笠岡諸島の高島は、映画「釣りバカ日誌」で浜ちゃん・スーさんのロケ地になったほどに、
瀬戸内海に浮かぶきれな小島。
本土からは料金180円での8分間の船旅で到着する。
かつては石材産業が盛んで、今は漁業やリゾート・ペンションが人気の島。
高島が一番沸いたのは、皇紀2600年記念祝賀の前。
初代天皇が数年間滞在した”高島”で注目された。
騒ぎは一瞬で終わり、敗戦によって更に忘れ去られた。
・・・
旅の場所・岡山県笠岡市高島
旅の日・2020年11月30日
書名・国定教科書「尋常小学国史 上巻」
著者・文部省
発行・1934~1940
資料・「ニイタカヤマノボレ1208」 岩崎書店 1995年発行
・・・
・・
「尋常小学国史 上巻」 (小学校五年用)
第二 神武天皇
瓊瓊杵尊から神武天皇の御時にいたるまでは、
御代々、日向においでになって、わが国を治めになった。
けれども、東の方は、なおわるものが大勢いて、たいへんさわがしかった。
それ故、天皇は、これらのわるものどもを平げて、人民を安心させようと、舟軍をひきいて、
日向から大和(いまの奈良県)へお向かいになった。
そうして、途中ところどころにお立寄りになり、そのあたりを平げつつ、
長い間かかって難波(いまの大阪府の一部)におつきになった。
天皇は、河内(いまの大阪府の一部)から大和へお進みになろうとした。
わるものどものかしらに長髓彦というものがいて、地勢を利用して御軍をふせぐので、
これをうち破って大和へおはいりになることは、むずかしかった。
そこで、天皇は、道をかえて、紀伊(いまの和歌山県)からおはいりになることになった。
そのあたりは、高い山や深い谷があり、道のないところも多かったので、ひととおりの苦しみではなかった。
しかし、天皇は、ますます勇気をふるいおこされ、
八呎鳥を道案内とし、兵士をはげまして、道を開かせながら、とうとう大和におはいりになった。
天皇は、それから、しだいにわるものどもを平げ、ふたたび長髄彦をお攻めになった。
しかし、長髄彦の手下のものどもが、いっしょうけんめいに戦うので、御軍もたやすく勝つことが出来なかった。
時に、空がにわかにかきくもり、雹が降り出した。
すると、どこからともなく金色の鶏が飛んで来て、天皇のお持ちになっている御弓のさきにとまって、きらきらと強くかがやいた。
そのため、わるものどもは、目がくらんで、もはや戦うことが出来
なくて、まけてしまった。
長髓彦も、まもなく殺された。
やがて、天皇は、宮を畝傍山の東南にあたる橿原にお建てになり、はじめて御即位の礼をおあげになった。
この年をわが国の紀元元年としている。
そうして、二月十一日は、またこのめでたい日にあたるので、国民はこぞって、この日に紀元節のお祝いをするのである。
天皇は、また御孝心の深い御方で、御先祖の神々を鳥見山におまつりになった。
かように、天皇は、天照大神のお定めになったわが帝国の基を、ますます固めて、おかくれになった。
そのおかくれになった日に毎年行なわれる御祭は、四月三日の神武天皇祭である。
・・・