映画の豆

映画の感想をだらだらと。
本サイトは
http://heme.sakura.ne.jp/333/index.htm

「コリオレイナス」

2014年04月30日 | 舞台

コヴェント・ガーデンの近くにある、
元はバナナ倉庫だったというドンマー・ウエアハウスにて
上演されたシェイクスピア悲劇です。
250席ほどの小さな劇場(どんな恐ろしいチケット争奪戦が展開したのだろう)。
主演はトム・ヒドルストン。
「マイティ・ソー」でソーと濃い愛憎劇を繰り広げた弟ロキ役で有名です。

ラストまでのざっくりしたあらすじ当然ねたばれ

主人公はローマの将軍。
軍人として有能であるが差別主義で民衆を侮っている。
侵略者との闘いで華々しい戦果を挙げ、
都市コリオライを落としたことからコリオレイナスの名を授かり、
執政官に推挙されることになる。
しかしそのために必要な選挙で、民衆に頭を下げる事を拒否し、
また民衆の選挙権について侮蔑する発言があったため、
護民官の工作なども一因となり、ローマから追放される。
母や妻や友人に別れを告げたコリオレイナスは
かつての宿敵に取り入り、ローマ攻めを任される。
復讐に燃えるコリオレイナスはローマを陥落寸前まで追い込むが、
使者として訪れた妻や母の嘆願に心を動かされ、和平を約束してしまう。
それが原因で彼は惨殺される。

うん…なんというかまあ…
あまり上演されないのも分かるというか…。
(あ、でもシェイクスピア悲劇の最高傑作というひともいる)
コリオラヌスさんというかたが実際にいて、
史実が元になっているらしい。

内容ばれ感想

優れた闘士と優れた政治家は全然資質が違うよね
という現代なら誰でも知ってる事が、
当時はあまり深く考えられていなかったせいで起こった悲劇ですね。
あとコリ夫はひどい癇癪持ち。闘士としてはそれは長所だったけど、
政治家としては致命的な欠陥だった。
彼は失敗を3回連続でやらかしていて、
1回目は選挙でうまく立ち回れなかったこと。
2回目はローマから追放されて敵将を頼ったこと。
(この時点で母妻の嘆願を予想すべきだった)
3回目は母妻の嘆願に心を動かされてあっさり気を変えたこと。
短慮も3回繰り返すと死ぬという恐ろしい教訓です。

特筆すべきはお母さんですね。
このひとは男だったらコリ夫以上の闘士で、
なおかつ政治家にもなれたでしょう。

舞台装置は床にひかれた赤い長方形の枠と、
あとは壁と梯子と椅子というシンプルなものでしたが
観客のイマジネーションにより街や城壁や色々なものに見えました。
登場していない人物が、舞台の奥で
じっと人形のように座っているというのは面白い演出でした。

カンバーバッチさんのときも何だか全裸に布みたいなシーンがありましたが
トムヒさんも上半身裸や、体のラインばっちりのスケスケ衣裳がありました。
イギリス演劇のお約束なのかあるいは
ナショナル・シアター・ライヴがそういう基準で選んでいるのか。

CGなしのガチの戦闘アクションを繰り広げた敵将とコリ夫ですが
コリ夫が彼を頼って屋敷に訪れた時、
額と唇にキスして、「(妻との)新婚初夜より興奮している!」
と敵将が言ったので
「あ、これはコリ夫の操が散ったな…」と素直に思いました。

コリオレイナスをクリス・ヘムズワース、護民官をトムヒが演じて
ラストシーンで絶叫した方がよりキャッチーではないかと思いました。
(まあでもクリヘムは英国の人でないから呼べないかな…)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」

2014年04月21日 | バトル映画

キャラクターというのはエピソードを食べて生きる生物ですが
テンプレのつまんないエピソードばかり食わされたキャラクターは
ひょろひょろの吹けば飛ぶようなモヤシになり、
印象的で独自性のある順序をよく考えられたエピソードを
食べて育ったキャラクターは、リアルの人間を凌ぐような
揺るぎない魅力ある存在になります。

アベンジャーズのメンバーは、
それぞれのタイプのキャラクターの完成形が集まってます。
ソーはやや脳筋だけど優れた若い王の完成形、
ロキは悲劇的ヤンデレ男の完成形、
ハルクは己の中に獣性を持ち苦悩する男の完成形、
アイアンマンは育ちのいい天才チャラ男の完成形、
そしてキャプテン・アメリカは純潔天使筋肉リーダーの完成形です。
週刊少年漫画タイプのお話が好きな人には、
ぜひ速攻でシリーズ網羅していただきたい。

