1月6日(日)に、西新井ギャラクシティで「ジャパンフェスタ2019 in ADACHI」が開催されます!
足立から日本文化を発信‼️
ギャラクホールでは、10:00~19:00まで、和太鼓から始まって忍者ショーやら大衆演劇やらおわら風の盆…様々なステージが用意されています。
なんと、「白崎映美&東北6県ろーるショー」も出演するのです🎆
しかもすべて無料…すごい‼️
私と成瀬わさびさんが、丸一日総合司会を務めます😄
体験コーナーも盛りだくさんです🎵
楽しみ〰️😄
遊びに来て下さい~💕
1月6日(日)に、西新井ギャラクシティで「ジャパンフェスタ2019 in ADACHI」が開催されます!
足立から日本文化を発信‼️
ギャラクホールでは、10:00~19:00まで、和太鼓から始まって忍者ショーやら大衆演劇やらおわら風の盆…様々なステージが用意されています。
なんと、「白崎映美&東北6県ろーるショー」も出演するのです🎆
しかもすべて無料…すごい‼️
私と成瀬わさびさんが、丸一日総合司会を務めます😄
体験コーナーも盛りだくさんです🎵
楽しみ〰️😄
遊びに来て下さい~💕
6月13日(水)、午前10時~ですが、アクティブラーニングラボ主催で大人の表現力講座を開催します!
北千住駅前のピーくんカフェです。
お申込みは n.style.nogiwa@gmaol.com TEL:090-4457-0689(担当:野際)
竹ノ塚に続き、1~3月まで6回の足立区中央本町地域学習センター「アナウンス体験講座」も今日で終了。
竹ノ塚は大人と子どもの合同講座でしたが、こちらは小学3~5年生までの6人で、すっかり仲良くなり元気いっぱいの教室となりました。
ニュースからリポート、ナレーション、司会と、好奇心旺盛な子どもたちに、いろいろ体験してもらいました。
発声練習や原稿作りも楽しかったようです。
最後の二回は、館内を取材して、リポート。
センターの職員さんに一通り館内を案内してもらい、各自ネタを決めました。
男の子たちは音楽室で練習中だったシニア音楽サークルを取材リポート、女の子たちはみんなで図書館取材。図書館の職員さんも、次々飛び出す質問に感心し、資料を取り出しては丁寧に答えて下さいました。
原稿をまとめて、カメラの前で本番!
照れない!はっきり!マイクの持ち方!立ち方!笑顔で!
先生のゲキにも慣れた子どもたち。
モニターで見る自分のリポートに子どもたちは照れ笑いでしたが、
親御さんたちは、子どもの成長ぶりを喜んでおりました。
新年度からは、西新井のギャラクシティに会場を移して、新たにスタートします。
月2回、土曜の14:00~15:30。
5~7月の6回、8~11月の8回、12~3月の8回。
継続可能。
5月からの6回講座は、料金3000円です。(6回合計)
対象は小学生中学生。
足立区の事業ですが、なんと足立区外の子どもでもOKのようです🙌
4月7日(土)が、無料体験の日になっています。
「発表が楽しくなる」アナウンスワークショップです💮
今日は、足立区竹ノ塚地域学習センターで、子どもお仕事まつり。
2~3月にアナウンス講座を受講してくれた小学生のうち一人が、講座全体のリポーターを務めました。
お仕事まつりでは、子どもたちが、9つの職業の中からそれぞれ2種類を体験。1回につき、ここでだけで使える地域通貨150ピコ(1ピコ=1円)をもらいます。
休憩時間には、これまた子どもたちが運営するお店で、買い物をしたり遊んだりできるという企画「みらまち」を同時開催。
お仕事体験をする子どもたちも、お店を出す子どもたちも、買い物する子どもたちも、みんなイキイキ楽しそうでした。
そして、それをリポートする太陽くんが一番イキイキ❗(先生の欲目)
3時間ほどで、全体の構成を決め、取材をして、原稿を書き、それぞれのカットの立ち位置やカメラワークを決めて、体験やインタビューまで入れ込んで、6分ほどの素晴らしいリポートができました。
最後に、ロビーのモニターで皆さんにお披露目。
いや~✨先生、感激。終わったとたんどっと疲れが
💨
しかし太陽くんは、16:30に終了すると、16:45からの英語塾へ元気に向かうのでした。
もう、脱帽です😣
▲みらまちの「神社やさん」でリポーター自らおみくじをひいて。絵入り、手書きの「大好きな人の夢を見られるかも」のみくじに大喜び。
▲「太陽くん、上手にできたね~!」「はい!楽しかったです!」
おめでとう(T_T)羽生結弦くん!宇野昌磨くん!
