しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

軍国美談 ”一太郎やーい”

2021年05月11日 | 銅像の人
場所・香川県仲多度郡多度津町 桃陵公園


”一太郎やーい”

明治4年に県ごとに士族軍隊がおかれ、
高松営所は大阪鎮台の第二分営として高松城内に設置された。
そののち明治8年広島第五師団にぞくした丸亀歩兵第12聯隊が丸亀城内で誕生した。

日清戦争後、四国四県を一管区として師団がおかれることになった。
高松市郊外が候補地にあげられたが、兵隊がいると風紀上悪影響をおよぼすという理由で、住民が反対した。
仲多度郡善通寺村に設置が決まった。
明治31年第11師団が誕生し、初代師団長に乃木希典がなった。

明治37・8年の日露戦争には、四国の部隊は乃木大将の第三軍にしたがって旅順攻撃に参加し、ひじょうな苦戦をした。
「百人ゆけば百人、千人ゆけば千人死んだ」と書かれるほどの激戦であったが、
やがて3月10日歴史的大勝利をおさめ、帰国の途につき多度津に上陸後、丸亀に凱旋した。







この日露戦争における”一太郎やーい”の軍国美談が国定教科書の尋常小学校国語読本に掲載され、日本中に知られた。
主人公は陸軍歩兵一等卒岡田梶太郎(通称一太郎)であった。

日露戦争が激しくなり、丸亀聯隊の将兵たちは旅順へ向かうべき、多度津港で軍用船に乗った。
一太郎の姿もそのなかにあった。
一太郎の母カメ女は、三豊郡豊田村(観音寺市)から腰弁当とワラジばき姿で、わが子一太郎を見送ろうと、
多度津へ馳せつけた。

だが一太郎の好きな氷砂糖を買いにいったため出帆に間に合わず、船はすでに岸をはなれていた。
そこで大声で「一太郎やーい、天子様に忠義をすくすのだぞ、わかったら鉄砲をあげろ」と叫んだ。









軍国の母の美談として、戦時中は出征する若者たちを奮起させたが、
戦後、鉄筋コンクリート製のカメ女の像が再建され、多度津港を見おろす桃陵公園にたっている。



「香川県の歴史」  市原・山本共著 山川出版社 昭和46年発行






撮影日・2014年4月2日



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽柴秀吉 (長浜) | トップ | マキノ省三 »

コメントを投稿

銅像の人」カテゴリの最新記事