あらすじ
フューリー長官を暗殺しようとする動きがあり
キャプテンは巻き込まれていきます。

ソーも同じなのですが、複雑なあらすじや
先読みのできないトリッキーな展開などは潔く捨てています。
もうひたすらキャラクターのための時間。
それから特性を生かした魅力的なアクションです。
うまいひとの棋譜のようによく詰められていて、見応えがあります。
(DVDで好きなだけスローモーションで見たいです)
複雑な話を捨てたのは全く大正解で、最後の方はキャプテンの為に
胸が痛くなるような気持を味わいます。

ねたばれですよ

最初の手帳で、もうすでに胸を撃ち抜かれましたね(笑)
傾向がばらばらなので、色んな人がキャップの為に
あれいいよ、これためしてみてください、えっそれ知らないの?
っておすすめしたんでしょうね。実年齢95歳の天使に。
キャップもそれを律儀に一つ一つ書き留めている。
たぶん彼の事だからタイフードもスターウォーズもニルヴァーナも
律儀に全部体験してみて感想を言うのでしょうね。

キャップの為に組み立てられたアクションがともかく良かったです。
最初のマラソンもそうですが、船を走るキャップを横から撮ったシーン、
壁で姿が見えなくなると、人は無意識に距離から算出して
壁ゾーンを抜ける時間を予想しちゃうものですが
想像したタイミングより遥かに早くキャップが出てくる。
あれは単に速く走るところを映すより効果的でしたね。
ともかくキャプテンは普通の人間より重くて速い。
建造物の中を駆けているキャプテンがコーナーでぶつかった壁が
少しへこんだりとか。
ディズニーやジブリのように、見ていて爽快な動きなんですが
ちゃんと物理に縛られていて、限界もある。
魔法や超能力ではない、筋肉によるアクションなんです。
電磁石で拘束されたときは、片腕では抜けられなくて
足を使わないといけなかったり。
パラシュートを使わなかったり自分の肉体で人を防護したり
強度を過信した戦い方をして私達を心配させるところも上手い。
あと盾。盾の格好よさ100%抽出。
オリジナルのキャプテン・アメリカの一番すぐれた設定って
結局は盾が武器、という点なのでしょうね。
容姿も衣装も性格も経歴も、原作とは随分変わったけど
盾はそのままだし。

箇条書き(男性同性愛描写大め)

・あ、もちろんリバですので。
・1がバキステ片想いで、2で逆転成就かな。
 まるでリバのためにあるような話をごちそうさまです!
・ウィンターソルジャーの中の人、wikipediaを見たら
 今後も出演契約されているようなので、サイドキック展開来るね。
 でも原作通りにはならなくてよい。
・2人とも所在無さげで、2羽の鳥のようでした。
・代謝が異常にいいというのは、現代の常識的には
 あまり長生きできないってことだけど、2人一緒なので寂しくない。よかった。 
・もやしキャプテン出てきた!もやしキャプテンも好物です。
・盾がキャプテンのソウルジェム状態で、
 誰も信じてはいけない、信じてもらえないつらい戦闘で
 段々黒く煤けていった盾は、キャプテンの心そのものでした。
・1を見てない人への説明がとてもスマートでした。
・ファルコンはあの急旋回で失神しないのがもう普通の人間じゃない。
 (確か物理的に血液が偏って気絶するんですよ)
・ナターシャさんはウェイトがあったらたぶんキャップと互角に戦えると思う…。
 美麗な腰回りのラインでした。
・偽ナースさんはペギーの孫なのね。
・ダンスはできなかったみたいだけど、彼女と会えたんだ。
・電磁石に無限の可能性を感じました。マウスピースにも。
・マウスピースを出されると素直にアーンするって、
 どんだけ調教されてんのか。
・あとあの洗脳装置、わざわざ左右非対称にしてあって、
 片眼が見えるようになっているとか開発者は相当なアレだ。
・モブも高潔な人、勇気ある人が多い。
・ものすごいキレキレのアクションかます熟女が出てきたので
 この終盤に新キャラ!?と思ったら違った…ちょっと残念。
・無抵抗のキャプテンの頬を鉄の腕で何回も殴ったな…!
 と思ったけど、生身の腕はそのちょっと前にキャップに
 肩を外されてたのでした。鉄の方の手で握り潰せばよかったのに回路…。
・スタン・リー先生カメオ出演探し、今回は簡単だった。
・キャップが服をパチったせいで、ディスプレイが変態的な事に。
・クイックシルバーとスカーレットウィッチ出るの?
 というかスカーレットウィッチさんは現実確変能力持ちなのに
 どうやって幽閉してるの?
・はやくウィンターソルジャーさんを餌付けして、
 お部屋に呼んで、ふかふかのベッドのマシュマロ具合にびっくりして
 ついうっかりウトウト寝ちゃったのをにこにこ見守っているうちに
 キャップも寝ちゃって、ソルジャーさん目が覚めたけど
 寝たキャプテンを置いて部屋を開けたまま帰る訳にもいかず
 朝になって、「ソーセージと卵でいいよな」とか言われて
 そのままズルズル居るといい(感想じゃなくて二次創作だ!)。

