goo blog サービス終了のお知らせ 

MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

『恋のマイアヒ』 5月は恋の季節?

2005年12月11日 | Radio & Music&TV
 α-stationのラジオ番組「CHUMMY TRAIN」(DJ 谷口キヨコさん)に素朴な疑問に答えてくれるコーナーがあるのですが、先日の質問は、
 「今年ヒットしたO-zoneの『DRAGOSTEA DIN TEI~恋のマイアヒ~』の『マイアヒ』ってどんな意味ですか?」というもの。

 スタッフさんが調べてくれた解答は
 「『マイ』はルーマニア語で『5月』、『アヒ』は意味のない『イエーイ!』のようなかけ声。」

 なるほど!
 そういえば、勉強中のドイツ語でも5月は「Mai(マイ)」。
 気になって調べてみたら、ルーマニア語もドイツ語も、そして英語(May)も、5月という言葉の語源は『豊饒の女神マイア(Maia)の月(Maius)』なのだそうです。
 フランス語は「mai(メ)」、イタリア語は「maggio(マッジョ)」、スペイン語は「Mayo(マヨ)」などなど、いろんな言語でも似ている単語になっています。
(詳しくは『ウィクショナリー(Wiktionary)』「May」のページ

 長くて寒い冬が終わり、花々が一気に咲きほこる春のはじまりは、中世ヨーロッパ時代から「恋の季節」と呼ばれていたとか。ドイツの詩人ハイネの有名な詩「美しき五月(うるわしきさつき)」にも「恋のつぼみが花開く」という一節がありますし……。(参照:「美しき五月に」ドイツ語の原詩と和訳)

 「恋のマイアヒ」はスペインをはじめヨーロッパ中でブレイクしたそうですが、「5月イエーイ!!」と歌いたくなる「恋の季節」というイメージも、ヨーロッパでは受け入れやすいものなのかもしれませんね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 欲求バトン | トップ | ケトンって? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JG)
2005-12-13 18:20:43
またまた、お洒落な知識がついちゃった!

それに、またまたWiktionaryってステキなところ教えてもらっちゃったし。。w

こういうお洒落な雑学、大好きです。

ドイツ語お勉強なさっているのですか!?

ドイツ語の絵本を読みたいとか?住むとか。。?すごいなー。
返信する
ドイツに住むこと (ムーニー)
2005-12-14 10:19:55
いつか、夫の仕事にくっついてドイツに1年ほど住む予定なんです。でも予定は未定。(笑)

 ドイツの児童書も好きですし、絵本も大好き。ドイツ人の友人もいますし、ビールも好き!一度は行ってみたい国です。



 もっと真面目に勉強しないと!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Radio & Music&TV」カテゴリの最新記事