ピョンチャンオリンピック金銀獲得、怪我から復帰しての素晴らしい演技、とにかく興奮感動でした。
今日の中央本町アナウンス講座はもちろんこのネタ。
用意した羽生選手ショートプログラム首位発進のニュース原稿をみんなで読み、羽生と宇野のフリーの実況放送を見て解説し、生徒それぞれに原稿を書いてもらい、ピョンチャンからという体で速報リポートをしてもらいました。
小学3年生から5年生までの子どもたちですが、とてもイキイキ伝えてくれました。
日本初の快挙、今日の日は子どもたちの記憶に残る事と思います。
土曜日、テレビドラマ「先に生まれただけの僕」でも取り上げられていました「アクティブ・ラーニング」。
その一環として、足立区でスタートしたアナウンサー体験講座。
竹ノ塚地域学習センターで講師を務めています。
自分の発声やしゃべり、読みの癖を知り、明瞭に伝えられるようになると、一つ自信がつきます。
原稿を書いたり、インタビューをしたり、連続講座ではいろいろなことを行いながら、少しずつ自信を積み重ねていきたいと思います。
受講生一人一人にとって、楽しく充実した講座になるよう。
それぞれの「癖」が「個性」になるように、伝えたいことが相手にできるだけしっかり伝わるように。
▼1月からの連続講座
いずれも、小学生から大人まで、参加できます。
★足立区中央本町アナウンサー体験6回連続講座
会場:足立区中央本町地域学習センター
日時 2018年1月20日(土)、2月3日(土)、2月17日(土)
3月3日(土)、3月17日(土)、3月31日(土)
各14:00~15:30
参加費 6回6000円
★2018年竹ノ塚アナウンサー体験5回連続講座
会場:足立区竹ノ塚地域センター
日時 2月4日(日)、2月18日(日)、3月4日(日)、3月18日(日)、3月28日(日)
各14:00~15:30
参加費 5回5000円
11月25日より、アナウンサー体験3回連続講座が足立区竹ノ塚地域センターで開催されます。
11月25日(土)、12月9日(土)、12月23日(土)です。
小学生から大人まで、参加できます。
アナウンサー体験講座を通して、ご自身の声を磨き、伝える力や円滑なコミュニケーション力をアップして頂けたら嬉しいです。
お待ちしています。
足立区中央本町地域学習センターでの、アクティブ・ラーニング「アナウンサー体験講座」。
小さくて大きな一歩を踏み出しました。以下、ちょっとニュース原稿風にご報告。
こどもたちが、自らの発信力を磨く
アクティブ・ラーニング「アナウンサー体験」が、
足立区中央本町地域学習センターで 開かれました。
アクティブ・ラーニングとは、
先生の講義を聞いて覚える いわゆる知識をつける学習ではなく、
生徒が主体となり、考え、答えを出す能力を高めていく学習のことです。
二〇二〇年には大学入学共通テストに記述式問題が導入され、今後ますます「表現力」が重視されることから、
発信力や表現力の向上を目指して
足立区がいち早く 取り組んでいるものです。
今日の「アナウンス体験講座」は
足立区在住で元NHK山形放送局ニュースキャスターの佐々木亜希子さんを講師に開催され、
区内の小学4年生から5年生まで5人が参加しました。
参加者は、
実際にアナウンサーが行う発声練習や滑舌のトレーニングをした後、
自己紹介をして ニュース原稿を読み、
人に伝えるために大事なことを学んでいました。
参加した子どもたちは、
「早口言葉のような滑舌の練習が面白かった」
「最初は恥ずかしかったけど、最後はカメラに向かってしっかり原稿を読めてよかった」
「表現力が身につく講座だと思った」
などそれぞれの感想を話していました。
「アナウンサー体験」講座は、
今後、足立区の竹ノ塚と 中央本町の地域学習センターで
継続講座が開催される予定です。 #
以下、この講座をコーディネートして下さった方のブログより。
アクティブ・ラーニング
「アナウンサー体験講座」
最初は小さな声での自己紹介が、
カメラ目線で、堂々と、大きな声が出るようになりました!
学校では出来ない体験。
滑舌、発音の練習。
間の取り方、笑顔や、視線の向け方を学んだ後、
もとTBSプロデューサーさんのカウントで、
原稿を読んだ自分が、
テレビに映っています!
恥ずかしいけど、嬉しそうなこども達。
感想は互いにインタビュー。。
自分の思うことをまとめたりする力など、人に
伝えるために大切なことを
これから講座として開催していきます!
参加された保護者のかたも
「会社でも必要ですね」
「一緒に新聞をみて、子供といろいろ話します」
と感想をいただきました。
親子で参加できるこちらの講座は
11月より竹の塚地域学習センター、
2018年1月より中央本町地域学習センターで
始まります!!
2020年対策、
足立っ子は、これから輝きますよ~!
★アクティブ・ラーニング「アナウンサー体験講座」
@足立区竹ノ塚地域学習センター 計3回
2017年11月25日(土)、12月9日(土)、12月23日(土)14:00~15:30
★アクティブ・ラーニング「アナウンサー体験講座」
@足立区中央本町地域学習センター 計6回
2018年 1月20日(土)、2月3日(土)、17日(土)、3月3日(土)、17日(土)、31日(土)
14:00~15:30
足立区竹の塚地域学習センターでの「こどもお仕事体験」。
小学3年生から6年生まで約70人が、様々なお仕事を体験しました。
私はアナウンサーのお仕事紹介。
3回に分けて、24人の子どもたちが、カメラマンにQを出してもらい、ニュースとリポートに挑戦しました。
用意した原稿に自分の言葉を添えて、みんな上手にアナウンスしてくれました。
たった50分ですが、発声や滑舌の練習もして、それぞれにいい経験になったようです。
感想いっぱい頂いて、嬉しいなあ。
昨日は、紀尾井ホールでの東京バラライカアンサンブル35周年記念演奏会。
光栄にも司会を務めさせて頂きましたが、内容もバラエティに富んでいて、とても素晴らしい公演でした。
会場いっぱいのお客様、よく笑いうなづき、とても反応が良く、温かい時間を共有できた気がいたします。
ロシア民族楽器オーケストラの演奏、ロシア民謡、日本の四季を謳った「ふるさと春夏秋冬」、ゲストインタビュー、どれも思いっきり楽しませて頂きました!
ゲストのソプラノ歌手伊藤ちゑさん、ウクライナ出身のバス歌手デニス・ビシュニャさんの歌声も素晴らしかったです。
心に沁みたな~~
打ち上げがまた素晴らしかった…ゲストとお客様と合唱団メンバーが、まるで歌声喫茶のように盛り上がっておりました…。我ながらナイスショット