いつものED後のあれがありますので席を立たれぬよう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!」

2014年04月20日 | SF映画

「ショーン・オブ・ザ・デッド」
「ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!」
に続くスリー・フレーバー・コルネット(3色アイス)3部作の
3本目なのだそうです。
相変わらずのブラックジョーク、皮肉、ダメ人間、ブロマンス、
いかにも英国なキッツイ展開に加えて今回はSF、
それから3作の内でこの作品が一番苦味がきいていると思います。

高校生活最後の締めくくりに、
12軒のパブ巡りに挑戦したゲイリー・キング達5人組は途中で挫折し、
その後は離れ離れになってそれぞれの人生を歩む。
20年後、ゲイリーが発起人となって
再度12軒のパブ巡りに挑戦すべく故郷に集結するが、
彼等は町の様子が妙な事に気付く。というあらすじ。
いつもはニック・フロストが世界に適応できなダメ人間の役なのですが、
今回はサイモン・ペグの方が駄目男役です。
欧米人男性は、というか世界の男性全ては
「駄目男の親友」が大好物なんですよね…
あいつは俺がいないとだめなんだって言いたいんですよね。知ってます。

オチばれ…?

毎回ニック・フロストとサイモン・ペグは
親友以上恋人未満のお互いに執着し合っている微妙にドロっとした関係ですが
たぶん転生ものなんだと思います……。
(そして毎回どちらかに恋人か妻がいます。今回もそう。
はいはいゲイじゃないゲイじゃない)
今回も「愛してる」だの「確かにやつはカス野郎だ!ただし俺のカス野郎だ!」
(げひんなので意訳)
だの炸裂しまくりでした…。次回のニッペグブロマンス劇場にご期待下さい…。

今回は妙に格闘に気合入ってますね。
英国のアクションは銃が出てこないのがよろしい。
ほかの4人は顎を掴まれそうになるのに、
マーティンだけはひたすら頭頂部を狙われていた。マーティンちっこかった。
身長160センチくらいかな?と思ったら169だった。他の人が大きいのだな。

高校時代は全能でみんなの王だったゲイリーが、
12軒のパブ巡りのあの日、自分の世界は今日始まると希望に満ちていたのに、
その日が彼の人生最高の日で、後は転落する一方で、
アルコール中毒になりみじめな生活を送る。
彼とは逆に仲間達は社会に適応しそれなりの地位を築いている。
そんな彼が再び輝いて、もうアルコールを必要としなくなる日が来たのだが…
っていうところが最高に苦いと思うしタイトルに合ってる。
でも副題には合ってない…。
メタファを考えだすとすごいしょっぱくなる気がします。考えないけど!

しかし1軒1パイント=12パイントって7リットル弱なんですが、
いくらアルコールの方が水より吸収が早いとはいっても
排泄が間に合わない気がするんですがどうですかね。
あともちろんアルコールの分解も間に合わないですよね。
パブクロールって平均的には何軒回るんだろう…面白そうだけど12軒はむり。

監督は、障壁を(物理的に)飛び越えていくアクションが好きなのかなーって思った。
なんか毎回必ずあるような…。

苦めのブロマンスと皮肉の利いた映画です。
微グロ表現の平気な方におすすめ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローン・サバイバー」

2014年04月13日 | 実話系

2005年、特殊部隊ネイビー・シールズがおこなった、
タリバーンの重要人物暗殺計画「レッド・ウィング作戦」の失敗と
唯一の生存者の帰還を描く。
作戦遂行中だった4人の隊員は潜伏していた山中で
山羊飼いの家族と遭遇する。
彼等を殺すか、解放してタリバーンに密告され包囲されるかの
選択を迫られた彼等は、後者を選び、
200人のタリバーン兵との、凄まじい死闘が始まる。
生存者の手記をもとにした実話です。

男女で…というより体育会系と文系、
全体主義と個人主義で感想が変わると思います。
戦闘ものお好きな方におすすめ。
頭に穴が開いたり骨がボッキボキに折れたりするので苦手な人はむり。

オチばれ(明るくない)

タリバーン要人暗殺ものというジャンルで、
「ゼロ・ダーク・サーティ」を思い出しますが
蟻を見るようなビグロー姐さんのクールな撮り方とはやはり全然違います。

以下へいわの国のOLの寝言ですが。
ヤギ飼いの家族を殺すor全滅、の2択であったような描かれ方ですが、
それは違うと思うのです。
なぜタリバーンに包囲され交戦する可能性が想定されていないのか、
そのさい通信が通じない可能性が想定されていないのか、
各々装備に反映されていないのか、
山岳地図が頭に入っていた人はいたのか、
なぜ崖から2回もダイブする羽目になったのか、
(ヤギ飼いにしても両手拘束+猿ぐつわ+片足を折って解放とか
または山頂まで連行とかあるよね…)
あとからでは何とでも言えるといえばそうなんですが、
救出のためのヘリが出払っててすぐに飛べなかった点に関してだけは
私が責任者だったら事前に確保出来なかった時点で延期するって断言できる。
部下だったとしても進言する。進言できる組織であれば。
ネイビー・シールズ結成以来の大惨事だそうですが、
本当なんでこんなことになったのか理解できない。
あと崖から飛び降りたのに追手がタリバーンワープしてきてすぐ追いつかれたのも納得できない(笑)
いくら地元で彼等の身のこなしが敏捷でも!


