし!
主人公のキャラクター設計の為にどんだけ人数消費するの効率悪い。
性搾取を表現する場面はあきらかにサービスシーンだし、
このへん本当アジアは遅れてると思う。もちろん日本も。
(アメリカ・カナダ・タイ3か国共同の映画で、監督はタイの人)
主人公は自分のために戦ってください。象のためとかでもいいですけど。

ロン・パールマン演じるマフィアのラスボスが印象強かった。
3人の息子に家業を手伝わせているけど、
気性がマフィアに向いてない末っ子のこともちゃんと愛していて
血族至上主義なのかな?と思ったら
妾に産ませた息子は、特に落ち度がないのになぜか殺したりして、
よく分からない。
逃げた孫たちは、敵の顔を覚えて復讐しろって言われてたけど
続編に出てくるのかな?
というかドルフ・ラングレンの旅は続く!って終わり方だったけど続くのかな?

黒人の刑事さんですごく蹴りの綺麗な人がいて、
格闘の人かな?と思ったら黒帯持ちの俳優さんでした。
マイケル・J・ホワイトさん。MCUとか派生ドラマとかに出演されたらいいのに!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする