野々池周辺散策

野々池貯水池周辺をウォーキングしながら気がついた事や思い出した事柄をメモします。

不祥事のつづき

2017-10-18 06:25:51 | その他
こんなに不祥事が続くと嫌気がさす。
神戸製鋼の品質データ改竄事件は今迄聞いた不祥事の中でも最右翼に匹敵する事件だと思う。
神戸製鋼 現場で何が起きているのですか?

もう35年以上の大昔、とある会社の事務所の一角での昼休み、大先輩数名が集まってきた。
当時は問題なかった賭けトランプで遊ぶためだが、当時、若輩の私は記録兼雑用係として参加していた。熱中すると互いに牽制し合うのが通例で、当時の品証担当部長は不利な状況になると「この間、不祥事があってな」と例の笑顔で仰る。すると、座を囲むトランプ仲間は互いに心に疚しい事案を持っているせいか、「不祥事」「不祥事」と言いだして流れを変えようとする。以来、不祥事とは面白い言葉だなと思っていた。

その後、「三菱自動車のリコール隠し」や「雪印の牛乳汚染」等、世間を騒がす大不祥事が発生した。「三菱のリコール隠し」は刑事告発までに発展し、国交省はリコール監査を全自動車メーカに対して徹底的に実施した。三菱より遥かに事業規模の大きいトヨタ、ホンダからリコール隠しに類する不祥事等は聞いたこともなく、ルールに基づいた対応さえしておれば特段に問題となるものではなかったのだ。三菱自動車は三菱重工業の関連企業だったこともあり、重工業と名のつく企業はしつこく調査されたようだ。重工業と名のつく企業は同質の問題を内在させていると邪推されたのだろう。担当以前の過去の言質や不具合の流れ等をしつこく調査されたと聞く。結局、三菱自動車以外からはリコール隠しに類する指摘はなかった。

三菱に加え、当時は、「東京電力の福島原発事故対応」「九電のやらせメール」「オリンパスの粉飾決算」「大王製紙社長による巨額借入」等の大不祥事が立てづけに露見した。これらの底流にある原因は三菱自動車のリコール隠しと本質的に同類だと直感的に思った。福島原発事故が起きたあと、こんな報道もある、「東京電力はもっとしっかりした会社だと思っていた。東電の「天皇」と呼ばれていた勝俣会長とも会食したことがあるけれど、こんなに無能だとは思わなかった」「いや、日本の大企業はみんなこんな感じなんだと思いますよ」だとか書かれた。でも悪い事ばかりでなく、東電の不祥事から電力料金の仕組みを知り得た事、以来電力料金が下がり始めた事はせめてもの救いだ。

 
神戸製鋼の品質データ改竄事件はひどいの一言だが、新聞やネット記事にはこう書いてある。「グループ会社から昨年6月までに不正の報告を受けていたにもかかわらず各事業所の品質管理部門担当者だけでなく、それ以外の担当者もデータ改竄にかかわっていた可能性が浮上。工場長ら幹部も「見て見ぬふり」をしていた恐れがある。アルミ製品の中には10年前からの不正もあり、平成19年4月から28年5月までの間、ステンレス鋼線について仕様に合うようデータを書き換えて約533トン出荷していたことを、1年以上にわたって公表していなかった」「日常的かつ組織ぐるみで改竄が行われていた」等々である。にもかわらず、神戸製鋼が「公表の必要なし」と指示していたことが関係者への取材で分かった。一連の問題では、各事業所の品質管理部門担当者だけでなく、それ以外の担当者もデータ改竄にかかわっていた可能性が浮上。工場長ら幹部も「見て見ぬふり」をしていた恐れがあるらしい。アルミ製品の中には10年前(10年以上前からの情報もあり)からの不正もあり、「日常的かつ組織ぐるみで改竄が行われていた」ことになる。

また、不正の原因については「従業員が(生産目標の達成など)プレッシャーを感じていたことがないとはいえない」と述べた。「上からの指示はなかった」と経営幹部の関与は否定したと新聞記事にはあるが、不合格の品質データを書き換えて合格とし顧客企業に納入する行為は、遅からず必ず露見し責任問題に発展するはずで、末端の現場が独断では絶対にやるはずがないと思う。もし、現場独断でやった行為だとするならば、この企業は会社組織機能をすでに喪失していると考えられるからだ。

で、結局、「出荷先は国内外500社に広がった。9社のうち4社の製品は取締役会で把握しながら公表していなかった」
      
例えば、二輪業界については、製造する国内全メーカーに波及する勢いで、川崎重工業は防衛部門に続いて、二輪のフレームやスイングアーム等の二輪車体の根幹部品であるアルミ部品の強度が改竄されているとあった。最終的にこれ等の品質が規定強度を持っていないとすれば大事件に発展する恐れもあり、エンドユーザーの余計な心配事を拭いとるためには、世界的にみて最も多くの顧客を抱えるトヨタやホンダが安全宣言を発表することが最も重要だと思う。そうしないと、神戸製鋼の不祥事もタカタのエアーバック不具合同様にずるずると尾を引くおそれがある。

企業の不祥事が露見するたびに、企業ガバナンスの重要性が論じられたり、CSRへの取組や社外取締役を採用してきたが、これらの会社では、取締役会や監査役会が有効に機能しなかったことになる。これらの事例では、一連の不祥事には如何なる経緯があるせよ経営トップが深く関与しているため、企業ガバナンスが発揮しずらい事例である。「名経営者がなぜ失敗するのか?」という本の中で、多くの失敗の分析の共通項目は「臭いものに蓋をしようとする人間の本性」が指摘されており、「人間の本性と戦うこと」が経営者の最大の仕事であると書いてあった。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日一日、雨でテレビ観戦だ... | トップ | 「まゆはけおもと」咲く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事