4人を救出するためにヘリが飛んで、撃墜されて16人が亡くなってます。
CH-47チヌーク、推定35億円。
死んだ軍人の弔慰金が最高1千万円だそうなので(人命安いな……)
19人でまあ2億、装備品を含めて40億足らずとしましょう。
現実では暗殺対象を逃がしているので丸損。
これ誰がどう責任とったんだろう…。
モサドは要人暗殺の経費1人あたり1千万で仕事したらしいよ…。
(対象が都市にいる場合と軍事基地にいる場合は違うだろうけど)

それでどんどん嫌な話になっていきますが
軍人は低所得者層から多く出るって、マイケル・ムーア監督が映画撮ってました。
みんなでお金を出し合って、平均より命の安い人を買って、
死んでもらってる事を忘れちゃいけないと思う。
すばらしい仲間と共に闘って、国を守って死んだ!
友情!勇気!というのと
お前は立派な信徒だ!悪魔のアメリカ人に神の威光を
命をもって知らしめるのだ!
というのは表と裏ですよね。
命をお金に替えていると、本人が自覚して行っているのはいいけど、
友情だ兄弟だ勇気だという言葉で命を搾取するのはいけない。

生存者のかたが手記を書きたかったお気持ちはわかります。
よかったなあと思ったのは、あの村は映画だと
あのあと皆殺しにされたとしか思えないですが、
実際は掟で押し通して話し合いで解決したということ。
それは本当によかった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウォルト・ディズニーの約束」

2014年04月06日 | 実話系

「メリー・ポピンズ」を映画化しようとするディズニー氏と、
自分のこだわりを1ミリも譲らない原作者トラヴァース夫人の、
強烈なぶつかり合いのお話です。
すべて自分の思い通りにしてきたであろう成功者ディズニー氏が
年配の女性にケッチョンケチョンにされます。
夫人によるディズニーのコンセプト完全否定がいっそ痛快。
彼女は「メリー・ポピンズ」で、
本当は何を描いたのかという、ちょっとした謎解きもあります。
原題は「バンクス氏の救済」
いま「アナと雪の女王」が大ブームなので
上映回数などで押され気味ですが、良く出来ている映画なのでとてももったいない。

内容ばれ

トラヴァース夫人がすごかった。
悪い方にキョーレツな性格の人というのは、
相手に不快な思いをさせて喜ぶタイプだったりもしますが、
映画の中の彼女はそうではなく、
単に不平不満批判が溜まりやすく一瞬たりとも黙っていられない、
それらが多すぎ大きすぎるので
他人の心情を斟酌している余裕がないという感じの人でした。

飛行機の中で、トラヴァース夫人のために自分の荷物を遠くの場所に替えて
場所を譲ってくれた乳児連れの女性に対して
礼も言わず、長いフライトで赤ちゃんが泣いたら迷惑だわ!
気をつけて!って言う所、
あー…いますねこういう人。うん…って。

しかし幾らなんでも昔の女性だし
実際はもっと控えめなひとだったんだろうな…と思っていたら
現存しているテープの音声が流れて、
映画に負けず劣らずキョーレツなひとだった!
私恥ずかしながら「メリー・ポピンズ」を読んだ事がないのですが、
こういう性格の女性がお書きになったのがどんな作品なのか
むしろ興味がわいたくらいですよ。
作品と人格は関係ないと思ってますが、限度ってものが!(笑)

お父さんの話は切なかったですが、
最近アル中に関する本を読んだばかりだったので、
男性のアル中患者は、得てして身内の女性が
アルコールを与えたり、世間から隠して養ったりして
却って悪化させてしまうという話そのままだったので、
真顔になったりしました。
空想の力を失わないすてきなお父さんなシーンの次には、
引越しの列車の中でもうすでに
内ポケットのお酒を飲んだりしているシーンが入る、
容赦なく的確な人物描写がよかった。

ウォルト氏が、自分もミッキー・マウスを奪われかけたけど
守り通した話をしているところ、
英語では鼠がとかミッキーがとか色々言っているのに
字幕では「ネズミ」で統一。ディズニー映画なのに何か問題があるのかしら…。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする